
阪急塚口駅前の新築ビル「SOCOLA」に新たに開業した大阪の人気店「すし酒場さしす」へ昨晩行った。
開業日は行列が出来てて断念したが、新しいモノ好きの僕は友人を誘って、30分の行列に並んだ。
この店は予約制がないのだ。
看板の「🦛さしす」の謎解きを試みた。
「すしさ🦛さしす」で逆から読んでも「すしさ🦛さしす」だからやな‼️

まずは、「本マグロ三昧」「海老三昧」「白身三昧」と3種の本マグロ、海老、白身魚の鮨を頼む。

次に「サバ缶サラダ」。ひっくり返して、混ぜて食べる。

「にくう」。炙った国産牛肉に生雲丹が載っている。

「高知のちくキュウ」。高知の人はちくわの中にキュウリを詰めて食べるのかな?くりまんじゅう様。

最後は「エビセブン」。上に載っている卵の黄身を混ぜて食す。中に酢飯が入っていた。
どれも美味しゅう御座いました。
財布にも優しいし。
友人共々、大満足して帰りました。
店の名前も凝っているし この鯖缶をひっくり返した器も面白い。
高知ではポピュラーな居酒屋メニューであり お弁当のおかずの
定番である『ちくキュウ』は地方区の食べ物だったのですね 知らなかった。
キュウリが太すぎると入りません。そんな時は棒状に切って入れます。大好き。
そうです、そうです。
なるほど「ちくキュウ」は高知では皆さん普通に食べてるんですね。こちウワ先輩が大好きな龍馬さんも食べてたのかな⁉️
竹輪の中にキュウリを入れて食べるのは三重も食べますよ~
ワサビ醤油でね、
時には棒状のソーセージを入れることもあります、
サバ缶がそのまま出て来るのは面白いですね、
一度食べに出かけたいお店ですね。
そうなんですね😃それじゃあ「高知・三重のちくキュウ」にしないといけないですね(笑)。
他の所でもやってる気もしますね。
行列のできる店は寒空の下で待ってる人が気になって、早く出ちゃいますね😁