宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

『ミニチュア牛鬼』つくり 第2回

2008年03月15日 | 同級生

昨夜息子に泣きついて、「宿題」を片付けようとした私。

なんせ、採寸、切断、の初歩段階が正確でなかったため、きっちり組み立てることができない。息子も必死で健闘してくれて、なんとか形になりましたが・・。あと2箇所の釘打ちを残し「眠い」とダウン。翌日バイトやし。うんうん、ありがとう、あとは頑張るよ・・。

で、そのあとひとつ釘打ち。残り一つだし・・・、明日やろっと。楽勝だわ。

さて、本日。

家事をほどほどに済ませ・・・。残りの釘打ちをば。

え??なんで??この釘を打つと、あっちが傾くんですけど・・。だもんで、あっちの釘を必死で抜いてと・・。そっちにあわせて、打ち直すと・・・向こうがぐらぐらと・・。あれま?

それではと、こいつの傾斜をどうにかして・・と・・、などど奮闘した結果!!

 なんと!ばらばら!!ばきばき!壊れて、折れて・・・。

OH!! ど、どうしよう!!今から材料を買いに行ってやり直しする時間はないし、ああ・・ここで、はやリタイヤか!!?

今日は日直で朝からおるけん、というメールをもらっていた、源さんに半泣き状態で電話。

「おう。持ってこいや!はよ言わんけん!!」

生涯学習センターへとぶっ飛ばす。13:00~講座が始まるんだけど。12:00に到着。Dc031501_2Dc031502

源さん、ちゃちゃちゃと、材料の採寸、切断からやり直してくれ、ドリルでだだだ・・・・釘をとんとん。20分足らずで仕上げてくれた。

す、すごい!!私が何時間もかかった工程を・・・・。ほんとに、ありがとう。これで参加できるわ。

さて、講座開始。みなさん宿題の土台までをちゃんと完成してきてる。

今日は、その土台に竹ひごで枠組みまで作ることと、頭作りを教えてもらうこと。

竹ひごでの骨組み作りは、牛鬼の体の形を作るということです。

ここでは、人それぞれの個性がでてきますね。おかしかったのは、女性は大胆に大きなおしりの牛鬼を作り、男性のそれはこじんまり・・・という傾向だったこと。

ま、自分に似たものが出来るってことでしょうか・・。

で、私のおしり、先生に褒められました。えっへん!!ここにきて、はじめて褒められました。

Dc031509

骨組み作りの残りは宿題となり、肝心要の「頭」作りにはいります。

これがまた・・・。こんなんできるん??!!という代物。

「スタイロ畳」というものの中身?その素材を彫って作ります。

Dc031512

これ。左から、花ちゃん作、源さん作のお手本、やなこ作。

私たちのは、全く未完成、というか失敗作です。一度目で完成できるわけもなく。頑張って何個も作ってみなくてはいけません。

頭上部と、下部、きば、耳、角、を作り、小さくちぎった新聞紙を糊付けし乾かし、もう一度繰り返す。はりこ状態にする。ここまでが宿題。Dc031510 Dc031511

次回は、頭の色つけです。

私は来週は仕事なので欠席。2週間のうちに仕上げなくてはいけません。

どうなることやら・・・・。源さんのところに何度か行かなくてはいけないでしょう・・・。

Dc031514

とにかく、骨組みまで仕上げとこう・・と晩御飯後頑張りました。

一番前の台形部が源さんにやり直してもらった部分です。お世話になりました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
源さ~ん!(^o^) (さくお)
2008-03-16 17:44:58
源さ~ん!(^o^)
頼もしいです。
返信する
なんか楽しそう、私こういうの大好き!近ければ参... (RAMA)
2008-03-16 17:51:31
なんか楽しそう、私こういうの大好き!近ければ参加するのですが…PTAの研修にはだいたい参加して去年は陶芸と押し花とキムチ作りをしました(^^)v末っ子が卒業するとそういう機会もなくなってしまう、とっても残念です。明日はいよいよ卒業式、最後だから泣くかな?
返信する
牛鬼の無謀な挑戦をしているヤナコの頑張りが伝わ... (としろう)
2008-03-17 22:50:10
牛鬼の無謀な挑戦をしているヤナコの頑張りが伝わってきて、失礼ながら面白いです。
写真で見る限り相当難しそうで、本当に完成する日が来るのだろうかと心配してます。
ウトウトしながら、きっと夢の中でも牛鬼に追われ、実際の制作でもヒヤ汗をかいてダイエットしてくださ~い。
RAMAさん卒業式いかがでしたか? 
うちは3月1日にあって、入場で「明日への扉」の歌が流れただけで、ウルウルしてしまいました。
返信する
さくおくん (やなこ)
2008-03-18 00:22:56
さくおくん
私が、このミニチュア牛鬼作りを極めたら、さくおくんにも指南してしんぜようぞ。
(^_^.)そんな日がくればね・・。

Ramaさん
近ければ・・といっても、長浜からなら、ま、大丈夫やない??
飲み会には這ってでも来るやない!!(^_^)v
機会があれば、源さんに個人指導してもらってくださいな。

としろうくん
私の奮闘ぶりが伝わればそれでよしとしましょう。
チャレンジすること大切なのよ。うんうん。
ま、家族の手がそこここに加わって仕上がるというのも、これまたいいものですよ、うんうん。
返信する

コメントを投稿