宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

上京オバサン旅日記③

2023年11月13日 | 

10月27日(金)

上京オバサンの旅、最終日。

朝食前に、夕べ荷物をまとめておいたキャリーケースを家に送っておく。

身軽に残り時間を過ごすのだ。

 

9:00 お休みをとってくれていた静代さんが迎えに来てくれた。

本日の目的地は東京スカイツリー。

10:00の入場チケットを取っていたので、30分ほど時間がある。

オバサン、一人づつ、こんな写真を撮ってみる。

「違う違う、手の向き、こうよ!」とかアドバイスあり。

開場となり、私は初スカイツリー。

エレベーターはあっという間に、地上から350m地点展望デッキへ。

そして、写真屋さんの勧誘に会う。

昨日舟遊びをした隅田川も見える。

お天気はいいんだけど、遠くはかすんでいて、富士山も見えない・・・・

「あ~~~、山が見たかったなぁ~」

「帰ったら、いやでも山ばっかり見えるやろ!」

静代さんは、当日券だったので、ここまでのチケットしか買えず、

おば4だけ、展望回廊へと。

どうやら、来年1月16日までは「ちいかわ星ふるスカイツリー」という特別企画らしい。

ちいかわ・・・ま、カワイイといえば、カワイイけどね。

ムーミンだったらよかったのにな~。

と思いながらも記念写真は撮る。修学旅行生に撮ってもらう。

なんかね・・お気に入りのマスコット?何とかいうプラパンのマスコット?

などを置いて写真撮ったりするみたい。

階段を下って340メール地点。

ガラス床の部分。

静代さんと落ち合って・・下ることに。

ふもっちゃんは、娘さんのところにいくので地下鉄入口までお見送り。

お腹が空いたので、お昼ごはんに。

いろいろ迷って、えびそば一玄へ。

さて、ここまでは計画通りだったけど、この後どうする?

墨田区内循環バスに乗って、ひろみくんが言ってた「北斎美術館」へ。

「すみだ北斎美術館

葛飾北斎といえば、「富嶽三十六景」が浮かぶんだけど・・

たくさんの笑いの描写。狂歌や狂句とともに展示されていました。

葛飾北斎さんの仕事部屋で、画をかいてる北斎さんが実にリアルで!びっくり。

そして、とても男前だったな。

上のパネルの前で、読み込んだQRコードをスマートフォンでかざすと

ARで北斎の戯画が飛び出す!

あ~、楽しかった。

この後、国技館見てみようかってことになり、墨田区内を歩く。

おおお!!!国技館!!

と、相撲ずきというわけではないんだけど、、なんか、うれしい。

売店でお相撲グッズを物色。

さて、そろそろ空港に向かおうか。

両国駅

駅のホームから

次来るときは、ちゃんこ食べたいな。

 

静代さんと空港でお別れ。

静代さんにはこの旅で、本当にお世話になりました。

そして、静代さんだけでなく、ふうちゃんの娘さん、晃くんも。

この旅、上京オバサン自力で移動したのは、初日の空港~蔵前のホテルまでと、

ホテル~月島往復だけ。

あとは、至れり尽くせりのご案内のもと、充実した2泊3日だったな~。

そして、この旅は葛川さんの電話から計画スタートしたのだった。

児童書「ハッピーバースデー」の舞台化を現実のものとした葛川さん。

ぜひ、同級生たちみんなで舞台を見に行こうという。

で、その話にのった!と。

ま、主目的はそれだったけど、それをダシに?ずいぶん楽しんだな~。

みなさん、ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

 

この旅、何から何まで予定通りスムーズにいったんだけどねぇ。

最後の最後で、予定通りとはいかなくなった。

出発遅延・・・

ま、それでも30分ほどの遅延で出発できたけどね。

これもまた、思い出。

 

そんな上京オバサンの旅。

あ~、毎年大人の修学旅行、できたらいいな~。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