また掃除機をゲットいたしました。
もちろん、いただきものです。
ふーむ。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
おお!これだ!むせるゼ。
知らない人と見たい人はこちら
実はこれは折りたたんだ状態で、展開するとグリップが出て来る。
グリップを股に挟めば
アレだ、アレ。
廃棄予定ですでにコードは切られていたけれども、残ってた根本にプラグを付けた。
黒いゴムプラグがプロっぽい?
実は電気製品とコードを別々に管理出来るのは現場では便利だったりします。
前にも上げたけれどもこれもコードを切り詰めたものです。
現場で仮設電源から自分用の長いコードを一本だけ引っ張ってきて、手元でいくつかの道具に差し替えて使うというやり方。
無用に長いコードがいくつもあると狭いところでは引っ掛かったり絡まったりして邪魔なのです。
ま、その辺は経験だな。
百戦錬磨ですから!
このヒートガンもそのうち切ってやる。硬いコードで扱いにくい。
これでまた、高いところ狭いところに行かされることになるのだなあ。
丸のこやインパクトドライバーはコードが長いです。
大工さんの仕事を想定しているからでしょう。屋根の上なんかで、数人で作業しているとコードが絡みます。
絡まったのを解す時も、機械本体とコードを分けられると楽です。
意外と便利です。