小型・脱気マイクロバブル発生液循環システム UltraSonicSystem
液循環ポンプによる 「音響流の制御システム」を開発
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所は、
液循環ポンプを使用した
超音波<実験・研究・開発・・・>に適した
「音響流の制御システム」を開発しました。
この技術は、
対象物や治工具(間接容器・・)の状態(形状・材質・表面・・)による
「音響流」を目的(洗浄、攪拌、反応、改質、・・)に合わせて
制御して利用することを可能にしました。
複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合や
各種材料(がらす、ステンレス、樹脂・・)の組み合わせにより、
高調波による超音波の伝搬状態を
効果的に利用(制御)することが可能になります
従って、(目的に対して)有効な超音波伝搬状態
(パワースペクトルのダイナミック特性(注))が実現します。
注:音響流に対する、超音波システム研究所のオリジナルパラメータです
これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
効果的な伝搬状態を検出・確認出来る、ということで大変有効です
さらに、定在波の制御と組み合わせることにより、
キャビテーションと加速度の効果を
目的に合わせて
幅広い範囲で制御する方法に発展しました。
具体的には、
超音波の各種設定・治工具・・の条件が明確になりました。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
様々な事例について
表面状態の「音響流による変化・・」による効果を多数確認しています。
■参考:技術の背景
流れとかたち
コンストラクタル法則(constractal law)
Adrian Bejan & J.Peder Zane 紀伊国屋書店 2013年
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
■参考:動画
(2種類の液循環を採用しています
液循環1:マグネットポンプ 流量:12リットル/min
液循環2:ギアポンプ 流量:600-800cc/min
(1種類の液循環を採用しています
液循環1:マグネットポンプ 流量:10-12リットル/min)
脱気マイクロバブル発生液循環システムとガラス容器・ステンレス容器
脱気マイクロバブル発生液循環システム
脱気マイクロバブル発生液循環システムとステンレス容器
脱気マイクロバブル発生液循環システムとガラス容器
これは、新しい超音波解析技術であり、
超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・に、
各種操作方法として<利用・応用>しています。
特に、ナノレベルの分散・攪拌への応用により
付加価値の高い技術に発展しています。
なお、今回の方法ならびに技術ノウハウを
コンサルティング事業として、対応しています。
超音波の代数モデルによる制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
超音波システム研究所のコンサルティング対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1852
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
<メガヘルツ>の超音波発振制御技術 ultrasonic-labo
表面を伝搬する超音波(基礎実験)No.49
ものの表面を伝搬する
弾性波に関しての
実験・検討を行っています
測定データについて
弾性波動を考慮した解析で、
各種の振動状態の特徴として検出・評価します。
ポイント
実験は「統計的な見方」を重視しています
<統計的な考え方について>
統計数理は以下のように考えられています
統計的な物の見方というのは、
1)我々がどのように
自分が持っている知識や情報を利用しようとするのか
と言うことに関係する
(すなわち、主観的な発想に基づいている)
2)具体的な経験・知識に基づいた心の枠組みで考える
(すなわち、具体的である)
3)物事の量的な特性に対する
いろいろな考え方が豊かになっていく展開
(すなわち、抽象的である)
まとめ
統計数理には、
抽象的な性格と具体的な性格の二面があり、
具体的なものとの接触を通じて
具体的な考え
あるいは方法が発展させられていく、
これが統計数理の特質である
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
< 超音波システム研究所 >
Supersonic wave to propagate the surface
About the elastic wave to propagate the surface of the things
I perform an experiment, examination
By the analysis that considered an elastic wave in measurement data,
I detect it as a various vibration state.
ホームページ
参考
http://ultrasonic-labo.com/?p=1566
非線形性超音波照射技術 044
非線形性超音波照射技術
脱気マイクロバブル発生液循環システム
超音波を効率よく利用するための
「液循環装置」です
水槽内の液体を均一にするために
マイクロバブルの拡散性を利用しています
目的に合わせた
液循環制御
(流量、流速、タイマー設定・・・・)により
超音波の状態をコントロールできます
この動画では
キャビテーションと加速度の効果を
ミックスさせた状態を設定しています
単純に組み合わせると
減衰してしまいますが
マイクロバブルと液循環(流れの変化)により
キャビテーションと加速度の効果が
バランスした状態になっています
***********************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
液循環 http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
最適化 http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
***********************