頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

世界気象デー 

2025-03-23 06:46:10 | 日記

3月23日 日曜日 先勝 星空 下弦の月 晴

 

今朝は3時半に目覚めて二度寝を避けて起き出しました 睡眠時間は3時間

12.3℃ 東北東の風0.8m 春の陽気なので服装は春仕様

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 ツボ押し

ラジオからはツバメ飛来の便りが届いています

今日は 彼岸の明け 雑節・彼岸の果て 彼岸の期間の最後の日です

全国的に気温が上がって夏日のところも出る予報です

ソメイヨシノの開花宣言が聞かれるかも?

今朝は犬の散歩3人 散歩4人 ジョギング2人 少し朝が賑わってきました

 7200歩 23万6672歩 進捗率95.4% 残り11382歩 日割り1415歩

先を急がず 散歩の質を上げて 朝活を楽しんで皆勤賞を目指します

 

日中は24℃ 日差しがあり昼間は半袖で過ごせそうです 要紫外線対策

 

今日は

世界気象デー 

世界気象機関(WMO)が発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定した

国際デーの一つです

 1950(昭和25)年 世界気象機関条約が発効しWMOが発足しました

 WMOは加盟諸国の気象観測通報の調整・気象観測や気象資料の交換を

行っている世界組織で日本は1953(昭和28)年に加盟しました

3月23日-世界気象デー | ビジソザ

 

春ですな 散歩の足が 軽いです

夏日です 春の日差しと 花粉症

 

若い頃 夢と希望で目が輝いていた

現在は 頭頂部だけが輝いている

 

今日も予定なし

なので

頑張ることなく 分別を働かせて自儘に生きて行きます

明日をむかえる為にまずは今日を生き伸びねば

善知鳥


放送記念日 

2025-03-22 06:51:31 | 日記

3月22日 土曜日 赤口 星はまばら 下弦の月 曇

 

起床時 4.9℃ 南南西の風 1.3m 割と暖かい朝でした

私は年齢的な要因で相対的に早寝早起きすることが習慣です

特に夜勤明けの夜は8時には就寝 起床は3時半~4時

睡眠時間としては十分な数字だと思います

外に出るまで30分ほど頭と体を起こすのに暦を見て今日の予定を確認

PCチェックしてから着替えてベンチに向かいます

今朝の陽気だと服装を冬仕様か春仕様にするか少し迷い準冬仕様でした

缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 ツボ押し 30分休憩

ラジオ深夜便を聞きながら定番コースへと向かいます

朝活中に毎朝のようにサイレンが聞こえます

2㎞ほど大宮寄りに三次救急病院があるので救急車は毎朝聞こえます

今朝は救急車と消防車が6台 週に一回は緊急パトカーのサイレン

世間はいろんな事が起きているんだな~とニワトリ頭の感想

 今朝の日割りは3083歩 22万歩超えを目指して6340歩 22万3448歩

進捗率90.1% 残り25412歩 早番で少し追加して明日から楽をします

杖つかず 歩ける体に 感謝せり  健康は財産です

 

日中は 南寄りの風 24℃  極めて多い 極めて多い予報

春本番のポカポカ陽気 一日の寒暖差がかなり大きいので調節できる服装を

 

今日は

放送記念日 1925年(大正14年) ラジオ放送開始100年
東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が
行なわれたことを記念してNHKが1943年(昭和18年)に定めた日です

放送記念日(3月22日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 

子供の頃は真空管ラジオでした 

電源を入れるとピーとかなんとか唸ってから真空管が暖まると?音が出ました

父親が毎朝津軽民謡放送を聞いていて目が覚めました

真空管ラジオ | ToMuCo - Tokyo Museum Collection

当時 一番人気があったのが 自称 津軽のもつけ(ばかもの 変わり者 愛すべき人物)

斎藤又四郎さん 100%津軽弁の民謡芸人です 三味線は弾かず唄と話芸だけ

ジャンク 斎藤 又四郎/津軽漫芸 又四郎でございます/CANYON C ...

 

懐かしい 昭和の時代も 二代前

なつかしさ バレてはまずい 年になり

 

週明けには各地からソメイヨシノの開花宣言が届くようです

賑やかなことは良い事ですが私は人込み・混雑は苦手なので女房にデパ地下の

花見弁当を買ってきてもらって近所の桜堤で花見をします

 

今夜は早番 予定なし

なので

今日も頑張れず 悠長に自儘な一日となります

善知鳥


ランドセルの日

2025-03-21 10:37:32 | 日記

3月21日 金曜日 大安 晴

来店者が少なくたっぷり居眠りができた穏やかな夜勤でした

ポツポツ来店者はあるので熟睡は出来ませんが3時間余り記憶なし

5時にタンクローリー入庫のTELが入り朝の仕事の始まりとなります

早朝は2~4℃でしたが太陽が昇ったら暖かさを感じる気持ちよい朝でした

久しぶりに会った同じ年齢の常連さんと立ち話 話が合います

内装工事業者の方ですが近々引退すると昨秋から言っていました

私も身の引き際を考えねて第三の人生を歩むことになりそうです

終わりがあって始まりもあるのが人生ですか そしていつの日か人生も終わる

 21万歩を目標にしていたので1万4000歩 21万7169歩 進捗率87.6%

下旬は日割り3083歩/日のスタート 気楽に皆勤賞を目指します

一日の歩数に制限なし されども限界はある 限界は人より劣ります

 

日中は19℃ 南寄りの風 春です 来週は25℃の夏日もある予報です

 

今日は

ランドセルの日

ランドセルをミニサイズに加工する店 スキップ の革細工職人・増田利正さんなど

ミニランドセルの制作者らが制定しました

日付はこの日が卒業式の頃であり 3+2+1 が小学校の修業年数の 6 になることから

6年間ありがとうの意味も込められています

6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日です

ミニランドセル」作り20年、12,000個超に-神楽坂の増田さん ...

