

大接戦が予想された兵庫県知事選だったが、斎藤元彦前知事(47)に早くも「当確」が出た。
僕は稲村和美候補を支持していたが、これが民意なら仕方ない。
斎藤候補に素直に「おめでとう」と言おう。
しかし、今回の知事選、アメリカのトランプ現象、東京都知事選の石丸伸二現象と同じ匂いを感じる。
テレビや新聞など既成のメディアをフェイク扱いし、真実はネットやSNSにあるとしたこと。
そしてネットではパワハラ、おねだりはなかった。
亡くなった県民局長に全ての罪を着せようとしたこと。
それを煽ったのがあの悪名高い立花孝志だったこと。
そして稲村候補にはネットで誹謗中傷、デマ攻撃を展開したこと。
僕はこの事は忘れない。
いよいよ日本もポピュリズム、SNS選挙戦に入った。
ネットリテラシーを磨かなければならないと思った。
こうなったら斎藤新知事に、真摯に反省して県政を成功させてもらうことを祈るしかないですね。
そうですね。僕は別に斎藤さんは何とも思ってないのですが、一点引っ掛かるのが立花孝志の援護。立花に正義面して兵庫県を弄ばれたのが、腹が立つ。
それとネット民による稲村候補に対する誹謗中傷、デマ攻撃。
日本にもトランプ現象が起きました。
斎藤さんもこんな騒ぎを起こしたのですから、いい県政をやってくれると思います。それを期待します。アメリカみたいに分断は真っ平ご免です。
昨夜20時頃斉藤知事当選確実とネットで見ました、
ええホンマかいなぁ~と思いwada様のblogを拝見やっぱり~もう何が何か分からなくなりました、
私の頭は混乱しております、兵庫県民が選んだのだから兵庫県外の私が何も申すことはないのですが~
でも何かなぁ~どうもしっくりしません、
立花さんは当選する目的ではなく立候補すると言われました、
このことにも納得が出来ません、
確実に選挙のあり方が変わって来ているのは確かです、
今日1日モヤモヤして過ごすことでしょう、
兵庫県民大丈夫なのですか?と私は言いたいです。
兵庫にもトランプ現象、石丸現象。今回は兵庫が狙われましたね。僕は前日の神戸市での熱狂的斎藤の集会に敗北を覚悟し、寝られませんでした。昨日はこれがネット選挙なんや。稲村さん大敗しなければいいなと思いました。
早々と斎藤当確がでましたが、結局は斎藤111万、稲村97万。大敗ではなかった。それより腹が立つのは立花孝志が成功体験を得たこと。次は何を仕出かす事やら。
そうなんですよ。稲村さんへの誹謗中傷、デマは常軌を逸してました。なので、見るに見かねた県内22人の市長が、稲村支持を打ち出したのです。
すると今度は立花孝志がこれら市長の落選運動をする、と。もう兵庫県はメチャクチャにされました😠😡