リンリン、草時計

現役リタイヤの暮らし=ガーデニングや本・映画・旅に保護犬.エトセトラ…我が子に伝える『マイ・ライフ』

今期のバラを記録&運転免許は何歳まで?

2019-06-05 | ガーデニング全般
ここのところ、玄関の棚に飾る花に困らなかった。
樹が成長したのか、いっぱい咲いてくれたバラ。



2~3日おきに切っては、あれこれ飾る繰り返し。
嬉しいことです♪


記録用に・・・

最初に咲いたのは白い『新雪』
そして、あんず色の『パピ・デルバール』
「新雪」の仲間の『ニュードーン』
紅茶色の『ジュリア』
香りが良い『ナエマ』

小粒の『コーネリア』もここまで育ってくれたんだね、って感じ♪
日陰の『ポールズ・ヒマラヤンムスク』はもうちょっと遠慮してもらいたいかも^^。
※このバラは小さい花なのに、棘がもの凄く痛い(--;)

シーズンが終わり、枝を切っていたら、
最後の1輪が見つかった。

『オマージュ・バルバラ』
たった1輪だけど、咲いてくれてありがとう♪

ガーデニングに凝り始めたのは前のワンコ、リンリンが来た時だから、8年ほど前になる。
そして、そのリンリンが逝ってしまった後から、私のガーデニング意欲も失せたのは
やっぱり歳のせいかしら(笑)




それにしても植物って凄い!


 ☆☆☆  ☆☆☆  ☆☆☆ ☆☆☆  ☆☆☆  ☆☆☆

イヤなニュースばかり続く昨今、夫との会話・・・。

夫「もう運転免許は75歳まで、とか決めた方がいいんじゃないの?」
私「確かに・・・」

我が夫婦はもうしばらく乗れそうだけど、
それが一体、何時までなのか。。。。

夫曰く、「免許の取得は16歳からじゃない。それなのに期限が無いのはおかしい」
私「そうそう、個人差はあるけど、自分は大丈夫って、誰が決めてるんだろ」
夫「だから期限を区切った方がいいんだよ。こっちもそんなもんだと、諦めがつくからね」
私「そうなったら、交通の便の悪い人たちは困るんだろうなぁ・・・」
夫「そこは行政がなんとかしないとね・・・」



高齢者社会、困った問題が山積み....。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村



 

たった5日間でバラが♪

2019-05-19 | ガーデニング全般
ロンドン話は後回しにして・・・
帰って来た時、驚いた。
出かける前には葉っぱばかりだった生垣のバラ。


咲いてるぅ~~♪

玄関通路もね。



あー、嬉しい~~~~。

故にここ数日、花ガラつみに勤しんでおりまする♪

で、記録用に我が家のバラたち。。。

咲き始めが早いのは『新雪』


純白のこのバラは日本人の作出らしい。

ついで、
『パピ・デルバール』


フレンチバラで、「パピ」って、パパ、つまりお父さんことだそう。


奥の方に咲いていたのは、
同じデルバール社の『ナエマ』


ゲランの香水に名をとったこのバラはホントに香りが良くて私のお気に入り?



ミルクティーみないな茶色を帯びたバラは 『ジュリア』


ちょっと濁った色のピンクなので、他の色とのコラボはイマイチだけど・・・

渋い陶器の花瓶などに(単独で)指すとサイコー!!

だけど陽を求め?
高い所に咲いてくれて、なかなか切りとれないのが悲しい((T_T)

通路を埋めたのは 『コーネリア』
小粒だけどしぶとい!(笑)



同じ小粒バラで、
『ポールズ・ヒマラヤンムスク』
が咲いているのにビックリ。


日の当たらない庭へのアーチで、今年初めて咲き出した。

植えたのは私だけど、あまり咲かなくてもいいからね・・・と思っているのは
棘が痛いから!

控えめに、よろしくってことで・・・(^^;


遅れて咲き出しているのは『ニュードーン』



優しいピンク色のバラ。。。

つぼみがいっぱいで、咲くのはこれからかしら?


『新雪』の仲間で、やはり日本人の作出だったかな?


只今、「バラの系譜」って本を探してる。。。。。
「貴方に貸したでしょ!」
「どこにやった!?」
などと夫を責めて^^

あらら、バラで険悪になりそうな我が家?(笑)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


シジュウカラ、アジュガ、ジューンベリー&選挙が終わって。。。

2019-04-08 | ガーデニング全般
シジュウカラの為に作っていたピーナッツリース、
暖かくなって辞めたのに、台所窓を開けると、
「待ってた!」ってな勢いで、いつの間にかやって来る♪。
どこで見てたのかしら?
まぁ、いいっか!

