ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

改良結果

2009-11-23 | Antec
前回改良したということで、今回若干の手入れをして完成しましたので画像をUPしたいと思います。

まずは正面から。

今度はCPU側から。

最後はビデオボード側から。


前回書いていたビデオボードとは違うものになっています。
ツクモにて交換保証でワンランク上のHD-489X-ZNFLに変更してもらいました。
今回は外部排気が出来るということで温度上昇防止が少しは出来ています。
そして、ライトアップのRHC09に変更してます。
これの方がAntec標準より排気能力が高いのでこれにしました。
値段もお手軽で980円です。

で、いつものお約束前面ファン取り付けをしました。
ML115G5のCPUついていたデルタのファンを増設してます。
丁度隙間にぴったりとはまっております。
これで、ビデオボードの温度上昇を若干抑えることができました。

サブデンの取り付け位置もねじ一つ分後ろに下げ見た目も若干の変更を加えました。

で、HD4890なんですがWindows7のレスポンスはいい感じですね。
実際のゲームとなると何とかこなしている感じが否めませんが、画像が奇麗な気がします。
Geforceとはまた違う発色とDirectX10.1に対応しているので違いがあるのかもしれませんね。
nvidiaがいまいち上のDirectXへの対応が遅いのも、現在の状態で急遽新しいのを投入しなくても十分に使えるからではないでしょうか?

たまには違うメーカのボードも悪くないかもしれません。

最新の画像もっと見る

post a comment