消防設備士試験というものがあります
種類は1類から7類まであり、今回は7類の漏電火災警報器に関するものを受験します。
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎


また、所持している資格によっては免除教科もあります。自分は乙4と電気工事士を持ってるので…適用すると受験問題が10問だけになりそうです。良いのか?悪いのかな?

ビル管として、さほど重要な資格では無いのですが知識の整理という事で…

また、所持している資格によっては免除教科もあります。自分は乙4と電気工事士を持ってるので…適用すると受験問題が10問だけになりそうです。良いのか?悪いのかな?
とりあえず試験迄 3週間
頑張りま~す୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます