今日は有休をとって山科へ出かけました。毘沙門堂というところに行きたいと嫁が言い出しまして...。しかし、行ったもののほとんど見るべきもののないところでした。ちょうど咲き始めた紫陽花を見て、これは古来種に似た紫陽花だと言って満足げでしたが... . . . 本文を読む
今日は、小学校の日曜参観ということで、サッカーはお休みです。朝早く目覚めたので、45分ほどウォーキングをし、午前中は色々と用事を済ませて、午後から京都府立植物園に行きました。嫁さんが、フクシアと芍薬を見たいということだったので...
. . . 本文を読む
今日は、ちょっと遅いお花見に東寺に行きました。京都のお寺は色々行きましたが、東寺にはまだ行っていませんでした。そこで、今年のお花見は東寺に行くことに。本当なら先週行きたかったのですが、なかなか休みが取れず、今日になってしまいました。昨日の雨で、花が散っていなければいいのですが...。
. . . 本文を読む
今日は、江戸時代の画家尾形光琳が描いた紅白梅図屏風のモデルとされている『光琳の梅』を見に下鴨神社に行きました。良い天気のはずだったのですが、車で下鴨神社に向う途中、吹雪のような雪が降ってきました。 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
年末は忙しく、久々の投稿となってしまいました。昨年は、6年生の担当になって非常に忙しく、なかなかサッカー以外の自分の時間が取れませんでした。あと3ヶ月ありますが、4月以降は少しは楽になるのではと思っています。 . . . 本文を読む
先週仕事が一段落したこともあって(と言ってもたまっている仕事はまだまだありますが...)、今日は有休をとってお出かけです。ちょっと忙しかったので、今年は紅葉狩りには出かけられませんでした。ということで、今日は山茶花を見に神光院へ。 . . . 本文を読む
今日は、フジタのサッカーの試合を見に行こうと思っていたのですが、嫁さんの希望により金木犀(キンモクセイ)と銀木犀を見に、嵐山の近くの鹿王院というところに行きました。このお寺は、足利義満が建立したそうです。季節柄、近くの小学校では運動会が開催されていました。 . . . 本文を読む
9月12日、久々に休みを取って、京都の西陣方面に足を運びました。まずは本隆寺で百日紅を見て、妙蓮寺で芙蓉、そしてかね井というお蕎麦屋さんでそばを食べる。これが本日のスケジュール。しかし、9月になっても暑い。今年は残暑も厳しいようです。 . . . 本文を読む