今年の農園のさつまいもですが
他の畑の方々は、試し掘りをしているが、あまり良い結果には繋がってない感じがします。
さて、うちのさつまいもは…
元気だと思ってた さつまいも
10月に入っても一向に枯れる気がしない。
実は「つるぼけ」してるのではないか?
と、不安がよぎる( ̄▽ ̄;)


つるぼけとは、何か?
つるや葉は生長しているのに、サツマイモ自体は大きく育たない現象を言うらしい。
つるぼけがだと、光合成等で作り出される養分が、つるや葉の生長に使われ肝心なさつまいもに養分が行き渡らなくなるのでいも自体が小さくなるようです。
①土壌の窒素成分過多。鶏糞等の肥料を使うと窒素分が多くなるので、さつまいもは無肥料で栽培するのが基本のようです。肥料をやるならリン酸、カリウムのみ。ただリン酸を与え過ぎると筋が多くなるという話もあります。
②つる返しをしない。さつまいもは茎の途中から根を生やします。つるを返す事により茎の途中からの根を生やさない事で元根のさつまいもに養分を送るようにします。
③気候? 今年の異常な暑さがさつまいもに与える影響はどうなのか?農園全体の収穫が悪ければ考えられるような気がします。
果たしてうちのさつまいもは?
早ければ一週間後に試し掘りをしてみよう
■因みにこちらは大根


大根は発芽率がいいからマルチの穴にタネを3粒ほど撒きました。
後はシートを張って…って感じです。
後はシートを張って…って感じです。
■なすは終盤

なすの大きさがだんだん小柄に…
今年は、なすをたくさん収穫できました。
ありがとうございました!(´▽`)