大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

充 血

2009年03月02日 | 彩雲・光環

(最低気温5.6℃ 最高気温12.4℃

090302100_9971

よく晴れて、

090302100_9976

雲一つなし‥

暖かくなりそうなので、服を、春物に変えた、薄いハイネックのTシャッに

ピンクの花柄、短めチェニック~

でも、その上に、フリースのベストと、ダウンのベスト‥ 

風は、冷たいんだもん‥寒がりなのだから、いきなりは無理よ‥

天気がよければ、こちらは、朝早くから、

090302100_9980

鮮やかに‥  まだ、8時半よ~

天気の良いうちにと、石斛の植え替え作業。

090302101_0010

お昼近く ともなれば、花 粉 光 冠 の輝きは、ピーク!! 

たまりません~

あまり、花粉を浴びるとまた、寒気に襲われてもこまると、

午後からは、なるだけ外に出ない様に‥

090302101_0022

夕方、少し、薄くなったかな‥

      090302101_0026

明日は、曇るんだってさ~

  ◆   ◆   ◆

夕飯の時、ダンちゃんが、

「おい! どうした?! 目が真赤だぞ!」 と、言う、

花粉の所為で、腫れぼったいし、充血しているのは分かっていたので、

「ん?」 てな感じだったのですが、

「白目の所が、真赤だ!」 と、言われて、驚いて鏡を見に行く。

左の眼の白い部分が、真紅に、染まっておりました、 右目も、妖しい‥ 

目が痒いと、顔を洗った時は、気がつかなかったけど‥

また、‥毛細血管が、切れたぁ~ 

(頭も痛い~、脳の血管も切れてないかぁ?)

さすがに、姑様も、この真っ赤な、眼球を見ては、

「あんた、何年か前にも、そんな事が有ったね‥

 明日、さっそく、眼科に行かにゃかんよ」 と、お優しい。

(ふだんなら、『大した事もないのに、すぐ病院に行く 』と、嫌味なのだけどね~ )

「はーい、花粉症の目薬、処方してもらってきます~」

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石斛 -植え替え-

2009年03月02日 | 日記・エッセイ・コラム

 御断り・この記事は、極めて個人的な、石斛植え替え作業の覚書です。

雨と、花粉症騒ぎで、なかなか植え替え作業が進まず、

中には、この所の雨で、花芽が、ずんずん大きくなってしまった株も‥

090301p1000566

 ↑ 「 夢 殿 」 とか、

090301p1000567

 ↑ 「 政 芳 丸 」 とか‥

これらは、花が咲き終わってから、植え替える事にして、

今日は、久しぶりに、暖かいお天気なので、

まだ、あまり花芽の生長していない株を中心に、作業を強行。

左から、「 黄 金 丸 」  「 紅 雀 」  「 遠 州 雪 丸 」

090302p1000584

090302a1

小さな新芽が出始めているので、注意していたつもりだが、

「黄 金 丸」 の、せっかくの、新芽を一つ、カキ落してしまった‥ 

「 遠 州 雪 丸 」 は、前回、ミズゴケを、硬く巻きすぎたのか、

根は、太いのだが、本数が、少ないみたいな気がする‥

 ★ ★

「 南 京 丸 」

090302p1000590

ミズゴケの上から、スギゴケが生えてしまっている‥

090302p1000591

寄せ植えにしてあったらしい、古いミズゴケを、掃除するうちに4株に別れたが、

090302p1000592

一まとめに、植え直した。 ‥‥何か、だらしないな‥ 

 ★ ★ ★

「 石 斛 - 札ナシ - 」

        090302p1000593

090302a2

私の、自己流、植え替え法、

いずれも、古いミズゴケを、掃除し、痛んだ根を取り除き、

新しいミズゴケをバケツに、水でたっぷり、湿らせておいた物を、

一つかみ、一度、硬く絞った後、フワフワに、緩める、

それを、拳より、少し小さめに、まとめた上から、株を置き、

根を、広げて、ミズゴケを、包む様にする。

さらに、その上から、絞ったミズゴケを、根の上に被せて、麻紐で、止める。

できるだけ、やんわり、麻紐で、巻いてまとめる。

ただそれだけ‥いい加減な物よね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする