goo blog サービス終了のお知らせ 

天涯孤独男のつぶやき!

もうこの歳になると怖いモノはない。何でも好き勝手書かせてもらいます。多少辛口になります。ジャンルは世の中のことすべて。

蜂窩織炎!

2020-09-12 07:38:13 | 日記

2週間くらい前に肘に激痛が走り、近所のT
整形外科に駆け込んだら「滑液包炎」と言われ処置してもらった。
すぐ治るはずだった。
1週間前に肘頭が柔らかくならないので、もう一度行くと「順調ですよ」と言われた。
暫く待つかと、構えていたら一昨日の晩、左腕がジンジンするし、熱も出た。
昨日、その旨、T整形外科に電話すると、すぐ来て、ということになった。
今度はエコーで診察してくれたりした。
そしたら「蜂窩織炎」だった。
スポーツ紙にいたので、その病名は良く聞いていたが…。
早速、点滴をしてもらい、痛み止めや抗生剤、湿布などをもらい帰った。
相撲記者経験もある「こちウワ男」先輩からは次のようなLINEをもらった。
「力士は土俵の砂から、傷口に菌が入って、ようなる。大体、点滴して10日くらいで、完治するけどな。全体に菌が回るのが怖い!言うとった」
参考になりました。
そういや~、ブロ友のくりまんじゅうさんからも前に「私も昨年、片足の甲が腫れて診てもらったら、蜂窩織炎と読み方さえ分からん病名でした。3度ほど消毒に通って良くなりました。これって力士がなる病気なんですね。あーあ」というコメントを頂いていた。
今度こそ、スッキリ治りそうだ。
早く治ってもらわな、ブログ書くのにも不自由だ。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
wadaさまへ (くりまんじゅう)
2020-09-12 14:17:50
蜂窩織炎先輩の くりまんじゅう関が体験談から言わせてもらうと
私の場合 TVを観つつ足の裏の皮をはいで それにプールの
雑菌が入ったため と思います。

最初 皮膚科へ行ったら先生が言うに「まず安静にして
腫れた方の足をソファなどにあげて寝てください。
なるべく動かずいたら 治りが早くなります。
家にいたらどうしても動くからと 片足あげて寝るだけのために入院する人もいます」とのことです。

冗談じゃない 寝転んで何もせずTV観つつ三食いただいていたら
今度は糖尿病になりますがな とお断りしました。

激しい動きはせずプールも休み 家の中の家事だけの日々を続け
週一で病院通いしたら 20日で腫れが引きました。

先生が言われるには 蜂窩織炎が一度できると またなりやすいから気を付けてください
とのことでした。気を付けるって‥何すればいいのかね??

何度も 痛くないですか?と聞かれましたが全然痛みはなかったです。
じんじんして熱が出ているとは つらいですね。
痛みや腫れが引くまで 8,000歩の運動はやめた方がいいです。

人に感染もしませんし これで死ぬこともないでしょうが
今 もし私がなっても 待合室がいっぱいの皮膚科へは行きたくないです。
かつて朝乃山や白鵬がかかりました良くなっています。
お大事になさってください。
返信する
Unknown (wada67miho)
2020-09-12 15:41:12
くりまんじゅう様
アドバイス有り難う御座います。勝手にコメントを使いお許し下さい。僕の場合、流行り過ぎの近所の整形外科医に行き、先生が早々と別の診断を下したか、その時の処置で菌を頂いたかだと思っております。今は点滴で腫れ、痛みが引くのを待つ感じです。日常生活はオーケーいうことですので、できるだけ安静にして過ごそうと思っております。お気遣い有り難う御座います。
返信する

コメントを投稿