goo blog サービス終了のお知らせ 

吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

変形メカ愛

2010年10月11日 | 自転車
どんな自転車を買ったかというと…。

これです。
17バイシクル エクスウォーカー



これは旧型です。
変形するとこうなります。



以前から気にかかっていて、東京に行った時に17バイシクルのショールームを訪ねて試乗したこともあるのです。
今回、意外な安値で入手出来ました。
オークションには魔物が住んでいると言いますが本当です。
同じようなものがすごく高かったり安かったりします。相場の監視も随分とされているはずなのに不思議です。


ええ、変形メカ好きですよ。
マジに考えるなら変形しないものに性能が勝ることはありません。
Zガンダム(ゼータ~、飛行機みたいに変形するガンダム)が強いなんてことはあり得んのです。

だがワタシは変形メカが好きだ。
マクロスもバルキリーも好きだ。
モスピーダなんて知らんでしょ。
オーガス02はストーリーより変形メカより主題歌に驚いた。ようつべ

これにさらに合体が加わるともうたまらん!
ノリコ、合体しましょう! おねぇさまっ! ♪タッタッタッタッターラー√
合体した時に快感が走るって何考えてんだアクエリオン!恥ずかしい!

一方でリアルな自分がつぶやくのです。
アメリカ映画のトランスフォーマー。
どう見ても強度不足なあのむき出しのメカ部分に砂だの石ころだのが入ったら後のメンテが大変そうだなあ…。
褶動部の清掃とキズの点検、ダストブーツを多用してそうだしその寿命も短そうだ、オイルシールの交換も大変そう、
工具も入らなそうだからSST(特殊工具)がたくさん要りそう…。
日本のロボットだって、変形しておまけに戦うんだもんな…。
ちょっとでも装甲が歪んだらもう変形不能じゃん…。
いっそゲッターロボくらいぶっ飛んでいた方が精神衛生上よろしい…。

自分で機械いじりをする人ならきっと不安と疑問がふつふつとわいて来ますよねー。
リアル変形メカは自転車かせいぜい小型バイクくらいまでってもんです。

最低限の整備でとりあえず使える程度なので本来の性能にはほど遠い状態です。
なので乗り味についてはあまり触れませんが、近々感想なども少し。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T.K)
2010-10-12 11:59:49
次はリカベントですな。
返信する
Re折りたたみメカ (1列半の鈴木です。)
2010-10-12 22:09:01
ご無沙汰してます。私が持っていた・・・まだ物置にありますが、フジカセツトサイクル26インチのランドナーで、前ホークがネジ1本で外れる輪行仕様でした。20歳代にはこれでずいぶんと・・最南端の駅から最北端と最東端の駅まで行きました。「分解できるメカ」に不安も半でも何にもありませんでした。・・もしかすると応力集中するくらいの瞬発力がなかったのかもしれませんね。・・・・デザイン優先の無理な折りたたみメカでなければ、合理的なデザインであれば、無理がかからないのかもしれませんね。和学生時代は力学は赤点でしたが、私としては合理的な・力学的に意味のあるデザインが好きですね。・・・その割には乗ってる車のデザインは一部意味のないデザインもある車ですが、・・・・。
返信する
ミニ? (shappy)
2010-10-12 23:00:53
このシリーズのミニだと思います
表参道のインテリアとガーデニングの学校の先生が乗ってきていました♪
事務所から学校までの往復に乗ってきて、4階まで担いできて、授業中はホワイトボードのところに立掛けてありました。。。
絵になっていました!
ショールームは両国なんですね。。。
返信する
S17 (ひろにゃんof風琴屋)
2010-10-13 07:25:17
T.Kさん、ようこそ!

両国の17バイシクルのショールームでセミリカンベントS17も試乗しました。
普通の自転車とは別次元の乗り物でとても興奮しましたよ。
立ち漕ぎが出来ないのが弱点と言われるリカンベントですが、腰の位置が決まっているので脚を伸ばす力は有効に出せます。
僕には相性が良いみたいです。
返信する
折りたたみと分解 (ひろにゃんof風琴屋)
2010-10-13 08:29:01
1列半の鈴木さん、ようこそ!

フジカセット、調べてみました。
ステムとフォークがねじひとつの斜めウスで同時に着脱出来るのですね。
普通にフォークをバラすのに慣れてしまえば時間的に大差ないような…。

折りたたみ式と分解(分割)式の間には大きな区別があります。
重量、強度の点で分割式の方が圧倒的に有利なのですが、締め付け不良による事故のリスクからか一般向けに採用される例は少ないのです。
この辺の話は近々取り上げるつもりです。乞うご期待。
返信する
デザイン畑の生まれ (ひろにゃんof風琴屋)
2010-10-13 08:41:32
shappyさん、ようこそ!

17バイシクルはインテリア関係の会社の一部門で、自転車畑ではないのですね。
それでデザインにはこだわりがあるようです。

実はエクス、ミニ両方とも重量的には13キロくらいとフルサイズ自転車と変わりません。
スポーツ車としては重く、ママチャリとしては軽いといったところでしょうか。
なので、階段を持って上がるのは結構大変だったと思います。
返信する

コメントを投稿