SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

少ない確認で済む方法をとる

2023-12-06 15:20:11 | 日頃の気付き
もっとも、確実に確認をとる方法は、
確認するべき相手と目の前にたって行う方法です。

勿論、そのときも確定の内容をメールなどで
エビテンスとして共有する必要があります。

次に確認を意志含めて確実に確認する方法は
ZOOMや電話などリアルタイムで行う方法です。

勿論、そのときも確定の内容をメールなどで
エビテンスとして共有する必要があります。

チャットなでフランクに済ませるのは
現在の主流かもしれませんが、これがトラブルを招く
原因となりがちです。

電話で話せば一瞬のことも多くあります。
面倒くさがらず、終わるものは一瞬お互いリアルタイム同志で
つながって確認をとりましょう。

その一瞬で終わらせた方が、圧倒的に
意志のずれもなく、決断もできるので早いです。

少しの面倒くさがりで未来の自分を苦しめるのはおやめください。
新しいマゾですか???

勿論、そのときも確定の内容をメールなどで
エビテンスとして共有する必要があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話し方の工夫で伝わり方は圧倒的に変わる

2023-12-06 10:11:24 | 日頃の気付き
あなたの話し方がもしもちゃんと伝わらないのであれば、
少し話し方を変えてみても良いかもしれません。

勿論自分を変えるのも非常に難しいとは思います。
しかしながら人を変えるよりは、意志の力だけでなんとかなるので、
変えやすいのも事実です。
(いちばん好きな花 の 嫌いポジティブワードをもろに受けてる)

なので、少しでいいので変えてみませんか?
変化は経験です。経験値が上がれば、少しずつでもレベルアップします
スライムしか倒せなかった人も、
経験値を積み重ね続ければ、バラモスも倒せるようになるのです。

少しの変化は、相手のためではなく、自分のためでもあるのかもしれません。

いつも何が言いたいか。イミフって言われてしまうなら、

まずは
「結論から申しますと」っと一言頭につけてから
話し始めてみましょう!

これも立派な経験!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんだものが勝ち

2023-12-05 17:53:38 | 日頃の気付き
どうせやるなら楽しくが◎

ですよね~……楽しくやる工夫していますか?

いやいや楽しくって一体…。
私もそうなんです
楽しくっていったいですよ……
でもね自分の中で結構最近いいなって思っているのが
タイマー

なめていたんですよね……
タイマー。

子どもが受験で使っていたやつが
子どもが受験を終わってから使わなくなったんです
なんか、クイズの押しボタンみたいに止められるタイマー(笑)……

◎分で何かをやるって決めるとできてしまうものです。
そうこのブログも書き始めてから5分で終わらせようと
格闘中! 達成……


 
いや、飽きるまでは楽しめソ・・・・あ、鳴った( ;∀;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざわざ相手の穴を作る人

2023-12-04 17:55:04 | 日頃の気付き
プライドが無駄に高い人っていますよね
指摘されたままだけではいられない人です。

人によっては、もともとあったものを間違いに変更してでも
あなたも間違えていますよね、
私はあなたより劣っているわけではないのですよっと
アピールしてきます。
すごく無駄な人です。

明らかにおかしいそういった無駄な動きも
この人に、うだうだと文句を言っても無駄ですので、
その時は、間違いをご指摘いただき、お気づき頂き
ありがとうございました、心から感謝いたしますっと
お伝えしてあげましょう。

相手との無駄ないざこざを産まないうまい方法は、
相手の自尊心を無駄に満たしてあげる事。なのです。
うざい相手ほど、自尊心を満たしてあげれば、それで
その人とそれ以上関わらずにすみますよ。

無駄な対応の短縮は、時短の最も効果の高い技です。

馬鹿は転がしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音に気を配る

2023-12-01 17:06:04 | 日頃の気付き
音にも気を配りましょう

あなたが一人ではない限り音は
限りなく人の気をひいてしまいます。

隣の家のめざましの音に苛々したことはありませんか?
音には気を配りましょう。

携帯の着信音、ボタン音。
バイブ(自分が気づけばいいので机に置いておく必要はありません)など、

勿論、気にし過ぎかもしれませんが、これを気にして
音をたてないように仕事をする人を嫌う人はいません。

あなたの世界ではありません。
皆の世界で、気遣いの細部にも神や宿り、
気遣いの細部にも、悪魔が宿ることを知っておくべきです。

あなたの無駄音はなんのため?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする