APOSTROPHES アポストロフII

久しぶりにブログを再開しました。

熊谷守一美術館

2024-06-14 07:07:00 | 日記
家にいると何となく気が滅入りそうな予感がするので、気をふるって熊谷守一美術館に行きました。

住宅街の中にある小ぶりの美術館で、企画展だからでしょうか、結構人が来ていました。

まるで友人宅を訪ねたような気分、落ち着いた雰囲気で、好きな美術館になりました。

実は昨日お嫁さんがここのフライヤーを「よかったらどうぞ」とくれたもの。

そこに私の好きなブルー系と茶系の絵があったのです。



これは見たい!

数年前、「モリのいる場所」という映画にもなりましたが、館内のどこにもその情報はありません。(山崎努と樹木希林が夫婦役)

文化勲章などその類は全て辞退、

映画では受賞の電話をとって樹木希林がとぼけるシーンが面白かったです。



チェロを弾き、囲碁を楽しみ、絵を描く、、、

なんと  、あらまほしき人生!

と思うのは浅はかな理解で、長い間、生活の困窮に苦しみ、5人の子供のうち3人を病気で失い、悲嘆の日々を送ったことも

世に知られるようになったのは80を過ぎてからと書いてありました。

画家で、若い時から陽が当たったのはルノアールぐらいでしょうか。







お土産

2024-06-14 05:38:00 | 日記
初めて伺うお宅のお土産は迷うものです。

好みもしつらえも何もわからないし、、
和菓子か洋菓子? ひょっとしたらビーガンかもしれないし、、等々、、、

でもほとんどを外国で過ごされた方なので
パンを焼いて差し上げることにしました。

イギリスパンとライ麦パンをひとつづつ、、

散々おしゃべりをして帰宅したらもうお礼のLINEが入っていました。

「美味しい! もうプロ以上です!」

8割引いて受け止めます。



布バッグ

2024-06-14 05:28:00 | 日記
オーダー第二弾が入りました。

長めの肩掛け仕様でタックの部分の生地も指定されました。

この緑の生地は娘がセネガルから買ってきたものです。

何と素敵な色彩とデザインでしょう!

その上、洗っても(作る前に必ず水通しをします)アイロンかけても丈夫な生地で、すっかりアフリカ生地に魅了されました。

でも残りが少なくあとひとつか二つ作れるかどうか、、

使い切ったら、それはそれでまたいい気分になるものです。