ミニランドセルで思い出保管して 飯田のエース工芸に注文続々 ...

 

我が夢は 開花宣言 なしで散る

歩数計 春本番で 電池替え

ランドセル 親の期待も 背負ってる

 

夜勤明けなので午後は夕方まで午睡となりますので春の陽気の恩恵なし

空腹感 眠気 強く 仕事疲れ?少々ありです

なので

今日も頑張ることせず 飾り気がない自儘な一日になります

善知鳥


春分の日 第十候・雀始巣

2025-03-20 06:55:49 | 日記

3月20日 木曜日 仏滅 星はまばら 雲の切目から更待月 曇

 

起床時 3.7℃ 北西の風2.6 風が冷たい朝で日陰や植え込みには雪が

少し残っていました 

これが今季最後の雪ですかね 日中は陽の暖かさを感じる13℃ 

明日から気温が上がって週末にはソメイヨシノの開花宣言が出る予報で

花見弁当が楽しみです 予算を奮発するぞ~

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 のんびりモード

 今朝は20万歩達成が目的の気楽な朝活 6454歩 通算20万1160歩

進捗率81.1% 残りの日割りは4258歩/日 皆勤賞を目指して残り11日

早起きは 季節を感じる 習慣だ

河津桜は昨日の 雨 風 雪 でかなり散って葉桜になりつつあります

 

今日は

春分の日 Vernal Equinox Day  雑節 彼岸の中日です

日本の国民の祝日の一つであり 祝日法により天文観測による春分が起こる

春分日が選定され祝日とされています

自然を称え 生物をいつくしむ日  春彼岸の中日になります

戦前は春季皇霊祭と呼ばれていました

太陽が春分点を通過する日(春分日)と一応 天文学と関係する祝日なので

年によってたまに変化します

ある年の春分の日が何日になるかは閣議で決定されて前年の2月の官報に

掲載されます

春分の日を牡丹餅でもっと堪能

 

第十候 雀始巣 (すずめはじめてすくう)

スズメが巣を作り始める頃となりました

昼の時間が少しずつ伸びる春から夏にかけてはスズメにとっての繁殖期となります

早朝から夕方まで枯草や毛をせっせと集めて巣作りを始めます

rectangle_large_type_2_6510cf0 ... 

近年はスズメの生息数が減っているようですが当地では増えているように感じます

今朝も雀の声に送られて帰宅 夕方には電線にスズメが並んでいます

 

社日
雑節 春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日が社日で
生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日であります

土地の神様へ感謝する「社日」とは - Mikoshi Storys

 

地下鉄サリン事件から30年となります

束の間の 安らぎもたらす サクラかな

朝焼けに 故郷浮かび 帰りたい

 

今夜は夜勤 休肝日 午後は仮眠 予定なし

なので

今日も頑張らず 投げやりな自儘な一日にとなります

善知鳥


アカデミー賞設立記念日 カメラ発明記念日

2025-03-19 11:23:16 | 日記

3月19日 水曜日 先負 小雨

 

起床時 5.0℃ 北西の風4.8m 時間雨量2.5㎜

今日の天気を見込んで  昨日までに19万1000歩を稼いでいるので

雨 風 寒い で朝活は即決で休止 布団に戻りました

夕方には晴れる予報なので5,000歩ほど歩く予定です

無理をせず 空を眺めて 時を待つ

待つことは とても大切なことですが とても難しいことでもあります

自分の意思や感情だけではなく 相手の意思や物事や自然の成り行きに

よって行われる ことであります

 

今日は

アカデミー賞設立記念日
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された日です

 映画賞としては世界で最も歴史と権威があります

ルイス・B・メイヤー・ピクチャーズ・コーポレーションの創設者である

ルイス・B・メイヤーにより設立されました

全受賞一覧】第96回アカデミー賞(2024年) | Fan's Voice ...

 

カメラ発明記念日 1839年(天保10年)

フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが

が写真機を発明した日です

この写真機は発明者の名前をとって ダゲレオタイプ と呼ばれます

長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならな

かったようですが大変な人気を集めました

ダゲレオタイプは銀メッキをした銅板などを感光材料として使うため

日本語では 銀板写真 とも呼ばれました

8月19日は「世界写真の日」 - 写真にこだわる

ダゲレオタイプで撮影したダゲールのアトリエ(1837年)

カメラ発明記念日(3月19日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

修正は 捏造よりは ましですか

仏壇の 親の遺影は 年取らず

 

老後の楽しみTop10

1位:旅行 

2位:テレビ/ドラマ

3位:映画 

4位:グルメ 

5位:読書

6位:スポーツ 

7位:健康 

8位:音楽/楽器

9位:子供/孫

10位:パートナー(配偶者/家人)

寝る 歩く 仕事 Net囲碁 かな 寂しい高齢者であります

退職したらやりたいことはありますが

 

今日もすること無し 雨が上がるまで何をしようか

なので

今日も頑張らず 人生を振り返り 自儘に過ごします

善知鳥