頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

18候・牡丹華 図書館記念日 四月の散歩

2023-04-30 07:01:50 | 日記

今朝は雨の降り出しを気にして3時過ぎに起床

外は今にも降り出しそうな厚い曇空 霧雨

田圃道ではカエルの鳴き声 田植えが近くなりました

3時半アメダス 19.1℃ 南風4.2m 湿度86%

割と暖かい朝 ベンチに腰掛けてぼぉ~っとタイム中も

空模様が気になり4時の時報で定番コースへと歩き始める

細かい霧雨の中を 10000歩 5時半近くに降り出した

ので傘をさして帰宅

 屋根の下で ストレッチ 階段 ハンドグリップ

今朝 出会ったのは散歩4人 ゴミ拾い1人 ご苦労様です

日中は 午後まで 夕方から曇 東寄りの風3m 22℃

 

卯月 四月の散歩は終了です

歩数・33万1000歩 122.6% 11033歩/日 

距離換算で225㎞ 7.5㎞/日 やや早歩き率・68.8% 

エクササイズ118.1EX 118.1% 3.9EX/日 

休肝日・7日 富士山が見えた日・6日

今月も皆勤賞でした 散歩は続けることに意義があります

5月は 日割り9000歩 3.3EX と同じ数字設定です

 

今日は

18候 穀雨の末候 牡丹華(ぼたん はなさく)

牡丹が開花し始める頃になりました 

美しく 存在感があり堂々としている牡丹です

晩春から初夏にかけて直径10~20㎝の豊麗な花を付けます

花は紅 白 紫 種々あります

始めは薬草として中国から伝来しましたが平安時代になると

宮廷や寺院で観賞用と栽培されました

牡丹に花は二十日ほど楽しめるので 二十日草(はつかぐさ)

の異名もあります

花言葉は 王者の風格  牡丹の季語は夏です

 

図書館記念日 1950年(昭和25年)

画期的な文化立法である図書館法が公布されたことにちなむもので

1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定されました翌年より

記念日として行事を行っています

これを契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わりました

 サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ 無料原則が

うちたてられて我が国は真の意味での近代的な公共図書館の時代を

迎えました

私は図書館が近いこともあり良く利用させてもらっています

新聞・雑誌も読めるので散歩の途中での暇つぶしにも重宝しています

 

昨日 女房がスズメノエンドウ(雀野豌豆)を収穫して納豆に混ぜて

朝飯に頂きました

葉の細長いのがスズメノエンドウ 葉の幅が広いのがカラスノエンドウ

(赤い花)らしいです

四季の山野草(スズメノエンドウ)

私は極端に辛い物と苦い物以外はなんでも食べられるので旬の野草を

美味しくいただきました

*納豆はひきわりのほうが粒納豆よりも栄養価が高いそうですね

 

昨日 今日と近所を歩いてみましたが今年は鯉のぼりが見られません

昨年までは何軒かで立派な鯉のぼりが見られたのにな~

 

血圧130/76 検温36.5℃ 自覚症状なし 空腹感あり

今日も自儘に生きられそうです

今夜は早番 世間の大型連休とは無縁の生活です

成田空港は昨年の5~6倍の混雑だそうです 

それでもコロナ禍前の60%程度だとか 

 

連休の 一番贅沢 何もせず  *僻みですかね^^

連休は 旅した気分 お取り寄せ

縁がない 空港・高速 新幹線

 

大型連休後の皆さんの楽しい投稿記事を拝読させてもらって

旅行気分をおすそ分けさせてもらいます よろしく~

善知鳥


みどりの日 迷惑メール繁忙期

2023-04-29 07:44:04 | 日記

今朝は4時過ぎに起床 早寝早起きでした

4時半 アメダス 11.8℃ 風は静穏の0.2m 湿度95%

大型連休の始まり 祝日でもあり世間は静かな朝でした

ベンチに腰掛けて東の空が明るくなるのを眺めながらヒバリの

鳴き声を聞きながらぼぉ~っとタイム 今朝は無心でした

要は 禿げたニワトリ頭には何も浮かばなかっただけですが

今朝はジョギングする人が7人 普段は見かけない顔ぶれでした

5時の時報で 定番コースを7500歩 富士山を眺めながら

6時の時報で引き上げ 何も予定がないので午前・夕方に少し

追加します *明日の夜は早番です

 長めのストレッチ 階段 ハンドグリップ 疲れました

日中は 夕方まで晴  やや強い南風 25℃ 降水確率0%

日差しが届きますが夕方以降は雲が厚くなりそうです

昼間は過ごしやすい体感で外に出るにはお勧め日和です

明日は昼過ぎまで雨予報 洗濯などは今日中に

 

今日は

昭和の日

激動の日々を経て 復興を遂げた昭和の時代を顧み 国の将来に

思いをいたす ことを趣旨に制定されました

元々は昭和天皇誕生日で昭和天皇崩御後は植物に造詣の深かった

天皇にちなみ 1989年(平成1)より みどりの日と名称変更

みどりの日は 5月4日に変更されました

参考1 天長節(1927〜1948)→ 天皇誕生日(1949〜1988)

   → みどりの日(1989〜2006) → 昭和の日(2007〜)

 

参考2 天長節 1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは 天長節 

という祝日で戦前の四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つ

でした

天長節は775年(宝亀6年)に光仁天皇によって始められ一時中断して

いましたが1868(明治元)年に復活されました

 明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で太陽暦を採用した1873年

(明治6年)以降は11月3日に変更され現在は文化の日として祝日です

昭和から平成のバブル景気までを過ごした私には楽しい思い出が

数多く残っています 

何かしらの夢と希望があった時代でしたな *老人語録でしょうか

 

春は迷惑・詐欺メールが多い季節だそうです

先日 新手の詐欺メールが届きました 同窓会の開催通知

文面を読むと 幹事名・校名がありませんので明らかに怪しい

メールでした

いきなり 下のURLをクリックして詳細・写真等を確認して

くださいだってさ もう少し考えて欲しいな~ 即座に消去

最終学歴でも半世紀近くなった年齢にはあり得ないですね

頭の弱い奴からの便乗詐欺メールで女房と笑いました

最近 多いのは通販の詐欺メール

お使いのアカウントが不法使用されているとか

ご注文に間違いはないですか

クレカの不正使用がされているようです

所持していないカード 利用したことがない通販

スマホを持っていないのに架空請求 これは息が長い

懸賞大当たり~ 今すぐクリックして権利獲得~

 

詐欺電話 止むまで待とう 留守電話

受信拒否 毎日リストが 増えていく

懸賞に 当たりましたと 詐欺メール

受信箱 断トツ一位は 詐欺メール

 

浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ 

大泥棒 石川五右衛門 辞世の句

 

詐欺グループもカモを見つけるために下級老人の私にまで

送信してくれます

メールの裏を読んだりして私なりには楽しんでいる暇な

高齢者です 今日も自儘に生きますか

善知鳥


日本の主権が回復した日 象の日

2023-04-28 11:00:57 | 日記

夜勤からの戻りです 青空 晴~~~

大宮バイパスの渋滞で15分遅れで富士山を眺めて帰宅

反対車線では白バイ隊員2人に停車させられたオバサンがごねて

困らせているようでした *速度違反? シートベルト? スマホ?

昨夜は久しぶりに記憶喪失時間がありませんでした

来店者が少なく夜明けまで長~い・辛い夜でした

10時間の夜勤がこんなにも長時間だったとは・・・

6時前にタンクローリー入庫の連絡が入り仕事モード

顔見知りのお客さんと大型連休の話題でしばし盛り上がる

4日~7日 高田(新潟・上越市)一番渋滞予報の高い日程です

気をつけてお出かけくださいませ 常連客が減りませんように ^^

12000歩  ストレッチ ハンドグリップ ラジオ体操

日中は やや強い南風 晴  26℃ 午睡できるかな?

 

今日は

サンフランシスコ平和条約発効記念日 1952年(昭和26年)

主権回復記念日です  1951年の9月8日に調印された

日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が発されて 

1952年のこの日に日本の主権が回復しました

調印はアメリカ・サンフランシスコでソ連・チェコポーランドを

除くアメリカ合衆国をはじめとする49の連合国と日本との間で結ばれ

戦争状態を終結させるための平和条約でした

正式には 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約 

といいます  *吉田茂首相が調印

 

象の日 1729年(享保14年)

現在のベトナムからの献上品として日本に贈られた象を中御門天皇の

御前で披露したことに由来 しています

当時 清国の商人が連れてきた象は長崎に到着後 江戸まで徒歩で

連れていかれて5月27日に八代様・将軍徳川吉宗に献上されました 

         

 

 

昨日の朝 女房が2枚目の大き目の網戸を交換をしてくれました

手間賃はハーゲンダッツのグリーンティーアイスを献上

今日は北海道を除いて全国的に晴予報です

大型連休は前半は好天 後半は☔マークが見られます

今日は眠気が強いので投稿を終えたら軽く食べて焼酎少々飲んで

速やかに寝ます

はい お疲れさまでした

善知鳥


今日の記念日 網戸修理 歩幅計測

2023-04-27 07:59:18 | 日記

今朝は4時半に起床 ヒバリの鳴き声 晴

5時 アメダス 13℃ 北北西の風2.5m 湿度66%

外に出たら今月5回目の残雪の残る白い富士山

当地で富士山が見えるのは大型連休前後までとなります

その後は 強風・大雨後の晴れた日になります

木曜日はゴミ出しの日 既にカラスが朝食済でした

ベンチに腰掛けていると北風が冷たいので早々に定番

コースへと歩き出す

今月の目標は達成しているので8000歩

エクササイズ3.3EXであっさり終了

 ストレッチ 階段 ハンドグリップのお決まり

コースで空腹感を感じての帰宅

今朝は今年2回目の歩幅計測 100mの歩数を3回計測

目標は65㎝以上

これは5000人の高齢者を5年間追跡調査した医学者の

研究を根拠としています

歩幅が65㎝以上なら健康寿命が3年から5年ほど伸びるが

歩く速度は影響なかった *都立老研

1回目146歩 2回目143歩 3回目145歩 平均144歩

69.1㎝で今回も合格でした 

もう数年維持できれば80歳でも寝たきりは避けられそうです

日中は 昼は北寄りの風 夜は南寄りの風 乾燥した晴

気温は25℃ 気持ち良い春の青空で洗濯も捗りそうです

 

今日は

哲学の日

紀元前399年のこの日にソクラテスが毒杯を仰いで死んだという

俗説に由来します

これは俗説のようで典拠は不明です

哲学と言えば 難解で役に立たないことの代表のように言われる

こともありましたが近年は哲学の復権が語られています

悪妻の日

ソクラテスの妻が悪妻として有名であることが由来です

 

婦人警官記念日 1946年(昭和21年)

警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた記念日です

連合国軍最高司令部(GHQ)の指示によるもので婦人警察官は

略して婦人警官・婦警さんとも呼ばれました

主な業務は事務であり当時は逮捕権を持たなかったようです

 婦人警官(警察官)という名称は2020年の男女雇用機会均等法改正

に伴い現在は女性警官(警察官)という名称に変更されています

制服はミニスカートだったんですね

 

駅伝誕生の日 1917年(大正6年)

京都の三条大橋から東京間508kmを通して走る

東海道五十三次駅伝競走がはじまった日です

 

昨日 女房が網戸の張替えを行っていました

YOUTUBUで学習してホームセンターで資材を購入して

作業をやってくれました

見事な出来栄えで感心しました

夜はご苦労さん会をサイゼリアでやりました

サイゼリアは安いので気軽に利用できます

二人で5品頼んで1600円余 (私の奢りです)

 

血圧131/76 高齢者なら正常値です

今日も自儘に生きて 午後は仮眠して夜勤に出ます

 

希望なし 目標もない 自由あり

高齢者 止めてどうなる 酒タバコ

 

その日暮らしが似合う年齢になりつつありますか

善知鳥


国際盲導犬の日

2023-04-26 10:59:21 | 日記

小雨の夜勤から戻りました

予報とは違って未明にお湿り程度の雨だったようです

*例によってこの時間帯の記憶はありません 

 やや長編の楽しい 滑稽な夢を見た記憶はあります 

日の出時間後に小雨・霧雨 5時頃から小雨となり降り続いて

います 

5時前にタンクローリー入庫の連絡が入り仕事モード復活

散歩は10000歩で打ち切り 月末見込み34万歩

 ストレッチ ハンドグリップ ラジオ体操第一

極めて健康的な夜勤でした^^ 

雨ということで職人さんと個人タクシーの来店が少なかった

ので燃料の売り上げはやや少なかったですかね

灯油は早朝に2人来店 油断していて対応が遅れました

雨の日に 来ないと思うな 来店者

日中は 午前は南風やや強く 小雨 19℃ 夜は北風の曇

 

今日は

国際盲導犬の日 (4月最終水曜日)

1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足した

ことを記念して1992年(平成4年)より国際盲導犬学校連盟が制定

した日です

日本盲導犬協会をはじめとして各協会がチャリティーウォーク

などのイベントが開催されます

目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と一般の人々の理解を

目指した記念日です

盲導犬・介助犬はラブラドル・レトリバーがほとんどです

 その他 ゴールデン・レトリバー、F1(エフワン)と呼ばれる

ラブラドルとゴールデンのミックスなどです

 介助犬では スタンダード・プードルも活躍しています

 聴導犬は 私達の周りにいる様々な犬種が活躍しているそうです

*以前 盲導犬にイタズラしたクソガキの記事を読んで無性に辛く

 悲しくなりました 弱者の気持ちを考えて欲しい物です

イベント等に出会った時は少額ですが寄付を心掛けています

 

リメンバー・チェルノブイリ・デー 1986年(昭和61年)

ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な

原発事故が発生して周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた

チェルノブイリの悲劇を忘れないための日です

 

今朝 帰宅したら女房が網戸の張替えをやっていました

YOUTUBEで学習してやったそうですが中々の出来栄えです

私から幾ばくかの日当を出してやることにしました 感謝

 

今日は眠いので早飯 焼酎少々飲んで午睡に入ります

70歳を過ぎたからでしょうか仕事帰りに疲れを感じる

ようになりました

 

一晩の 疲れを癒す 焼酎一杯   *安上がりです

休暇取り 連休疲れを 癒したい  *こんな人もいるようです

連休は 疲れるために あるような *家族サービスお疲れ様

 

疲労は睡眠でしか抜けません

起きるのを忘れないようにアラームを設定しますか

善知鳥