川の流れ
第17回 超音波技術の説明<川の流れの観察>
・・・・・・・・・
絶えず移動するさざ波の塊を研究して、
これを数学的に整理することはできないものだろうか。
そもそも数学の最高の使命は無秩序の中に
秩序を発見することではないのか。
波はあるときは高くうねって泡のまだらを乗せ、
またあるときはほとんど目に見えぬさざ波となる。
ときどき波の波長はインチで測れる位になったかと思うと、
再び幾ヤードにもなるのであった。
いったいどういう言葉を使ったら
水面をすっかり記述するという手におえない複雑さに陥らずに、
これらのはっきり目に見える事実を描き出すことができるだろうか。
波の問題は
明らかに平均と統計の問題であり、
この意味でそれは
当時勉強していた、ルベーグ積分と密接に関連していた・・・・
私は、自然そのものの中で
自己の数学研究の言葉と問題を
探さねばならないのだということを知るようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノーバート・ウィナー著 「サイバネティクスはいかにして生まれたか」 より
以上 第17回 技術説明
上記の内容について
興味のある方はメールで連絡してください
超音波システム研究所は、
*複数の異なる周波数の振動子を同時照射・制御技術
*超音波を利用した表面状態の計測・解析技術
*超音波とマイクロバブルによる表面改質技術
上記の技術を組み合わせることで
超音波を応用した攪拌・霧化・洗浄・改質・・・技術を開発しました
今回開発した技術の応用事例として、
各種部品・材料の洗浄・改質・検査を伝搬する超音波技術により、
効率良く実現させることが可能となりました。
■超音波技術
http://www.youtube.com/watch?v=634ktu-E_6c
http://www.youtube.com/watch?v=88H5-P3QRtY
http://www.youtube.com/watch?v=mMxFVrO4aqg
http://www.youtube.com/watch?v=R5CqkxPBs8M
http://www.youtube.com/watch?v=nQcscSLDuik
http://www.youtube.com/watch?v=TdzXlT7G248