甘やかしてはいけないと思いつつ、甘いワタクシ^^^
残ってたピーナッツで、今度こそ最後のリースなり!(^^)/





玄関脇ではジューンベリーの花が咲き、


アジュガも咲き出して。


愉しいな♪嬉しいな♪
の、春でございますです(^^)v


さて、昨日で選挙戦の前半が終わり・・・
(って、後半もあるのねぇ・・・)
選挙の度にどれだけお金がかかるのかしら?
気になる・・・(笑)

報道を見ていると、勝った陣営も負けた方も、色んな思惑ばかり。。。
ウンザリ!


そういえば先日ブログにも書いたMちゃん、
自治会とか色々やっているので、
今度は市議会議員の応援で、頼まれてウグイス嬢もやったらしい。。。
(多分無報酬?!)

どこまで気がいいのよ!と思いながら。。。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


アケビやハナニラ&人生で一番若い日

2019-04-05 | ガーデニング全般
春爛漫。
我が家の庭でも、放置していた花が咲き出した♪
駐車場脇のアケビや、ハナニラなど。。。





えーっと、↓これは何だったかしら^^^


こちらはすっかり忘れてしまっても、忘れずに咲く花々に感謝♪

   ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆   

四月に入って、又歳を重ねてしまった。。。

ちょこっとショックです(笑)


こうなったら、
『人生で一番若い日』

つまり、今日を楽しむしかないネ♪

頑張ります!



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


収穫の時期?=新じゃがに葡萄・・・

2018-07-01 | ガーデニング全般
ご近所さんから新じゃがを頂いた。
借りている畑で採れたのだそう。


※既に2~3個、茹でて使っておりますが^^^

(わ~!凄い)
(夫婦二人じゃ食べきれないワ・・・)
って感じ。

玄関先の「鉢植のミニトマト」を、恥ずかしく思う次第。。。(--;)

で、我が家の収穫と言えば・・・・
ミニトマトに紫蘇って、ちょっと寂しい。。。

で、あった!
そーいえば、
夫が2階のベランダで、葡萄に一生懸命、虫よけの袋を掛けていたっけなぁ・・・。



2階だけじゃない、1階のテラスもね・・・。




この葡萄、品種はナイヤガラにタノレット。。
植えたのは私だから、しっかり覚えておりまする~♪(^^;)

でも、その後の管理は夫クン?!
「コガネムシがいっぱい食っちゃってさぁ・・・」
「今年は良かったよ~」
等々。。。

植えた私は(どーでもいい)ってスタンス(笑)。



そういえば我が家の「保護ワンコ」のサララ。。。


貰うまでは私の選択で・・・。

故に、私以外誰にも懐かず・・・(--;)

サラの面倒は夫が主体で、毎日の散歩はもちろん!
病院や、美容院や・・・

ぜ~~んぶ、夫がやってくれている。。。

それでも、いい加減な「母」が一番のサララ。。。


(可愛いなぁ~~)
なんて、言える立場じゃないけれど^^^^^


サララは、里親募集のご縁で出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。

↓犬猫の里親募集サイト

ペットショップに行く前に


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村






もう園芸は止めようと思ったのに(^^;)

2018-06-28 | ガーデニング全般
梅雨と言うのに、梅雨らしくない日々。
毎日せっせと、植物に水やりをしている。

(もうこれ以上植えない!)
(増やさない!!!)
と誓ったはずなのに。。。

野菜は別物?(^^;)

玄関前でミニトマトが色づき出した♪









毎年植えてる青紫蘇やバジルも♪





(ちょっとあれば嬉しいモノ)という視点だけど・・・

やっぱり(植えない)ポリシーに反するのかなぁ。。。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


アジサイとのコラボ?=セイヨウニンジンボク

2018-06-27 | ガーデニング全般
今日は風が強い。
梅雨らしくない天気。

駐車場側でセイヨウニンジンボクが咲き出した♪



※シソ科(旧分類ではクマツヅラ科)。
 ハマゴウ属の植物で、原産地は南ヨーロッパから中央アジア。

初めてこの花を知ったのは・・・
(おーっと、長くなるのでやめときます^^)
とにかく、絶対欲しいと思った樹。

下側ではアジサイが色々。。。


濃いピンクに紫に、薄い水色に濃い青と、『色の流れ』・・・。

そんなイメージなのに、全然見えな~い(苦笑)。

 :.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

昔、フラワーデザインの学校に通っていた頃、
卒業制作で
『色彩賞』を取った。

ガラス屋さんで、鏡を3枚、切ってもらい、
それを発砲スチロールにはめ込んで3面鏡を作り・・・

その前に、
薄いピンクや紫~青の花。。。
スイートピーやストックだったかな・・・。
色を揃えて、

鏡に映る世界を作ったっけ。。。

懐かしい思い出(^^;)

