今使ってる本流竿がかれこれ20年ぐらい。そろそろか?と、考え 6月末に釣具屋に行き購入。
竿は以前から決めていたDaiwaの「春渓」で即決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/4ba61f025ad52ef0b3b2a6052737cfea.jpg?1720042345)
購入理由は…
①コスパ
2万円以下+1000円引き券
さらにこの日は10%offの表示
②軽さ
自重150g ( ̄▽ ̄;)
自分の本流竿が230gだから
35%減(*´▽`)
③長さ 6.1m以上
で…本日が春渓デビュー戦✨
その為、確実に釣れる場所を考えたら役場下かなあ~と…(8割の人は反論するが…)
現地6時30分
第一投は合わせをミス
竿を硬調にしたから?(^_^;)
その後すぐに待望の1匹は
竿と魚の感触を楽しみながら取り込み
(;`ー´)o/ ̄ ̄~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/0a3e5a26c87f3c9ac3d38d436adb05e8.jpg?1720042393)
その後すぐに待望の1匹は
竿と魚の感触を楽しみながら取り込み
(;`ー´)o/ ̄ ̄~
その後は順調に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/2e144a37c3489bd4817f4d290afd935a.jpg?1720042393)
堰堤下で尺足らずも楽しめました。
硬調(先調子)ってためが効かないと
思ってたけど取り込み安いゾ~
(*´˘`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/3eaee0acbb9f9cc5e1b089739a13e8f4.jpg?1720042393)
8時30分迄で
とりあえず マス釣れた~
その後、仕掛け調整したり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/9791f9bdd1159d32a566cf113e598781.jpg?1720042393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/9791f9bdd1159d32a566cf113e598781.jpg?1720042393)
川で魚の下処理(焼ける状態)してたら、いきなり自分の50cm横にある魚の内蔵等を急降下して一瞬で持ち去ったのにはびっくり(Ꙭ )!!
トンビに襲われた人の気持ちがわかりました。
(;゚;ж;゚;)ブッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/f1f9bad8b5ec1517c57afee8547a236a.jpg?1720042393)
渓流沿いは花も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/5c80baeec7b670aef0bc78de3a418680.jpg?1720042393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/5c80baeec7b670aef0bc78de3a418680.jpg?1720042393)
持ち帰った魚は
夜ご飯にฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡と一緒に
焼き魚定食を楽しみます(*´˘`*)
トンビは大きいからちょっと怖いですよね。海で弁当広げた日には、取られないようにずっと上や周りを見ながら食べないと,です。
自分がよく遊びに行く奥多摩は自宅から車で30分~1時間ぐらいです。朝は9時頃まではこの時期でも快適に過ごせますので朝の釣りは気持ちいいです。
🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸トンビ
かなり怖いわ
今まで、弁当やハンバーガーを
盗られる話をテレビで見て
笑ってましたが…
考え改めますm(_ _)m
朝6:30ですか、釣りは早いんですね。
トンビ、油断ならないですね。
成果は8尾!、大漁ですね。
竿は、確かにメーカー品ですが
かなりリーズナブルなお値段。
軽くて使いやすい事が
わかりましたので
後は、丈夫で長持ちしたら
最高ですね。
トンビが狙った獲物と
自分の距離は50cm
急降下ミスして
自分の背中に
トンビのくちばしが
刺さった事を考えると
冷や汗ダラダラ( ̄▽ ̄;)