2月29日 木曜日 友引 星と寝待月で晴 冬日
缶コーヒータイムは2月の振り返り 無難に過ごせたことに感謝
閏年で2月29日生まれの人は届け出は2月29日ですが年を取るタイミングは
2月28日24時 と法律で定められているようです
今朝のNHKラジオで19回目の誕生です~ なんて人がいました
結婚記念日・銀婚式まで100年ですか お祝い出来たら凄いですね
運転免許の更新は免許の効力の満期日が2月28日となります
今朝は定番コースを途中で抜けて24時間営業のスーパーへ買い物へ
住宅街を通って庭を拝見 なんだか梅の木が減ったように感じました
2月最後の散歩は 9000歩 エクササイズ4.0EX
朝のルーティーン一式 富士山を眺めて6時半前に帰宅
2月のウオーキング
歩数・29万7500歩 128.2% 10259歩/日 距離換算で208㎞
運動量・エクササイズ 121.7EX 127.2% 4.2EX/日
やや早歩き率 72% 少し頑張った数字で皆勤賞
全て散歩したな~と言える十分な数字だと思います
*携帯電話の歩数計の数字だと
歩数:36万1493歩 12456歩/日 距離換算:251.7㎞
歩行時間:52時間 平均速度:4.8㎞/時 参考値ですが
富士山が見えた日:15日 雪の日:1日 雨の日:6日
3月も日割り8000歩 エクササイズ3.3EX 必要最低限の数字
余裕を持って頑張らない散歩を心掛けます
日中は 晴~午後は曇 夜は雨 弱い南寄りの風 13℃
帰りの遅い方は傘を持参してください
今日は
6候 草木萌動(そうもく もえうごく)
草木が萌え出す頃となりました
だんだんと春めき 暖かい日差しに誘われるかのように
地面や木々の枝々から萌葱色の小さな命が一斉に芽吹き
始める頃になりました
萌動 は草木が芽ぶくこと物事の起こる兆候があらわれる
という意味です
雨水の時期に降る雨は 木の芽起こしと呼ばれます
植物の成長を助け 花を咲かせるための大切な雨とされて
います
催花雨(さいかう)・木の芽萌やし(きのめもやし)など
誠に趣のある綺麗な別名もあります
一雨ごとに春がやってくる 正にその通りですな
跳躍の日(Leap day)
英語では閏日のことを leap day と言います
これは 普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれますが
閏年の翌年は2つずれます
つまり 曜日を1つ飛び越える(leap)からです
かつてイギリスでは この日のみ女性から男性へのプロポーズが伝統的に
公認されており男性は それを断わることはできないとされていました
ちょっと怖い伝統でありますな ^^
体温36.4℃ 血圧123/63 血糖値・78㎎/dℓ HbA1c・4.3% SpO2・98%
夕食から14時間経過+朝散歩で低血糖気味? 下限値は上回っていますが
自覚症状なし 眠気なし 食欲は旺盛 まぁ 元気ですか
撫子ジャパン 昨夜の最終予選・最終試合で見事な勝利 2:1
普段 サッカーは観戦しない私ですがNet囲碁と並行してTV観戦
まずは パリ五輪参加決定 本番ではメダルを期待します
キャッシュレス 恐る恐るの 高齢者
元気かい ラインが来るのは 朝の4時
今日も予定はないので
頑張ることなく ゆとりの時間を 自儘に過ごします
善知鳥