リンリン、草時計

現役リタイヤの暮らし=ガーデニングや本・映画・旅に保護犬.エトセトラ…我が子に伝える『マイ・ライフ』

読書と母の思い出&ベトナム・ハノイ

2019-02-27 | 思い出ばなし
昨日も読書で寝たのは朝方^^^
完全に暮らし時間が狂っている。
睡眠時間は昼寝でたっぷり補っているんだけど^^^まぁ、いっか。

今読んでいるのは佐々木譲の『夜にその名を呼べば』
東西冷戦時代、ココム規制に絡むサスペンス。
とっても面白いのだけど、面白くないのは私の知識の無さだ。。。

えーっと、ベルリンの壁が壊されたのはいつだっけ?
大体、ココム規制って、何だっけ???


分からないことばかりで、いちいち(ネットで)調べて、なかなか読み進まない(><)

話は変わるけど、幼い頃、読書大好きだった私、
本を読んで分からないことがあると、なんでも母に訊いた。

洗濯の手を休めながら、又は、鍋の煮炊きの手を止めて。。。
「えーっと、それはねぇ・・・」
「例えばね・・・」

母は何とか娘の分かるように、言葉を選びながら、かみ砕いて解説してくれた。

当時私は思ったものだ。
大人は何でも知っている☆☆☆

母が鬼籍に入った年が近づくというのに、未だに無知のままの自分が恥ずかしい。


東西冷戦といえば、今は米中???何なのかしら。。。
北朝鮮のトップがベトナム・ハノイ入りし、ハンバーガー好きな米大統領と会談するという。。。

ベトナムへは2回行き、ハノイへ行ったのは2013年。
忘れられないのはホーチミンさんのお墓へお参りしたこと。


長い行列で、やっとご遺体に参拝(というのかしら?)させて頂いたし、

ホーチミンさんが今なお、ベトナム市民に愛されているということも知った。。。

ベトナム戦争で、いわばアメリカに勝った国で、
北朝鮮の支配者と、アメリカのファストフード大統領が会談するという今の歴史。

う~ん、よくわからにゃい(笑)。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村






駅の思い出=渋谷、そして銀座線

2019-02-08 | 思い出ばなし
渋谷駅の改装風景がニュースに。
(この頃ほとんど行っていない渋谷。。)
懐かしくてブログに記録です。

幼い頃、思い出にある繁華街は渋谷。。。
私の家は小田急線の駅で、
そこから、父の会社があった銀座線の末広町(だったかな?)へ、
下北沢から乗り換えで、よく遊びに行ったものだ。

渋谷駅で 井の頭線を降り、
ハチ公広場への出口は木の狭い階段。
確か、左側は不二家のショップ(?)
幼かった私、両親に左右それぞれ腕を取られ、ブランコみたいに降りるのが大好きだった♪
4 、5歳の頃だから○十年以上前のこと^^^

遊園地の乗り物みたいな思い出。。。もの凄く楽しかった♪。。

おかあさぁ~~~ん(笑)

余談ながら、
ケネディさんが銃弾に撃たれたのを知ったのはこの銀座線の車内。。。

1963年11月22日・・・
日本では勤労感謝の日だったか、祝日で。。。
で、銀座線の中、ザワザワした中でこのニュースを知った記憶がある。。。

黄色い電車の銀座線。

あれからもう、半世紀以上。。。

社会人になってからは新宿。(今も変わらず小田急沿線に住んでます♪)
買い物と言えば新宿伊勢丹で。。。
※悲しいかな、わが町の伊勢丹は今年で閉店(涙)
新宿駅周辺は学生運動やら、駅地下街のベトナム反戦騒乱やら・・・。
ある意味、賑やかだったのが思い出され。。。


そうそう、昨秋、ウチに遊びに来てくれた中学時代の友達・・・
日本橋の老舗店の一人娘で、ずっと名古屋の支店にいたはずなのに・・・
色々あって、今は東京でマンション暮らしだそう。。。

