頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

蓄音機の日 こだまの日

2024-07-31 06:31:52 | 日記

7月31日 水曜日 先勝 曇

 

昨夜は夕食後に女房の施術を受けて眠くなり20時半に就寝

4時過ぎに起床 トイレに行こうとして階段の途中で足を滑らせて

両手で必死に壁を抑えてセーフでした ^^

気をつけよう 寝ぼけ眼の 階段は

自転車散歩は田圃道を経由 穂が出ていました

今年は残暑が長引く予報なので実りの秋ではなく実りの夏でしょうかね?

ベンチで缶コーヒータイム 小枝が揺れる程度の北風で清涼感ありも

それを打ち消すセミの合唱 正門を開放する顔見知りの警備員さんと

朝の挨拶 ダルそうな顔でした 自転車散歩3㎞ 歩数1500歩

週末まで猛暑日・熱帯夜確定の予報が出ています

この暑さ 顏も体も 傷んでる

 

今日は

蓄音機の日 1877年(明治10年)

当時30歳の発明家のトーマス・エジソンが蓄音機の特許を

とったことに由来しています

円筒状の金属に錫箔(すずはく)を巻き付け 音を録音・再生

できるフォノグラフ (phonautograph) (英語で蓄音機)

記念すべき公開時に録音されたのはエジソンが自ら吹き込んだ

メリーさんの羊の歌だったそうです 

メリーさん」の人気タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、と ...

*現存するなら聞いてみたいですな 

7月31日は「蓄音機の日」 エジソンと島津の意外なつながり ...

 

こだまの日 1959年(昭和34年)

特急こだまが狭軌鉄道での世界最高速記録を樹立した日です

当時の記録は時速163kmでした

新幹線を運用するための実験段階だったそうです

歴史のダイヤグラム)超特急と吉田健一の慧眼 原武史:朝日新聞 ...

 

今朝のメディカルチェック

血糖値:141㎎/dℓ HbA1c6.5%相当 血圧:107/55 113/67 体温:36.8℃

落ち着いた数字だと自己評価 明日から血糖値対策で軽い減食を開始 

 

この暑さ 気合だけでは 持ちませぬ

猛暑日で 家計にしみいる  電気代

 

まぁ それでも生きて行かねばなりません

8時過ぎに女房を駅に送って夜は早番シフト 日中はNet囲碁と静養

なので

今日も 頑張らず  何と凌いで 自儘な一日を過ごします

善知鳥


大正改元の日

2024-07-30 11:05:41 | 日記

7月30日 火曜日 赤口 曇

 

昨夜 引き継ぎ業務に入ろうとしたら統括MGRが前触れもなく来店

私の足を気にかけてくれていたので現状を説明

痺れは腰からで鼠径部ヘルニアからのようで糖尿病や脳疾患では

ないと説明 少し安心した笑顔で帰りました

少しばかり期待した

休んで治療に専念してもいいよ の言葉は聞かれませんでした ^^

仮に鼠径部ヘルニアだとしても初期段階のようです

 鼠径部に膨らみや不快感や違和感 痛みはありません

女房が 鼠径部が固いよ これが血行障害の原因だよ

女房の診たては大正解でした 施術の追加をお願いしました 

クリニックから投薬を受けましたが速効性はないそうです

気長に付き合うことになります

ついでに 血糖値140㎎/dℓ(食後1.5時間) HbA1c6.7% 血圧140/69

いずれもイエローカードながら許容範囲に入る数字でした

諦めに 加速度がつく 年齢だ

 

今朝も7時前に30℃超え 蒸し暑くなる一日が確定しました

38℃ 午後は雷雨あり 暑さ指数33の危険(住宅地)

屋内で冷房を使用して休養するのが一番ですか

振動水を作りながら汗を掻いて下書き中です

 

今日は

大正改元の日 1912年(明治45年)

明治天皇が崩御され元号が大正と改元された日です

大正の由来は中国の易経より

大いに享を正すをもって天の道なり です

明治最後の日でもあります

 同日は 大正元年7月30日 となりました

大正」改元時の〝歴史的誤報〟 – 毎日ことばplus

短いがゆえに 心に残る大正時代

正味14年ですが大正ロマンを感じます

大正ロマン館 | え~な恵那【岐阜県恵那市観光サイト】一般社団 ...

 

東北自動車道全通記念日 1986年(昭和61年)

浦和-青森間674kmの東北自動車道が全線開通した日です

これで車での帰省時間が大幅に短縮されました

浦和-仙台-R4-実家 より6時間は短縮されたような?

我家から実家まで約710㎞ 一人の運転は辛かったです

全長680km! 日本一長い高速道路「東北道」に秘められた圧倒的 ...

 

猛暑日は 早めに出社 涼んでる

赤い顔 飲んでいないよ 暑いだけ

 

若い人 今日も暑いね~ 猛暑日か

高齢者 今日も会えたな 生きてたか~

 

早飯にして午睡に入ります

なので

今日も 頑張らず 些細なことは先送りして 自儘に猛暑日をやりすごします

 

秋田県の看板

善知鳥


凱旋門の日

2024-07-29 07:07:20 | 日記

7月29日 月曜日 大安 曇

 

就寝前に女房の施術を受けてから寝たこともあって最低気温

28.4℃の熱帯夜なのに熟睡できて今朝の目覚めはすっきりでした

ベンチで缶コーヒータイムはコウモリとセミの合唱に迎えてもらいました

4時 29.1℃ 湿度73% 北風1.6m ベンチに腰掛けているだけで汗が

出て日中が思いやれます

自転車散歩6㎞ 歩数680歩 足の痺れと痛みは少し減少しています

7月なのに今朝も富士山が見えていました

さいたま市から見える 富士山が見事

 

午前にクリニックへ定期相談に行くので足の相談をして投薬も

お願いする腹積りです *できれば服薬は避けたいのですが・・・

高齢者人になると望んでいないのに多くの身体機能の変化が出てきます

気合 根性 忍耐 では補えないですね

介護が必要になる前に | ニチイの介護サイト

 

日中は  最小湿度43% 南寄りの風 39℃  40℃超えもあるか?

強い日差しで気温が上昇 危険な暑さ 暑さ指数36の危険(住宅地)

関東各地で40℃超えもある非情な予報です

 

今日は

凱旋門の日 1836年(天保7年)

ナポレオンが1806年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことに

由来しています

凱旋門は 兵士が戦地でとりつかれた悪霊をはらい落とすために建設

されました

凱旋門の日 | たくのブログ

パリ五輪開催中なので観光客で賑わっているのかな?

 

他に

アマチュア無線の日 白だしの日 七福神の日 福神漬けの日

7月29日 しちふく の語呂合わせで七福神の日

日本出身は恵比寿様だけです

伝統・文化】千住宿 千寿七福神めぐり | あだち観光ネット

 

せみしぐれ 暑さ増すので 止めてくれ~

除湿機の 水再利用 日に5回

 

今夜は夜勤 午後は仮眠 冷房下で終日過ごすことになります

7時前で30.8℃ 気温の上りが早い 雷雨はなさそうですが

電気代 年金生活 痺れさす

なので

今日も 頑張ることなく 思考停止で 自儘な一日を迎えます

善知鳥


第一次世界大戦開戦

2024-07-28 07:08:31 | 日記

7月28日 日曜日 仏滅 晴

 

起床時は足の痺れ感がかなり緩和させれていたので自転車散歩へ

親指に圧を加えると違和感が感じる程度まで復活できました

ベンチで缶コーヒータイムは指定席に先客が居たので反対側の席に

NHKラジオで高齢者は筋肉量が減ることで暑さに鈍感になるので

目視で温度計・湿度計を確認して各自で対応が必要だそうです

これからは貯筋も大事な課題になりました

自転車散歩3㎞ 歩数1030歩 雪が消えた富士山を見ながら帰宅

 

今朝のネットニュースで女子柔道48㎏級で角田選手金メダル第一号

夏季五輪 通算500個目の金メダルに記事を読んで 

あら~ パリ五輪が開幕していたんだと知りました ^^

 

日中は 最小湿度44% 南寄りの風 体温を上回る38℃予報 

雲が優勢ですが厳しい暑さ 熱中症指数は34の危険

午後から夕方にかけて雷雨もありそうな不安定な予報です

衣食住&電気代 足りて何とか一日を凌いでいる毎日です

 

今夜は 下弦の月 新月に向かう半月です

 

今日は

第一次世界大戦開戦の日 1914年(大正3年)

オーストリアがセルビアに宣戦布告し地球上で初めての協商国と

同盟国の間で戦われた世界規模の戦争である第一次世界大戦が始まりました

当時の欧州はドイツ・オーストリア・イタリアの三国同盟と

イギリス・フランス・ロシアの三国協商が対立していました

 そんな中 1914年にオーストリア皇太子夫妻が暗殺されるという事件が発生し

 これを契機として開戦となりました

第一次世界大戦の開戦をリアルタイムで伝えるTwitterアカウント ...

 

風鈴も この暑さには 音を上がる

この暑さ 犬も拒否する 昼散歩

 

今日も予定はありません

風と雨は歓迎 日差しは遠慮したい 冷たい飲料も控えてと

なので

今日も 頑張らず 暢気に世相と乖離して 一日を自儘に過ごすだけです

善知鳥


三十五候 ・土潤溽暑 政治を考える日

2024-07-27 06:33:22 | 日記

7月27日 土曜日 先負 曇

 

昨日 早番に出る前に女房の施術を受けたら足の痺れと痛みが

緩和されてかなり楽になりました 早番で3500歩

自力でどこまで回復できるかは不透明 

脳梗塞や脳出血による脳血管障害の可能性もあるようなので次の

一手を考慮しています

一番怖いのは運転中に足の自由が奪われることです

誰でも年齢を重ねると 老化が進み 体に変化が起こります

筋力や活動量の低下は 避けたい 先延ばしたい 重要課題です

自分だけ不老不死を願っても生理的老化を避けることはできません

から受け入れて理解してうまく付き合わねば 

生きてやる 掛け金回収 もう3年 

*年金掛け金回収は75歳だそうです 元は取らないとな・・・

 

日中は 曇り 小雨 弱雨 降水確率 20~50% 最小湿度53%

雲が優勢な36℃ 蒸し暑い猛暑日が続きます

暑さ指数は34の危険 雷雨と熱中症にご注意を

 

今日は

三十五候  土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 

気温・湿度ともに上がり(ク〇)蒸し暑くなる頃です

土が強い陽気を受けて熱を発することや 熱そのものを

土熱れ (つちいきれ) といいます

まさにこの時期の蒸し暑さを体現している言葉といえます

季節は晩夏ですが身にまとわりつく空気の重さを感じさせ

じっとしていても脂汗が滲んでくる蒸し暑さを感じます

溽暑(じょくしょ)は湿度の高い蒸し暑さを言います

じっとしていても脂汗が滲んでくるような暑さなので体調

を整えるのに一苦労します

土潤溽暑(つちうるおうて むしあつし) : 七十二候だより by ...

 

政治を考える日

1976年(昭和51年)にロッキード事件で当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて

日本の政治に多大な影響を与えた事から政治を改めて考えてみようというもの

令和の時代になり若い人には??でしょうか

7月27日は政治を考える日って知ってましたか! : 寝る前3 ...

その前に 国会議員の資質を考える日も必要ですな

 

悪さした 政治家は皆 痴呆症

政治家は 腹に一物 背に現金

 

今日・明日は連休ですが予定はなく静養に努めます

なので

今日も 頑張ることなく 手前勝手に 一日を自儘に暮らします

高齢者としての矜持は欠片も持ち合わせていません ^^

善知鳥