ウテンケッコウ。

日々のあれこれを書きます。

さよならバイバイ♪元気でいてね♪

2019-10-27 12:51:16 | 日記
今日は曇り。今ちょっとだけ小雨。でもすぐ止むんじゃないかな?そぼ降る小雨。首里城祭。小諸なる古城のほとり。(関連性は無いけど連鎖反応で何か言いたくなっただけ)
今日は日中も涼しいですよ。

昨日、7月に購入したばかりの小銭入れを紛失。
帰宅時にコンビニに寄って買い物をして、そのお釣りを入れて、それからタクシーに乗って、お札入れから千円札を出しておつりを貰って、それを小銭入れに入れようと、下車後にバッグをがさごそしたら、無い。
コンビニ後の路上で落としたか、タクシーの中か、という感じですが、何だか厄除けになったような感じもするので、
まあそんなにまで、あ~、、、うわ~、、、と思わなくてもいいかな、むしろ有難うございました、助かりました、と家でバッグの中身を全部出して、お札入れや化粧ポーチやスマホなどをいつもの場所に片付けた後に、何となくそう思いました。

小銭入れの中には、入院中に毎日、うんこ様うんこ様どうか今日もご無事にお出になって下さいませ、よろしくお願い致します、、、と握り締め、祈り続けていた塩(マース)のお守りと、
小銭入れの横についている金具には、今年の元日に戴いた干支のお守りを下げていたので、何だかやっぱり、もしかして身代わりになって守ってくれた、、、?という感覚の方が強かったです。
特に、マース(塩のお守り)は、入院前日に上司からわざわざ自作していただいて、の物で、退院後に、どうも有難うございました、と処分すべき?いや?どのタイミングで?それとも年末に神社へ、、、?いや、元日に初詣でお守りをお返しするタイミングで一緒に、、、?と迷ったまま、ずっと小銭入れに入れていた、というのもありまして。
優柔不断ですみませんね。今までどうも有難うございました。

ひとまずタクシーでのおつりは、今まで家用の朱肉入れにしていたシリコンのコインケースを洗って拭いてから入れまして、しばらくそれを使う予定です。
来月か、さ来月だかのタイミングで、もし、これいいな、と思う小銭入れがあれば、また購入します。

今、出勤時は歩きじゃなくバスを利用していまして、しばらくずっと小銭を出して運賃の支払いをしていたのですが、
こないだ、オカンから、私はしばらく実家に行く用事は無いし、オキカ(個人用の記名タイプでなく、旧盆と正月の帰省時の親戚回りの時だけ長男弟が使い、普段は実家が遠いオカンがバス利用の時には使えるように、とほぼオカンへのプレゼントとして作ったオキカ、長男弟が年2回の帰省時にのみチャージしている)は今はあんたが使っていいよ、まだ結構な金額が残っているから、今月(家計が)厳しいよね、と預かりまして、
それで最近は毎日のバスで小銭を使う事は無く、小銭入れは買い物時のみ必要、になりまして、そういう事を考えると、失くしたタイミングがちょうど良いと言いますか、、、。不思議に、いや、短い間でしたけど本当にどうも有難うございました、と思ってしまう。変でしょうけどね。

何だか、2年前?だかに、ガラケーを失くして(ジーンズの後ろポケットに入れたままうっかりトイレに落として流してしまって、それが不幸中の幸い、引っかかってトイレにつまりもせずにすんなりどこかへ消えていった)、それがきっかけでスマホに変えた事を思い出しました。
それと、2度とジーンズの後ろポケットには携帯を入れない、という習慣が身につきました。

というわけで、また明日でーす。