彼女の実家は銀座線『外苑前』で、夏休み、一緒にこの界隈のスケッチに行った事も懐かしい。。。

で、彼女の日本橋の本店
再開発で色々あるらしい。。。。。。。。


変わりゆく東京。
変わりゆく、ふるさと。。。



 
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村



朝ドラから、即席ラーメンの思い出

2019-02-07 | 思い出ばなし
NHKの朝ドラをよく見ている。
朝ドラといえば、
時代を反映してるものが好き♪
「ゲゲゲの女房」とか「マッサン」とか「あさが来た」とか。。。

自分を映す懐古趣味かも?

で、今は『まんぷく』。


主人公たちが頑張って作ってるのって、○○の「チキンラーメン」ですよね?
あー、懐かしい~~。

小学生の頃、母が発売されたばかりの即席ラーメンを買ってきた。
(まぁ、どんな味なんでしょ!)
恐々・・・というか、ワクワク感で試食した覚えがある。
で、お湯に浸して3分?!
母と兄と3人で分け合って食べてみたら・・・・・。

美味しい!

これがあの時の感想。
それ以降、我が家の主食には乗らなかったけれど^^
「美味しい軽食」になったのは確かだと思う。

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

インスタントラーメンというか、カップラーメンで思い出すのは
ヨーロッパ便で帰国の機内。
軽食でカップラーメンが出たら、あっという間になくなってしまったのだ。

乗客のほとんどが日本人?
よく覚えていないけど、
私まで回らなかった『恨み』は覚えている(笑)。

行きの機内では全然食べたくなかったのに^^^
(あれが日本の味だったのかしら?)
そんな思い出が今も残っている。

チキンラーメン、万歳♪

今日のおまけ・・・
我が家の愛犬サララ、昨日定期健診で体重4.96キロ!
チワワにあるまじき体重だけど。。。
まぁ、元気ならいっか。。。




 
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村









仕事って・・・&『ブルーライト・ヨコハマ』

2019-02-01 | 思い出ばなし
一昨日、久しぶりに歯の定期健診で横浜へ。。。
「わざわざ来て頂いてすみません」という先生とは、もう10年以上のお付き合い。
以前の職場のお隣がこの先生の医院。
何事もキチンと説明して下さるし、
助手を務める(?)奥様の施術も丁寧だし、
看護婦さん(で、いいのかな?)は人あたりが良くて、以前は通勤、徒歩圏だったのに、今は1時間近くかけてこの歯科医で働いている。
そういう私も、先生が横浜に移った今も追いかけてるってことかしら(笑)。

そういえば前に来た時、
「今日の患者さん、皆以前の○○歯科の方なんですよ」って笑ってたっけ(^^)
それ位信頼されてるってこと。。。

横浜線だと桜木町から徒歩数分。京急だと駅前ってことで、行きはほとんど京急利用。
で、京急に乗ると、
横浜駅の電車接近案内で『ブルーライト横浜』が流れるのだ♪

(あ~ヨコハマだ♪)って感じが嬉しい。


 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


で、横浜!
大学生時代、アルバイトで行ったのは神奈川県庁。
当時の学生は春、夏、冬、の休みだけアルバイトをしていたんじゃないかしら?
故に短期間。
今とは全然違うのだと、改めて思う。

で、県庁の仕事は溜まってた書類の整備で・・・・
よく覚えていないけど、
とにかく夢中で、一生懸命やりました!
(なぜか一緒に行った友人はその回限りで・・・答は彼女が副知事のお嬢さん!?)

学生時代の1~2年は休みと言えば、
神奈川県庁から「空いてるなら来てね」と連絡を頂き、アルバイト先に困らなかったのを覚えている。。。

時給は1時間70円位だったかなぁ・・・・
赤坂のホテルのコーヒーショップが確か、1杯120円位???
ま、そんな価格情勢で・・・。

書類の山を「そんなに頑張らなくていいから」と声をかけて頂きながら、
それでも、次々整理するのが結構面白かった!

(こんなの、普段いる人も頑張ってやればいいのに!!!)
と、思った事も忘れない。(--;)

私を使ってくれた県庁職員の方々、皆いい人だったんですけどね、
でも、短期アルバイトのわたしは、

「お金をもらう以上、それ以上に頑張らなきゃ!!!」

ずっとそう思っていたことが私の常識。。。

帰り際、当時流行っていた『ブルーライト・ヨコハマ』が今も心に残ってる。。。

  ☆ ☆ ☆ ☆  ☆ ☆ ☆ ☆  ☆ ☆ ☆

おまけ・・・

最近、腹がたつのは国の調査!

大学時代、2年までは神奈川県庁のアルバイトだったけれど、
それ以降は民間の調査関連のアルバイト。
どんな商品が売れているのか、
どういう消費行動だったのか・・・
私の専攻はマスコミ学科だったので、色々調査の集計や実地調査もしていたけれど。。。

今、思う!

昨今の中央省庁!いい加減じゃないの⁈
厚生省も、財務省も。。。。。
『公務員』の意味を知っているのかしら。

今、貴方の時給はいくらなの?
それ以前に『仕事』の意味もね、

思い出と共に、訊いてみたい気がする。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村






遺品が伝えるもの=父母の日記から。。。

2018-08-26 | 思い出ばなし
父母の遺品を整理している。
ちょっと前まで、
父のそれは会社関係が主で、母は茶道関係だったけど。。。

今は父母それぞれの遺した日記帳。。。

(個人のものだもの、プライバシーは見ちゃダメ!!!)
(でも、大事な事があるかもしれないから、ちょっとだけ調べて・・)

そんな感じで整理しながら、

時々ハッと手が止まる。。。

  ..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

母は平成2年の夏に、父は平成12年の夏に、逝ってしまった。

一人残された父と同居する為に、今の家を建てたのは平成8年。

父の居間や寝室を一番に考えて今の家を建てた・・・・
っていうのは調子よくて(^^;)

とりあえず
陽の当たりそうな場所を父の居間や寝室に当て、

(故に私たちは北側エリア♪)

2階に特別しつらえた部屋は天井までのクローゼットで、
(今は夫のアトリエですが)

壁一面に思い出の品々が詰まっている・・・・。(溜息)

 で、父母の遺品。。。


両親ともそれぞれ日記を書いていて

母のそれは手帳に細かい字故に・・・
細かすぎて、字が読めな~い!!!!!
※どこかのCMみたいだ^^

これはこれで、まぁいっか~(^^;)
(人の心の内を、親子と言えど見ちゃいけないよね?)
そんな気持ちが働く。

で、父の日記はキチンとした日記帳で、
その時々の旅の栞や会社の経費明細なども留められて
(これは会社の記録でもあるから、簡単にスル―だわ)
と思っていたら、

子どもの頃の忘れられない記録があった。。。

 ..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:

昭和30年の春、父は戦地に赴いた時より酷い事故にあった。
下北沢・井の頭線のホームで転落。。。

当時父は仕事、仕事の毎日で、
毎晩のように取引先の方との飲み会?・・・
で、渋谷からの帰り、
酔っぱらって、線路に吐こうとして?そのまま頭から線路に落ちたらしい。。。

この時の事はかすかに覚えている。
私が小学校入学の春だった。


夜遅く、けたたましく玄関を叩く音がして、近くの交番の巡査さんが。。。
その後、母が青ざめて、
兄に何か言い残してあわてて家を出て行った。

覚えているのは
大好きだった兄が私の面倒を見てくれたこと。。。

朝は前夜のご飯を蒸し器で温めて食べさせてくれ・・・。
結局、その蒸し器は(水が入っていなかったので)まっ黒焦げになり・・・。

後で母は「よくやってくれたわね、ありがとうね」と兄の頭を撫でて・・・
(鍋を焦がしたくせに!)何で叱られないの?と
私は不思議だったけど(^^;)

   ..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜

翌日からは母の姉妹が駆けつけてくれ、
誰が誰やらよく覚えていなくて・・・(--;)
でも、
みんな優しかったから、我儘放題だったこと。。。


後から母に聞いた事といえば、
「お父さんは土間みたいな所に寝かされていてね・・・」
「もうダメです、言われたけど。。。」

その母も、優しかった兄も、そして父も、もう居ない。


   ..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜

父の日記にはこう記してある。

2、3人の医者が取り囲んだところで、
妻は「息があるなら、やれるだけの事をして下さい!」と涙ながらに訴えたらしい。

『出来るだけ冷やすこと』
という意味が分からないけど、
当時の医療では、まずは「冷やす」ことだったんだろうか???

臨時の看護婦さんと母と、
昼夜の交代で、
1週間後、父は意識を取り戻した。

その後、院長から
「貴方は本当は98.8%の確率で絶望だったんですよ」
とも言われたらしい。

そして、喋る言葉が聞きづらくなったことを除けば、
ほぼ全快!!!
奇跡的な復活だったらしい。。。

で、今まで以上に仕事に打ち込むようになり。。。

日記にはこうも記してある。
「所詮我々の一生は悠久の歴史の一頁でしかあり得ない」
「故に、その一日を努めて有効に過ごしたい」


 

何故か涙が止まらなくなって、遺品整理も進まない。(^^;)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村



『ルリマツリ』&床上浸水の思い出。。。

2018-07-10 | 思い出ばなし
ルリマツリ=プルンバゴが咲き出した。


あちこちに植えたのがあまりに悲惨になってしまい、プランターに移し替えたんだけど。

そういえば、
青い花は咲くのが大変という。。。

花は葉が変化した器官なので、
紅葉すると色づくよう、赤や黄色などは元々葉の中にある色素。。。
だけど、澄んだ青はわざわざ作らなくちゃいけない。。。


私は青色から薄紫系の花が好き♪
青く咲く花、ガンバ!!!(^^)v




 :.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.

今日もテレビは被災地のニュース。。。
平成最大の被害だという。。。


土砂の被害は受けたことはないけれど、
川の氾濫で、
屋内浸水の記憶は心に強く残っている。

昭和33年の狩野川台風。

ここからは思い出話。。。

当時の我が家はまだ引っ越したばかりだったように思う。。。

それ以前の家は、小田急線千歳船橋の南側で・・・
(今の地図を見ると、駅は目の前!!!!!)

ただ、北側しか改札口がなく、
当時は子どもの脚で数分かかったような?

シベリアから帰った父と母の間で、
杉並の伯母の家の離れで生まれたワタシ・・・。

泣き声がうるさくて!(^^;)

気を遣った両親があわてて住まいを求めたのが世田谷だった。

で、小さな家だったけど・・・
今思うと50坪の敷地ながら、
庭には白い野バラの生け垣、ミョウガや紫蘇、イチジクや桃の樹・・・

色んな四季の味を知ったっけ。。。

閑話休題!

とにかく小さい家だったので、私が小学校低学年の頃、
駅から10分程の新築の家に転居した。

坂道を下った(当時の)田園地帯に作られた住宅街。。。
回りは水田ばかりで。。。
※今はURの高層団地に様変わりしている。。。

で、その水田・・・というか、
近くを流れる『烏山用水』が氾濫したのだ。

水の恐ろしさ。。。

台風接近で、その日父は新潟へ出張中。
残された母は、玄関や台所の出入り口の水嵩に驚いたと言う。。。

で、呑気な娘はどーでも良くて^^^
賢い息子(=私の兄^^)に相談すると、
「お母さん、先ずは畳を上げようよ!」
と強く答え。。。

押入れの下の段のモノを上に上げ、
(我が家は平屋だったから)

机やら何やら、
少しでも高さのある家具に畳を上げ。。。
※この時、重い箪笥の畳は諦め(><)

結局、
床上浸水20センチの被害を最小に留めたのだった。。。

後に母から聞いた事・・・。
・水田一体を開発した地域は全部水に浸かった。
・ほとんどは床上20~30センチ。
・朝、外に出ると、腰まで水だった。。。
・翌日からの掃除…特に雑排水の浸水で、衛生管理が大変だった。。。
等々。。。

坂の途中から下の地域にかかる邸宅=今は亡き、森繁久弥さんのお家からは、
助けのボートが出たと言う!!!!!

事の真意は分かりませんが^^
森繁邸は広くて、お抱えの運転手さんの家もあったんで、

あり得る!

そんな大きな災害だった。。。



今、世田谷の人たち、烏山用水なんて、知らないよねぇ。。。。

(そうそう、渋谷川なんてのもあったけど。。。)

都会は今、全部埋め立てられたってことかしら?

それで、災害から逃れられたと思っていたら・・・・・。

 └((´э`))┘


もちろん、今のワタクシ、自分の住む町を存じております!(^^)/

相模原台地に属し、道保川をおおよその境として、標高の異なる二つの面から成り立つ。
台地面には雨水浸食などの影響による凹地や浅い谷が分布している。

氾濫低地などいわゆる低地の分布は、台地を囲む相模川と境川沿いにわずかにみられ、相模川流域の相模川低地には自然堤防も分布する。

また、市の南端部に分布する起伏地は座間丘陵と呼ばれ、
関東ローム層形成以前の富士火山灰降灰時に当時この地域一帯に分布していた丘陵地が埋没したものであり、
丘陵頂丘部の名残である。

うーん、何かよく分からないけど^^^(恥)

住んでる街を知るって、大切な事なんだと。。。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村






サッカー&お中元の思い出

2018-07-04 | 思い出ばなし
昨日は前日早々寝て、2時頃起床!!!
そう、サッカーですよ(^^;)

で、残念でした。。。
2点取った時は、夜中にも関わらず、大声あげちゃった♪
(もしかして、日本が勝つの?!)
もの凄い期待感!

普段はサッカーなんて観ない、ニワカファンのくせに・・・
つくづく勝手なモノだと思う(--;)

で、その後夫婦で二度寝(^^;)
これも特に用のないシニアの特権かしら。。。
(現役の方々、ゴメンナサイ)


二度寝の後、お中元の為に駅前のデパートへ。。。
ここはそろそろ閉店の噂もあるのに、
そして、お中元コーナーも大幅縮小だというのに、

結構、混んでる!
待ち時間30分だそうで、ヒマつぶしに他の売り場を見て歩くけど・・・。

(いいな)
と思っても、買う気が全然無い!(笑)
いつから消費意欲が失せたんでしょうか。。。。。
(まぁ、いいか)

で、お中元と言えば、
子どもの頃はこの為に家族総出でデパートに行ったものだった。
父が零細企業を営んでいたせいで、
とにかくお中元は一大イベント?!
大体、銀座の松屋か松坂屋。
時々日本橋の三越か高島屋。。。

で、何時の頃からか、お中元やお歳暮で行く機会が減ったのは、
会社に外商さんが来るようになったからかしらん。。。

両親ともいない今は確かめようもないけれど、
(多分、待たされている間?)
デパートの食堂で食べたソフトクリームや
特に、数寄屋橋阪急のイチゴパフェが忘れられない^^。

幼い頃の記憶だから、もう60年も前の事だ!

で、銀座松坂屋は「GINZA SIX」になり、
数寄屋橋阪急(東芝ビル)に至っては、ソニープラザがあった事しか覚えていない^^^。

私自身が「古い歴史」なのネ(--;)



さて、
今の私のお中元は、事前に送られて来るリストに、大体同じような品を言い、
それで終わり!

お中元もお歳暮も、ネットで済まされる時代。
(30分位、待たされてもなによ)
と、周囲を見渡すと、お客のほとんどがシニア世代でありました(^^;)

おまけは、デパートの裏にある中央公園。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

鏡開き

2018-01-11 | 思い出ばなし
今日は鏡開き



ずっと1月11日だと思っていたけれど、
地域によって違うらしい。。。

しかもこの「鏡開き」
※風習を定着させたのは三代将軍の徳川家光で、
 家光が亡くなるまでは、鏡開きは1月20日に行われていたのが、
 家光が1651年4月20日に死去すると、
 1月20日は月命日にあたるため、忌日として避けるようになり・・・

 そのため、徳川幕府があった関東では、
 鏡開きの日にちが1月20日から1月11日に変更された・・・

そうですよ(^^)v
※ネットから

 :.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*

子どもの頃のお鏡餅は大きくて、
「ちゃんとした鏡餅」だった。。。


ご近所のお米屋さんから配達されたお餅、、、
細長いのし餅は小分け用に切り、
乾燥しない様に、カビが生えないように???
※ほとんど覚えていません^^

とにかく、母は保存を考えていた・・・
(ほとんど覚えていないのが哀しい…)

で、
鏡餅は別にあり、これぞ、鏡開き!?
金槌で割って、
お汁粉や大根おろしを添えて食べた、半世紀以上前の思い出。。。

 :.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*


今はスーパーで売ってるプラスティックに包まれた鏡餅。。。

これって、お飾り用なのかしら???

私の記憶ではこれがほとんどで、
しかも「飾り用」?

なんとなく、放っておいて、時が経つと捨てる。。。

ホントに罰当たりでございます(--;)
(お母さん、ゴメンね・・・)



で、ヒマなシニア!
飾り用の鏡餅に挑戦!!!!!!!!!!

中身の説明を見ると、もち米にデンプン・・って・・・
(やっぱり、食べられるのね?)

で、覆っているプラスティックを取り除き
ガラスの器にいれて、チン!!!

で、あらら~な姿(苦笑)


情けないけど、まっ、いっか!
これを小さくして、油で揚げる・・・

で、こんな感じ。


塩を振り、食べてみると・・・
不味くはないけど美味くもない(笑)


色んな思い出が蘇る『鏡開き』。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村




アメリカ新大統領☆=『Let ’Us Begin♪』とケネディさんが唄ってた?

2017-01-21 | 思い出ばなし
今日は風の強い一日。風の所為で寒さも一段と。。。


さて、いよいよアメリカの新大統領誕生。。。



まさか、まさか!?のあの方で^^^
アメリカだけじゃなく、世界全体「戦々恐々」って感じかしら?

この先、輸出入はじめ、世界情勢や世の倫理はどう動いていくんだろ。。。


最近はこうした関連の報道ばかり。

アメリカ国民さんが選んだことですからね^^
日本人、ただただ見守るばかりざます(^^;)



アメリカ大統領と言えば
(日本人のくせに)
忘れられない大統領・・・・。JFケネディさん♪

色んな映画でも紹介され・・・
※特に好きなのはケビン・コスナーの『JFK』
 ついでに、『ゴッド・ファーザー』でもキューバ=ハバナの陥落で
  当時の情勢が分かったような・・・

アメリカ人ならずとも興味あるお方、
もっと世界史を勉強すれば良かった・・・(--;)


で、
この方が就任した時の演説に曲がつけられ、レコード化したことがある。

微かな記憶ですが・・・・
未だに
『Let’Us Begin♪』と、その旋律が私の頭に残っている。。。

えーっと、ピアノの鍵盤を叩いてみるとね^^^


ミファソ~♪
※ひらがなの「そ」は半音下がる?黒鍵盤。。。(汗)

※ドレミからもやってみて・・・
 やっぱり「ミ」の前の「み」は半音下がる。。。当たり前か^^^


「レッツ、ビギン、レッツ、ビギン~♪さぁ始めよう・・・」

こんな感じの訳詩で。。。
バックのコーラスとのハーモニーが素晴らしい。。。

ピアノが弾けない私でも、あの音色は今も心に残ってて。。。


それと、
「Begin Anew 」
というフレーズもね。。。

  ..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜

※1961年(昭和36年)
 1月20日のケネディ大統領の就任演説は、その一部を抜き出して曲を付け、
 本人とコーラスが掛け合うという歌として1963年に発売された。


  ..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜

このレコード、父が買って来たモノで、今も我が家にあるのかもしれない。
よく分からないけど、
(なんかステキだな)
(自由や独立って大切なんだな・・・)
(アメリカっていいな♪)

子ども心にそんな思いが残った。。。。。



父と同居が決まり、
実家の売却や家財の処分を任された私だけど・・・

このレコードは???
あー、全然覚えてないワ(><)



ネットで見ると、こんな感じのジャケットらしい???
けど・・・とにかく覚えてない!!!

今は夫のアトリエになっている部屋の、天井高の収納棚・・・
ほとんど中を開けてみてないけど、
父が遺したLPレコードや写真アルバム(多分大正時代のモノも?)が収めてある。
そろそろ整理しなきゃと思いつつ・・・・・・(溜息)

とりあえず「ケネディさんの声を探す」だけでも始めようかしら(^^;)




「そう言いながら、結局やらないのよねぇ~」  by サララ



サララは、里親募集のご縁で出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。

↓犬猫の里親募集サイト

ペットショップに行く前に


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村




クリスマスに思い出プレゼント=『レ・ミゼラブル』&娘よありがとうね♪

2016-12-26 | 思い出ばなし
昨日、娘から夫や私にクリスマスのプレゼント。
※おーっと、違う!! 彼女に頼まれたサンタさんからだそうで(笑)

夫には流行りの?
「ユニクロ・あったかインナー」
※娘よ、パパは「いっぱいあるのになぁ~」と言いながら。。。
 すっごく、嬉しそうでしたよ。
※妻の証言「いっぱい」は無い!!
  とにかく、ありがとうね♪

で、私には…


『レ・ミゼラブル』のCD。

今日は朝から聴いてます☆

 :;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆

9月に娘と行ったロンドンのミュージカル♪

その前に観たのは2008年、同じロンドンの劇場で・・・。


この時、2幕目で爆睡しちゃったわたくし。。。(--;)
娘に「日本人の恥」と叱られた(--;)

:*☆*:;;;:**:;;;:*☆

で、その後、娘の住む仙台でこの映画を見た時、
二人で感動しちゃった!!!

ヒュー・ジャックマンのカッコよさ♪
汚れ役の?アン・アサウェイ。。。

『これはもう、絶対本場でもう一度見なきゃね!』と娘との約束。。。
※実はあの時、娘も寝ちゃったらしい(ーー;)

で、
恥さらし母娘のリベンジ・ミュージカル観劇。。。
 2016.9月19日 於:ロンドン・クィーンズシアター


:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆

娘よ、今朝からタラタラ、掃除とかしながら・・・(一応^^)
聴いてて
涙出ちゃったよ~~♪

CD流してるだけで(観客の拍手と一緒に)

あの時代に「同化」し

劇場に「同化」してます♪

※聴き終ると、
 スタンディング・オベーションしちゃいそうで(笑)
しかも、何故か、血湧き肉躍る!?




ラストの「民衆の歌」
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!

戦う者の歌が聴こえるか?
鼓動があのドラムと 響き合えば
新たに熱い 生命がはじまる
明日が来たとき そうさ明日が


思い出プレゼント、ありがとうね♪

で・・・
いつか、又一緒にロンドンに行こう!!
で、又、ミュージカル、観よう♪♪♪



↑思い出のロンドン2008



「あのう・・・」

「アタシにもプレゼント送ってくれたけど」



「サンタさんの衣裳ってさぁ。。。」  by 不機嫌なサララ^^


サララは、里親募集のご縁で出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。

↓犬猫の里親募集サイト

ペットショップに行く前に


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村