前回同様 パソコンのハードディスクの故障により失われたデータで
製作過程のデータが無くなったけど 今回は完成画像を上げる事ができます
以前から欲しかったボディをオークションで発見
それが ピックアップ フォード SVT F-150 ライトニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/33570e49cad74180524ff52ccf0865bc.jpg)
未完成のボディ その時の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/8d1669afaa2a700518bc003fcd7d3697.jpg)
少々高かったけど 迷う事なく入札し購入
念願のフラットダートを お気に入りのボディで爆走できそう
実はこのボディ 以前にもこちらで紹介した事があるボディ
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/5fa43b4682bfd238875813efa49a81c3.jpg)
CC01ではありません 2018年5月の投稿参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/9abc58eecf0b65d5b101e335ddf20680.png)
今回も単色ではありますが 遊び心を取り入れて 実車に近い仕上がりになるようにと
PS-46 偏光スプレー を使用 そして下地に PS-58 パールクリヤーを吹き付け
画像では分かりにくいですが 太陽光を浴びると キラキラと輝く 奥行のある立体感があります
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/08957ac44d1888b7f70a6ffbf019ff7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/7a636d414821d8820fa79d132060977c.jpg)
そして前回同様 リアのトランク部分は 車用の内装材を貼りつけトノカバー風にしました
またデカールは ニトムズの超透明両面シートで裏貼り
ホイールはチョイ悪風にブラック タイヤは 適度にグリップさせる為
パターンの低いラジアルを選択
そして以前に完成させた ボディも さらに悪路を走破させる用に
フオグランプを取り外し OP-143 4駆ラリースキッドガードを取付
バウンドした時に ボディとタイヤが干渉していたので 小径化
あとは 派手にステッカーで貼りまくって完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/051574ee87fd1a27bada1f7b2581975b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/903db0845b2d5f02e79482df9a894849.jpg)
どうですか?
ボディに艶がないのは まだ保護フィルムを貼ったままです
次回は 私が所有する中で 一番お気に入りのTA02を紹介したいと思います
製作過程のデータが無くなったけど 今回は完成画像を上げる事ができます
以前から欲しかったボディをオークションで発見
それが ピックアップ フォード SVT F-150 ライトニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/33570e49cad74180524ff52ccf0865bc.jpg)
未完成のボディ その時の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/8d1669afaa2a700518bc003fcd7d3697.jpg)
少々高かったけど 迷う事なく入札し購入
念願のフラットダートを お気に入りのボディで爆走できそう
実はこのボディ 以前にもこちらで紹介した事があるボディ
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/5fa43b4682bfd238875813efa49a81c3.jpg)
CC01ではありません 2018年5月の投稿参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/9abc58eecf0b65d5b101e335ddf20680.png)
今回も単色ではありますが 遊び心を取り入れて 実車に近い仕上がりになるようにと
PS-46 偏光スプレー を使用 そして下地に PS-58 パールクリヤーを吹き付け
画像では分かりにくいですが 太陽光を浴びると キラキラと輝く 奥行のある立体感があります
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/08957ac44d1888b7f70a6ffbf019ff7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/7a636d414821d8820fa79d132060977c.jpg)
そして前回同様 リアのトランク部分は 車用の内装材を貼りつけトノカバー風にしました
またデカールは ニトムズの超透明両面シートで裏貼り
ホイールはチョイ悪風にブラック タイヤは 適度にグリップさせる為
パターンの低いラジアルを選択
そして以前に完成させた ボディも さらに悪路を走破させる用に
フオグランプを取り外し OP-143 4駆ラリースキッドガードを取付
バウンドした時に ボディとタイヤが干渉していたので 小径化
あとは 派手にステッカーで貼りまくって完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/051574ee87fd1a27bada1f7b2581975b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/903db0845b2d5f02e79482df9a894849.jpg)
どうですか?
ボディに艶がないのは まだ保護フィルムを貼ったままです
次回は 私が所有する中で 一番お気に入りのTA02を紹介したいと思います