頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

夏越祓 六月のウオーキング 安閑無事

2022-06-30 07:30:15 | 日記

昨夜も熱帯夜 寝起きは良し  

3時半起床 金星が奇麗に輝いていた晴

4時過ぎから定番コース 階段 ストレッチで10000歩

今月のウオーキングはこれにて終了

5時で25.7℃ 大汗を掻いて帰宅後は即シャワーと着替え

日中は38℃ 南風3mの猛暑日予報 外れろ~

体重は61.5㎏と当初の予定通りに減量完了

次は9月末までに60㎏±0.5㎏ これが少し大変です

 

六月のウオーキング

39万5000歩 13617歩/日 *万歩計上では45万7000歩

268.6㎞   8.95㎞/日

やや早歩き率 71.7%

エクササイズ量:141.2EX 4.7EX/日

消費カロリー 90352Kcal 301Kcal/日

脂肪燃焼量 1334.6g 44.5g/日

良く頑張りましたで賞 が貰える数字かな?

7月は暑いので日割上限9000歩(≒6㎞)に設定します

休肝日 7日 (夜勤の日数です)

読書 5冊 時代小説ばかり飽きずに読んでいます

Net囲碁の対局数は140局で少し負け越しています

 

今日は

夏越の祓(なごしの はらえ)

6月の末日に行われる神事 半年の間に身に纏わりついた

罪と穢れを祓い清める行事

疫病よけの茅の輪くぐりなどの行事が行われます

12月の末日に行われる年越の祓とともに大祓(おおはらえ)

とも呼ばれます

夏越の祓には人の形を模した紙の人形(ひとがた)に名前や

年齢を書きそれで体を撫でて人形に穢れや罪を移して身代わり

として神社に納める習慣もあります

夏越の祓の時期には 水無月を食べるのが伝統です

水無月は 白いういろうの上に まめ=魔滅 といって

魔除けの意味を表す小豆をのせて蒸し上げたお菓子です

*先日 帰省した時にお土産に持参したら姉が気に入った

ようで一人で一本平らげて夕食も普通に食べました^^

 

検温63.3℃ 血圧104/56 自覚症状なし 空腹感は強い

今日で半年が終わります

日数計算では7月2日で半分となりますが

半年 無事に過ごせたことに感謝

 

安閑無事(あんかんぶじ) 禅語

平凡でつまらないと感じる日にこそ価値があるという意味です

 当たり前に日常的にあるとなかなか気づきにくいですが

それを失う いざなくなってみるとその有難みが身に染みる

ことはよくあります

平凡な日々も一日一日大切に生きていきたいと思います

 

先月の某旅行社の会誌配送手当は2985円

Net囲碁の会費と冷やし中華が食べられますか

善知鳥


暑い以外の言葉は出てこない

2022-06-29 15:08:31 | 日記

昨夜は熱帯夜 寝苦しい夜でした

寝る前にエアコンで冷やして窓を全開で就寝

0時半に汗を掻いて目覚めて再度冷やして二度寝

暑苦しいので3時半に女房と一緒に起床

金星だけが見えていた曇空

熟睡できなかったようで眠気が残っていました

♪♪ ちょっぴり~眠い~  夜明け前ですう~

なんて鼻歌を歌いながら一日が始まりました

外も涼しくはなく4時半には蒸し暑さを感じる不快な朝

この先2か月も続くのかと思うと辛いものがあります

それでも生きていかねばならぬのが人間の宿命 ですか

今日も真夏日 37℃ 先週の熱中症搬送者は記録更新だとか

今朝は5000歩で引き上げ 260㎞を超えています 

女房を駅に送ってからシャワーを浴びて午前の日勤へ

9:00~14:00 5時間なので気楽に終えて帰宅

歯科医から治療中なので硬い物は食べないようにと

言われてパン類か麺類の食事 食べた気がしません

暑さと食事制限 二重苦の生活を強いられています

 

今夜は新月 朔月 月齢29.39

旧暦ではこの日が暦月の朔日(一日)となります

 

検温N.A. 血圧130/65 自覚症状なし 空腹感あり

今日も暑かった 最高気温は37.1℃ 南風3m

舗装路の照り返しを考慮したら39℃位では?

監視ルームに入りびたりだと体に良くないので

定期的に意識して外回りの巡回

昼はおにぎり一個だったので空腹で帰宅

乾麺のソバを煮て食す これも暑い

室温39.7℃ この影響でしょうか体温計のメモリが

下がらないので検温は計測不能

少しエアコンを効かせて寝ます

善知鳥


梅雨明けて コロナ居座る 夏来る

2022-06-28 11:06:40 | 日記

昨日 梅雨明けか?と投稿したら昼前に気象庁から梅雨明け

の発表が出ました

まともな根拠はなく 天気図を眺めて勝手読みの当てずっぽう

でしたが瓢箪から駒が飛び出した感じです

梅雨明け十日 梅雨明け後は暑い日が10日ほど続くようです

降水量は平年より少なめで電気不足と水不足が心配されます

今朝も暑い ガソリンスタンドは真東向き 窓は大きいので

陽が昇ると朝日がまともに入ってきます

計量器のモニター画面が日光で見えないくらい日当たりが

最高です *陽が昇るとキャノピー(屋根)で遮られますが

7時で28.2℃ 8時は29.5℃ 風は静穏でク〇暑かったです

暑すぎて12000歩で打ち切り 体に悪い暑さでした

日傘で歩きスマホは止めて欲しいですな 昭和のお嬢様

日中は 37℃ 南風4m の猛暑日予報

私の部屋にはエアコンがないので毎年冷夏を期待しています

猛暑で一番心配しているのは我が身であります

 

今日は

貿易記念日 1859年(安政年)5月28日

徳川幕府がアメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダ

の5カ国との間に結んだ友好通商条約に基づき横浜・長崎・函館の

各港で自由貿易の開始を布告した日です

これを記念して日付を太陽暦に換算した6月28日を貿易記念日と

1963年(昭和38年)に制定しました

*幕府の時の大老は井伊直弼  安政の大獄 負の立役者ですね

 

雨の特異日 雨の降る確率の高い日です

 6月25日~7月2日ごろは1年のうちで最も雨の降る確率が高い

時期です その中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く

雨の特異日とされていますが今年は大外れ~

本音は降って欲しかったです 

 

検温36.5℃ 血圧112/63 自覚症状なし 食欲は並み

11時で室温35℃ 窓・ドアは全開 風は1.3m 扇風機だけです 

早めに軽く食べてエアコン下で数時間寝ます

今朝 帰宅帰りでシャワーを浴びて体重計測をしました

62.5㎏ 少し戻りました

残り3日で61.5kgを割るぞ~ ミニプチ断食決行決意

17時に歯科受診 麻酔2本の予定なので夕食は抜き

仮眠から目覚めたら軽く食べますが

暑さ対策は 成り行き任せ 彼岸まで我慢と忍耐

善知鳥


奇跡の人 ヘレンケラー

2022-06-27 07:26:12 | 日記

今朝は3時半過ぎに起床 睡眠時間は3時間ちょい

目覚めは良かったのですが体が重く疲労感を感じた朝でした

東の空に暁月(ぎょうげつ・月齢27.39)と金星  

日が昇って見えなくなったのを機に重い腰を上げて歩き出す

5時20分に女房を友人宅へ送って行くので正味30分・4000歩

であっさりと引き上げ  *何事につけて諦めの決断は早い

午前に所用で出かけて少し追加して本日は終わりにします

月末見込みは260㎞前後でしょうか

7時で27℃ 日中は36℃の 連続の猛暑日 南風3~4m

電力需給逼迫注意報が発令されるようですが午後の仮眠に

エアコンは必須でしょうか

7月3日まで猛暑日予報が出ています 梅雨明け?

 

今日は

奇跡の人の日 

アメリカの社会福祉事業家・ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の

誕生日です

生後19か月で猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由に

なりましたが家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって

読み書きを覚えて大学を卒業し 奇跡の人 と呼ばれました

ラドクリフ・カレッジ卒業(現ハーバード大学) 文学士

1968年6月1日 没 享年87歳

 

検温36.5℃ 血圧102/53 自覚症状なし 食欲あり

猛暑日 日本地図は 真っ赤っか

今日も恐怖を感じる暑さになりそうです

マスクが邪魔 息苦しい よって人混みには出ない

新型コロナと熱中症 どちらが怖いか *どちらも嫌です

水風呂の季節が到来しました

今朝はカマキリ2匹確認 体全体が緑色で葉っぱの裏に

居ると保護色となって探すのに目を凝らします

ヒバリも暑いからなのか鳴き声が聞こえません

善知鳥


二十九候  菖蒲華

2022-06-26 07:23:17 | 日記

今朝は3時半起床 東の空は明るいですが全体としては曇

有明月と金星 暫くしてから雲に隠れる

今朝もヒバリの声で朝の定番コースへと歩き出す

5時で25℃ 汗で我慢できずに6時前に9000歩で帰宅

午前に図書館へ行って1500歩ほど追加します

シャワーと着替え 日中は35℃  猛暑日予報

まだ6月 梅雨の時期ですよ 

今週は暑さが続いて来週は☔マークが出ています

今朝で242㎞ エクササイズ量は128.3EX

実質 今月のウオーキングは終わりです

 

今日は

夏至の次候 二十九候  菖蒲華(あやめはなさく)

菖蒲の花が咲く頃という意味です

 菖蒲は あやめ とも しょうぶ とも読めます

あやめ(菖蒲)は梅雨の到来を告げる花として

親しまれています

いずれあやめか杜若(カキツバタ)

似ていて区別がつきにくいところから どちらも

優れていて優劣がつけにくいことの例えですね

 

雷記念日 930年(延長8年) 清涼殿落雷事件

平安京の清涼殿に落雷があり大納言の藤原清貴が亡く

なった日です

この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷され

そこで亡くなりました

菅原道真の祟りであると信じられて道真公は名誉を

回復しました

これにより 菅原道真は雷の神 天神 と同一視

されるようになったとか

 

検温36.7℃ 血圧113/67 自覚症状なし 食欲あり

自分なりに食事を抑制したのに1㎏増えて帰宅 

月末までには減量します

 

今年は3年ぶりに 青森・ねぶた祭 五所川原・立佞武多

弘前・ねぷた祭りが開催されます

通常食事なしで8000円のビジネスホテルが祭り期間中は

食事なしで3万5000円とか

他も似たようなネブタ祭り価格でコロナ以前より高いです

埼玉発の新幹線利用の一泊二日で 安値5万台 高値10万円台

秋田の竿灯が付く二泊三日だと15万円前後

それでも祭り期間中は満室状態で地元市民は呆れています

今年はネブタ祭りの弾丸ツアーはないようですか?

*朝にバスで東京(埼玉)発 途中のSAで弁当の昼食 

 夕方青森着 自由行動で夕食なし 

 23時頃に現地発で翌朝6~7時前後に東京着で1万円 

 人気はありましたが私は遠慮しておきます ^^ 

青森駅 徒歩5分のネブタ団地 ラッセランド

まだ 製作中で色付け・台上げは7月下旬になります

 

今年の夏は猛暑 残暑も厳しい予報です

2年我慢した制限なしの2022年の夏

思いっきり楽しんでくださいな

善知鳥