今朝も5時半を回ったら一気に気温上昇
頑張り過ぎない高齢者は 10000歩で7月の散歩を終えて
腹を空かしてエアコン強で夜勤から戻りました
水風呂 着替え 朝食 PCチェックが今朝のルーティーンです
10時で33.8℃ エアコンの無い室温は35℃ 汗が出ます
昭和の時代 朝8時 空を見上げて今日も暑くなるな~
令和の時代 朝8時 気温は31.6℃ 今日も猛暑日か~
朝8時の気象予報士の解説
空には雲一つなく雨の心配がない青空 弱い南風 38℃
座布団を一枚進呈したいほどの誠に明快・簡潔なワンポイント
解説でした
最小湿度40% 午後には薄雲が広がることがありますが引き続き
厳しい暑さとなる予報です
熱中症警戒アラート 暑さ指数は36の危険 *住宅地
明日は小雨が降る時間帯もあり最高気温は33℃ 降水確率40%
人間にペットも植物にも一時の恵みの雨となりますか?
7月のウオーキング
歩数:34万6500歩 達成率:116.2% 11177歩/日
やや早歩き率:66.7% 距離換算:235.6㎞ 7.6㎞/日
エクササイズ:119.2EX 達成率:116.5% 3.8EX/日
頑張らない高齢者ですが猛暑日続きの7月も皆勤賞です
猛暑日と旅行で数字としては今年一番低い結果となりました
8月も日割り9000歩 エクササイズ3.3EXを目標にします
富士山の見えた日:5日 休肝日:8日
今日は
蓄音機の日 1877年(明治10年)
当時30歳の発明家のトーマス・エジソンが蓄音機の特許を
とったことに由来しています
円筒状の金属に錫箔(すずはく)を巻き付け 音を録音・再生
できるフォノグラフ (phonautograph) (英語で蓄音機)
記念すべき公開時に録音されたのはエジソンが自ら吹き込んだ
メリーさんの羊の歌だったそうです
*現存するなら聞いてみたいですな
こだまの日 1959年(昭和34年)
特急こだまが狭軌鉄道での世界最高速記録を樹立した日です
当時の記録は時速163kmでした
新幹線を運用するための実験段階だったそうです
血圧107/56 暑さには負けていますが元気で食欲はあります
今日は一日遅れの我が家の土用の丑の日 ウナギの日です
夕方 スーパーでビールと一緒に買い求めます
高齢者 年金近いと うなぎ買う
丑の日の 翌日値引きの ウナギです
温度計 うなぎ上りで 上昇中
今日も慎ましく頑張り過ぎないように自儘に過ごします
軽く食べて 焼酎を少々飲んで夜勤明けの午睡に入ります
今夜はウナギだ~ 目を覚ますのを忘れないようにしないと
善知鳥