半世紀近くたっても、色の好みは同じみたいだ(笑)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村







通路庭を占領の『ヤマボウシ』に思う

2018-06-26 | ガーデニング全般
毎日、ちょっとずつ庭仕事。。。
お隣に絡む藤蔓や、色んな木々。
そして、雑草(^^;)

毎度蚊に刺されながら、

(こんな狭い所に、手当たり次第植えたのは誰!?)

と、自分を責める。。。

だからもう、ホームセンターには行かないの!!!

ユニディも、カインズホームも、今までありがとうね(笑)(チト、寂しい^^)


娘の部屋の窓を開けると・・・・



わ~~!ヤマボウシがキレイ!☆☆☆
(下の通路からは、葉っぱばかりで見えないんですけど^^)

でも、
(これ以上植えていけない!!)
(これからは整理するばかりだ!!!)
と、自分を戒める・・・。

「終活」「断捨離」「ミニマリスト」

いろんな単語が浮かんでくる。。。


でも、でもさ・・・、
キレイなもの、好きなモノはあるわけで。。。

生きるって、結構難しい(笑)



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村





あじさい&明日から広島へ

2018-06-13 | ガーデニング全般
アジサイが一斉に咲き出した♪


一番早かったのは日陰のヤマアジサイ




今年は今まで咲かなかったアジサイも。。。



これは多分「墨田の花火」だったと思うんだけど・・・

ちがうかなぁ。。。


これも今年初めて咲いてくれた♪
でも、名前は分からない(^^;)



これも、日陰から日向に出して、ようやく咲いてくれたアジサイ。
同じく名前が分からない(^^;)

名前が分かっているのは(カードを取っておいたから^^)

「ブルースカイ」

大好きなアジサイ、今年はいくつも咲いている♪


嬉しい~~♪

毎年咲いてくれるアジサイも。。。







葉っぱばかりで咲かないモノもあるので、
来年はもっと光を当て、いっぱい咲かせたいと思う。


 :.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

明日から広島へ行く。
で、心配して娘からのライン。。。

そう、あの新幹線の事件だ。


「座席シートが外れるそうだから、いざとなったらそれで身を守るのよ」

うんうん、テレビでさんざんやってるから知ってるよ~。
でも、いざという時、シートを外す余裕なんてあるのかしら。。。

で、いつもは小型のカートを引っ張って旅に出るわたし。
友人から「こんな小さな荷物?!」と、呆れられるけど^^^
※着替えはパンツと靴下くらい。(笑)

昨日、ごくごく軽い小型鞄を買って来た。
これを足元に置いて、イザと言う時、

これを盾に身を守り・・・逃げる!!!

「こうやって相手を一瞬ひるませて逃げるの」
「余裕があれば、これで殴ってやるの!」

と、ジェスチャー入りで夫に説明すると
「そうだよなぁ、いっそこっちも果物ナイフかなんかで応戦してやればいいんだよ」
などと答える。
※もちろん冗談です^^^

でも・・・、
銃社会ってそんな意識なのかしら、と考えてしまう。

亡くなった方のご遺族に心からお悔やみを。。。。。。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村




八重のドクダミ♪=ブログの事

2018-05-31 | ガーデニング全般
五月ももう終わり・・・
ホンに、日々の過ぎるのが早い事!(^^;)


陽の当たらない庭で、八重のドクダミが咲き出している♪


(一重のドクダミはいっぱい生えてくるんだけど・・)
八重はホントに可愛い♪(^^;)






これ、ガーデニングのブログで
「庭にいっぱい生えて・・・」
という言葉に惹かれ、ブログ主にコメントしたら、

わざわざ送って下さった思い出のシロモノ。。。

(懐かしいな~~)
※でも、今はこのブログ、何処か見つからない!?

  :*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。


思い返すと、ブログを始めたのは2008年の8月。
最初の保護犬=ウルルが『ネタ』だった(苦笑)

あれからタイトルを変えたりしたけど、
(もう、10年も?)という思いが強い。

ウルルが逝ってしまい、
その後、始めたブログのリンリンも逝ってしまい・・・

あ~、やっぱり、時の流れの早い事!

さて、
その後の保護犬サララはグータラ、怖がりで・・・

変わらず元気!?



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村