![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/f7968a6301fb48c59da6c26ed3739764.jpg)
XBOX ONEのcontrollerのLRトリガーがベタベタしたり、戻って来ない方には、こんな工夫があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/8d208bb2c42a7a53961a4ffc8bf53e91.jpg?1662024676)
かなりボケてしましたが、何となく分かると思います。
今回色々とcustomizeしたXBOX ONE Sのcontroller、実はLRトリガーがカチカチ鳴るので対策をしました。
他のサイトでトリガーのベタ付きの記事を見ます。
写真で見やすく問題の暖衝材がしっかりと確認できます。
問題はその部分で、交換品を見たことがありませんが、自作するとなると別です。
その部分に3M しっかりつくクッションゴム 7.9x2.2mm 丸形 22粒 CS-01 のクッションではなく、使ったら必ず残るシートの部分を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/8d208bb2c42a7a53961a4ffc8bf53e91.jpg?1662024676)
かなりボケてしましたが、何となく分かると思います。
トリガーが当たる部分のゴムを綺麗に取り除き、この残りのシートを使うのです。
加工しやすく、3Mの両面テープがしっかり貼られているので、しっかりとはりつきます。
以前より音は出ますが、無い状態との差は歴然としてます。
しっかりとしたトリガー感は新しい感覚になると思います。
この部分に暖衝材が無いとトリガーがいつか割れたり欠けたりしますので対策は必要です。
何せ捨てるだけの物だったのですから。
残り物には福があるです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます