頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

2月のウオーキング 閏日 跳躍の日

2024-02-29 08:03:36 | 日記

2月29日 木曜日 友引 星と寝待月で晴 冬日 

缶コーヒータイムは2月の振り返り 無難に過ごせたことに感謝

閏年で2月29日生まれの人は届け出は2月29日ですが年を取るタイミングは

2月28日24時 と法律で定められているようです

今朝のNHKラジオで19回目の誕生です~ なんて人がいました

結婚記念日・銀婚式まで100年ですか お祝い出来たら凄いですね

運転免許の更新は免許の効力の満期日が2月28日となります

 

今朝は定番コースを途中で抜けて24時間営業のスーパーへ買い物へ

住宅街を通って庭を拝見 なんだか梅の木が減ったように感じました

2月最後の散歩は  9000歩 エクササイズ4.0EX

 朝のルーティーン一式 富士山を眺めて6時半前に帰宅

 

2月のウオーキング

歩数・29万7500歩 128.2% 10259歩/日 距離換算で208㎞

運動量・エクササイズ 121.7EX 127.2% 4.2EX/日

やや早歩き率 72% 少し頑張った数字で皆勤賞

全て散歩したな~と言える十分な数字だと思います

*携帯電話の歩数計の数字だと

 歩数:36万1493歩 12456歩/日 距離換算:251.7㎞ 

 歩行時間:52時間  平均速度:4.8㎞/時 参考値ですが

富士山が見えた日:15日 雪の日:1日 雨の日:6日

 

3月も日割り8000歩 エクササイズ3.3EX 必要最低限の数字

余裕を持って頑張らない散歩を心掛けます

 

日中は 晴~午後は曇 夜は雨 弱い南寄りの風 13℃

帰りの遅い方は傘を持参してください

 

今日は

6候 草木萌動(そうもく もえうごく)

草木が萌え出す頃となりました

だんだんと春めき 暖かい日差しに誘われるかのように

地面や木々の枝々から萌葱色の小さな命が一斉に芽吹き

始める頃になりました

萌動 は草木が芽ぶくこと物事の起こる兆候があらわれる

という意味です 

雨水の時期に降る雨は 木の芽起こしと呼ばれます

植物の成長を助け 花を咲かせるための大切な雨とされて

います

催花雨(さいかう)・木の芽萌やし(きのめもやし)など

誠に趣のある綺麗な別名もあります

一雨ごとに春がやってくる 正にその通りですな

草木萌動(そうもく めばえいずる) : 七十二候だより by KYUEISHA

 

跳躍の日(Leap day)

英語では閏日のことを leap day と言います

これは 普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれますが

閏年の翌年は2つずれます

つまり 曜日を1つ飛び越える(leap)からです

かつてイギリスでは この日のみ女性から男性へのプロポーズが伝統的に

公認されており男性は それを断わることはできないとされていました

ちょっと怖い伝統でありますな ^^ 

跳躍の日(カラー)/2月29日のイラスト/今日は何の日?~記念日 ...

 

体温36.4℃ 血圧123/63 血糖値・78㎎/dℓ HbA1c・4.3% SpO2・98%

夕食から14時間経過+朝散歩で低血糖気味? 下限値は上回っていますが

自覚症状なし 眠気なし 食欲は旺盛 まぁ 元気ですか

 

撫子ジャパン 昨夜の最終予選・最終試合で見事な勝利 2:1

普段 サッカーは観戦しない私ですがNet囲碁と並行してTV観戦

まずは パリ五輪参加決定 本番ではメダルを期待します

 

キャッシュレス 恐る恐るの 高齢者

元気かい ラインが来るのは 朝の4時

 

今日も予定はないので

頑張ることなく ゆとりの時間を 自儘に過ごします

善知鳥


バカヤローの日 利休忌・宗易忌

2024-02-28 10:42:45 | 日記

2月28日 水曜日 先勝 風の冷たい晴

日中は 晴れ 風も徐々に治まって陽の暖かさが感じられる13℃

花粉飛散量は多い予報 明日から天気は下り坂になるようです

 

夜勤から戻って朝飯を終えてコーヒーを飲んで寛いでいます

昨夜は一晩中風が冷たく散歩は自嘲気味 居待月は奇麗でしたが

来店者は少なく トラブルもなく 穏やかで静穏な夜勤でした

その割には寝つきが悪く眠気を抑えて富士山に迎えられて帰宅

 10000歩  朝のルーティーン一式 

今朝まで28万8500歩 明朝に月間歩数を29万歩にします=10000歩/日

日割り8000歩に少し物足りなさを感じています

8000歩は長く続けるためには丁度良い歩数ですかね

 

今日は

バカヤローの日 1953年(昭和28年)

吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上で西村栄一議員の質問に

対し興奮して バカヤロー と発言しました

この発言がもとで内閣不信任案が提出・可決され この年の3月14日に

衆議院が解散 この解散は バカヤロー解散 と呼ばれています

選挙の結果 自由党は少数与党に転落して改進党との閣外協力で第5次

吉田内閣を発足させて延命を繋ぎました

バカヤロー と書くと大声を出したような印象を与えますが吉田は席に

着きつつ非常に小さな声で バカヤロー と呟いたのが真相らしい?

それを偶然マイクが拾い 気付いた西村議員が

何がバカヤローだ!バカヤローとは何事だ!! と聞き咎めたために

騒ぎが大きくなったというのが実態だったそうです

*子供のケンカと同じですね 〇〇君に馬鹿と言われた~ ^^

バカヤロー!」発言と、絶妙な言い訳: 今日の一撃 - tak ...

麻生太郎の祖父です 血は争えないか ^^

 

利休忌 宗易忌

茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日です

 3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれます

織田信長・豊臣秀吉に仕えましたが秀吉の不興を買って切腹となりました

利休忌 | 裏千家ホームページ 茶の湯に出会う、日本に出会う

 

春の雨 一雨ごとに 春を呼ぶ

春雨に 気取ってみたが 風引いた

 

今日は眠いのでここまでに 軽く食べて焼酎を少々飲んで寝ます

なので

今日も 頑張らず 安楽気分で 1日を自儘に過ごします

善知鳥


新選組の日  下萌

2024-02-27 07:27:42 | 日記

2月27日 火曜日 赤口 星と立待月が見えていたので晴

今朝は数字が進んでいるので朝の空気を吸いに出た程度の散歩

6時過ぎに女房を駅に送る都合もあり

 6500歩 朝のルーティーン一式をさっさと終えて

薄っすら見えた富士山を眺めて5時半に引き上げ 進捗率120%

今朝出会ったのは0人 4.0℃ 北西の風8.1m 十分な寒さを

感じた朝で小枝が元気よく揺れていました

 

日中は 晴れ 北寄りの風最大10m超 12℃

日差しが届いても風が強く寒さを感じる陽気になりそうです

外干しの洗濯物に注意 花粉も多く飛びそうです

 

今日は

新選組の日 *二つあります

2月27日 1863年のこの日 将軍 徳川家茂の命で新撰組の原点となる

浪士組が結成されたことに因みます

もうひとつは3月13日

これは1863年3月13日に浪士組の芹沢・近藤らが京都守護職を務めていた

会津藩預かりとなり京都に残り 壬生浪士 を名乗り京都守護職であった

会津藩主の松平容保の配下に入って8月に新選組と改称したことに因んで

います

この壬生浪士が後の新撰組になりました

新撰組の日」が年に2回あるのをご存知ですか? | 月桂冠 公式ブログ

 

新選組隊士人気

一位・土方歳三 二位・斎藤一 三位・沖田総司

では 新選組最強の剣士は?

私なら 永倉新八 神道無念流 松前藩を脱藩

晩年は杉村義衛(すぎむらよしえ)と名乗り刑務所や大学で

剣術師範として腕を振るいました

1915年(大正4年)没 77歳の長寿でした

ある意味では新選組の生涯を知る一番の語り部でしょうか?

元新選組・永倉新八の菩提寺を尋ねる - 札幌の歩き方〜イチニチ ...

 

下萌(したもえ)

残雪や枯草の下から芽を出したばかりの草の緑が仄見えるさま

下萌の下は枯草の下の意で確かな春の訪れと厳しい冬を耐え忍んだ強い

生命力が感じられます

下萌 二月の銘とお菓子 | 無想庵

 

昨日 マイナカードが5年目になったので区役所で電子証明書の更新

手続きをやってもらいました

次回は5年後に写真の差し替えとなります

70歳代は微妙な年代 5年後の自分の姿がイメージできません

 

昨日届いた詐欺メール

警察庁について  私たちは警視庁です

 あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され被害者に100万円の賠償金を

支払う必要があります 至急下記口座にお振込下さい

この人は警察制度と示談について完璧な素人ですね

振込口座は都内・大阪・名古屋・京都・尾道と11か所ありました

口座買取りに随分と投資したようですね お疲れ様です

 

プロポーズ 預金はたくさん 有ると言い

受信する メールの9割 即削除 

 

今夜は2月最後のシフト 夜勤で休肝館日 午後は仮眠 

なので

今日も 頑張ることなく 世間に抵抗して 自儘に過ごします

善知鳥


咸臨丸の日 脱出の日 2.26事件の日

2024-02-26 07:29:21 | 日記

2月26日 月曜日 大安 二十六夜月だけしか見えなかったので曇

今朝は北風が冷たい朝でした 4.8m 6.1℃ 

缶コーヒータイムは ぼぉ~とタイム ニワトリ頭の中は空っぽ 

昨日 食事を抜いたことで体調はほぼ戻りました

雨上がりで水溜りが多いので区役所・体育館周回コースへ

 7500歩 3.5EX  朝のルーティーン一式

午前に所用で区役所 夜の早番で五桁に乗せる予定です

今朝出会ったのは 散歩の女性2人だけ 閑古鳥が鳴いています

6時前に風が強まり今月12回目の富士山を眺めながらヒバリの

元気な鳴き声に送られて6時半前に帰宅 ゴミ出し

 

日中は 晴れ 北風最大10m 風の冷たい12℃

防寒対策と雨上がりなので花粉症対策を怠りなく

 

今日は

咸臨丸の日 1860年(万延元年)

幕府が派遣した使節団が咸臨丸による太平洋横断航海を終えて

サンフランシスコに到着した日です

咸臨丸出港の碑が1960年(昭和35年)に日米修好100年を記念して

建立されています

咸臨丸、発展途上の船出――赤松とブルックの日記から|コラム ...

 

 

脱出の日

1815年 流刑されていたナポレオンがエルバ島を脱出して

パリに向かった日でした

嫌なこと・辛いこと などからの脱出を目指して頑張る

日です  くじけずに立ち上がろう Let's do my best!

2月26日は脱出の日!由来となった歴史上の有名人とは? - 日本 ...

 

2.26事件の日 1936年(昭和11年)

陸軍の統制派に対抗する皇道派の青年将校が統制派の打倒と国家改造を

目指して約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した事件です

形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し2名が自決

残りの者が自首して その日のうちに鎮定されました

*その後 下士官・兵は全員満州の最前線に送られて多くは戦死したとか

この事件で陸軍が完全に実権を握り 大東亜戦争へと突き進むことに

なります

2・26事件:時事ドットコム

 

体温36.9℃ 血圧135/69 血糖値・89㎎/dℓ HbA1c・4.7% SpO2・98%

数字は安定しいますか 自覚症状なし 眠気なし 食欲旺盛

 

春ですな 欠伸で判る 季節感

高齢者 つぶやく言葉 もう春か(遥か)

 

週末は弥生・三月 もう三月になりますか

今日も予定は有りません *夜は早番シフト

なので 

今日も頑張ることなく 時の流れに身を任せて 自儘に過ごします

善知鳥


夕刊紙の日 花信風

2024-02-25 10:42:10 | 日記

2月25日 日曜日 仏滅 9時前から小雨

風が冷たい夜勤から戻りました

いつもより少し小さい満月が綺麗に見られた夜でした

腹の調子が悪く 朝昼抜いて様子の状態です

下痢・嘔吐感はないので楽観視しています

思うに 夜食の食べ過ぎではないか? 

いつもは食べないカップラーメンが余計だったか?

それで胃腸がびっくりして反乱を起こしたのかなと?

 6000歩  朝のルーティーン一式を軽く終えて 

静かに監視ルームに引っ込んで仕事に集中しました

こんな時に限って来店者は少ない トラブルも発生しません

やりつけない事をやるもんじゃありませんね ^^

日中 弱雨 北寄りの風 6℃ 寒さ対策を怠らず

給料日後の3連休 予定の有った方には少し残念でしたかね

 

今日は

夕刊紙の日 1969年(昭和44)年

日本初の駅売り専門のタブロイド版夕刊紙 夕刊フジ が創刊した日です

創刊号の一面は 当時の石原慎太郎参議院議員の記事で慎太郎新党躍り出る

という見出しの記事でした

創刊当初からオレンジ色の見出しを使っていたことから オレンジ色のニクい奴

というキャッチコピーで人気紙として普及しました

現在は産業経済新聞社から発行されています

夕刊フジコンビニプリント | eプリントサービス

 

花信風(かしんふう)

花信は 花が咲いたという知らせの意味で花が咲いたことを知らせてくれる

風のことを言います

春の暖かな陽気のもとに吹く風を 光風 とも言います

二十四節気の小寒から穀雨までの間の花の開くのを知らせる風です

徳光禅院の花信風の季節 - 臨済宗 天龍寺派 大圓山徳光院

 

絶不調 バイタルサインに 変化なし *女房なら気のせいよ の一言で終わり

高齢者 体調不良が 不通です    *高齢者の言い訳にも良く使われますか

 

今日は投稿を終えたら即寝ます

寒暖差の大きい季節の変わり目です

皆様も体調管理には気を使ってください

 

今日も 頑張れず たまには頑張ってみたいなと 自儘に過ごします

善知鳥