若葉台北自治会ブログ

自治会の行事案内や棟長・棟委員向けの事務連絡のブログです。街の皆様から寄せられたトピックスもご紹介していきます。

桧山公園に巣箱の取り付け

2023-02-23 10:27:12 | 自治会

若葉台小学校6年2組の生徒たちが総合学習の授業で、桧山公園での巣箱取り付けの活動を行いました。
 前もって大貫谷公園愛護会から提供されたサンプル1個を参考に3個の巣箱を作ったとのこと。生徒の発案で、手作りブランコ2組も持参しての活動となりました。
巣の出入り口は、四十雀(シジュウカラ)を想定して2.8cmとのこと。
生徒と公園愛護会のメンバーと二人一組になり、計4個の巣箱を取り付けました。手作りブランコも頑丈に作ってあり、早速生徒たちが遊んでいました。

二人一組で巣箱の取り付け。(てっぺん広場)

巣箱の取り付け、出来ました。

小学生と公園愛護会で巣箱取り付け作業。小学校横の坂道からてっぺん広場に向かう歩道。どの巣箱も高さは約2.5mです。

こちらも完成です。

ブランコの試運転。自分たちで作ったブランコ。興味津々です。

皆さまが桧山公園を散歩するときに、「つぴつぴ・・・」「つつぴー・・・」と四十雀の鳴き声が聞こえたら、生徒たちが取り付けた巣箱からの鳴き声かも知れません。

ここで一句
つぴつぴに応えつつぴー鳥の恋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入居40周年記念植樹の蝋梅に樹木銘板

2023-02-23 10:17:43 | 自治会

入居40周年記念植樹(作業協力:GV5)として植えられた「蝋梅」(ろうばい)に樹木銘板が据え付けられました。この樹木銘板は、北自治会会長Sさんの手作り作品です。

蝋梅の木と共に入居70周年・80周年・100周年までも地域を見守って欲しいと思います。

19棟前の花壇の蝋梅

ブルー公園北側斜面の蝋梅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする