今日は、お休みでした。
久しぶりに近所の「美人主婦仲間」とランチ。
その前に、「宇和島市立歴史資料館」で開催中の高畑華宵展へ。
高畑華宵は、宇和島で生まれ育った人です。その後、京都の美術学校へ。
そして、大正時代に雑誌の挿絵をはじめさまざまな分野で活躍した人です。
残念ながら、その宇和島の地ではなく、東温市に『高畑科宵大正ロマン館』が設立されましたが・・・・。
今年は、生誕の地宇和島の歴史資料館で、彼の作品を展示しているようです。
この建物は、旧宇和島警察署だったもの。
華宵が画家を目指していた若い頃にも、目にしていた建物です。
その建物での華賞の作品展。なんだか、不思議な感じ。
この建物、現、広小路(安部眼科のおむかいあたり)に確か建っていましたよね。
旧警察署で、私たちが目にしていた頃は、営林署・・ではなかったかと思うのですが。
ホームページを読むと、なんだか違うような・・・・・。あれぇ??
さて、華宵の作品たち。大正時代のモダンな女性たちがたくさん。
不思議と、今の時代から見てもおしゃれだなぁ・・、思える。
お近くの方は、ふらりと行ってみてはいかが?入館料は無料でした。
赤いぽすとが似合います。 正面から。明治17年に建設された洋風建物。
砲台跡。この先は昔は、海でした。現在は埋め立てられていますが・・。
黒船の出没に備えてつくられたんだそうです。
さてさて。今日は、職場の飲み会です。いってきまーす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます