久しぶりに東京へ出ました。
と言っても、現場の様子見と打ち合わせだけでしたけど。
現在、解体して仕事場に置いてあるパイプオルガンはリフォームして新しい建物に設置するのですが、その建築工事の進捗状況を確認しておきたかったのです。
それと、現場の工事関係者や設計事務所の方とも顔を合わせておくのも大事な目的です。
デザイン性が重視されている建築なので、オルガンの設置場所周辺のデザインもまだ流動的なようです。
オルガンのパイプのレイアウトも、もうしばらくは変更可能な状態にしておくことにしました。このオルガンはそういったことが出来るタイプなのです。
現場関係者と意思の疎通を図るのは、最重要事項です。
様々な業種の関係者が、ひとつの建物を建てるのには、それぞれが自分の持分だけを考えるのではなく、皆が全体像をイメージして与えられた条件下で少しでも良いものにしようという気持ちを持つことが大事です。
しかし、オレも成長したよねー。他人と協力するのなんて大きらいだったのにね。
打ち合わせ終了後、吉祥寺から所沢で関越に乗って群馬へ。
ここで、中古の追い炊き機能付き石油給湯器を受け取ります。
仕事場の給湯器はガスなのですが、使用頻度が低いので、月々の管理費のかかるガスは割高に感じていたのです。
去年、寒さで給湯器が壊れて、一応修理して使えるようになってはいたのですが、最近調子が悪くなってきたので、この機会に石油式に交換することにしたのです。
群馬は以前住んでいたところで、ツテがあるのです。
群馬からの帰り道に、南牧村(なんもく)の友達の墓に寄って行きます。
すでに真っ暗で、田舎のことなので民家の灯りも街頭もありません。
携帯電話に付いているLEDライトを頼りに、彼の墓へお酒を供えました。
そこから全面舗装ではありますが林道を越えて佐久に出ます。
野辺山のあたりは南牧村(みなみまき)です。
群馬県南牧村と長野県南牧村は結構近いのです。標識の読みに注意です。
帰宅したのは夜9時半頃。高速、市街地、山坂道で約400キロ。
軽トラは好調です。
久々の旅気分でした。
僕が留守の間に家ではちょっとした事件が起きていたようです。
それは次回。
と言っても、現場の様子見と打ち合わせだけでしたけど。
現在、解体して仕事場に置いてあるパイプオルガンはリフォームして新しい建物に設置するのですが、その建築工事の進捗状況を確認しておきたかったのです。
それと、現場の工事関係者や設計事務所の方とも顔を合わせておくのも大事な目的です。
デザイン性が重視されている建築なので、オルガンの設置場所周辺のデザインもまだ流動的なようです。
オルガンのパイプのレイアウトも、もうしばらくは変更可能な状態にしておくことにしました。このオルガンはそういったことが出来るタイプなのです。
現場関係者と意思の疎通を図るのは、最重要事項です。
様々な業種の関係者が、ひとつの建物を建てるのには、それぞれが自分の持分だけを考えるのではなく、皆が全体像をイメージして与えられた条件下で少しでも良いものにしようという気持ちを持つことが大事です。
しかし、オレも成長したよねー。他人と協力するのなんて大きらいだったのにね。
打ち合わせ終了後、吉祥寺から所沢で関越に乗って群馬へ。
ここで、中古の追い炊き機能付き石油給湯器を受け取ります。
仕事場の給湯器はガスなのですが、使用頻度が低いので、月々の管理費のかかるガスは割高に感じていたのです。
去年、寒さで給湯器が壊れて、一応修理して使えるようになってはいたのですが、最近調子が悪くなってきたので、この機会に石油式に交換することにしたのです。
群馬は以前住んでいたところで、ツテがあるのです。
群馬からの帰り道に、南牧村(なんもく)の友達の墓に寄って行きます。
すでに真っ暗で、田舎のことなので民家の灯りも街頭もありません。
携帯電話に付いているLEDライトを頼りに、彼の墓へお酒を供えました。
そこから全面舗装ではありますが林道を越えて佐久に出ます。
野辺山のあたりは南牧村(みなみまき)です。
群馬県南牧村と長野県南牧村は結構近いのです。標識の読みに注意です。
帰宅したのは夜9時半頃。高速、市街地、山坂道で約400キロ。
軽トラは好調です。
久々の旅気分でした。
僕が留守の間に家ではちょっとした事件が起きていたようです。
それは次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます