10月の終わり位からどんどん忙しさが増して
パソコンに向かう時間がほとんどなく
必要最低限で向かっていました。
目の調子もいまいちでそれも原因の一つだったかも知れません。
ご心配いただきありがとうございます。
大山町文化祭用に焼いたバウンドケーキ
きれいに焼けて満足していたのですが・・・・
カットして端っこを試食してみるとどうもぼそぼそする???
いつもより丁寧に作ったはず!おかしい!!!
と気になって粉を調べてみたら
厨房の粉のストックボックスに入っていた粉
どうやら薄力粉のところに強力粉が・・・
え~~~~っ!!!!
気が付いたのが文化祭前日お昼頃
いやいや大変と何とか頼まれていたシフォンケーキホール3台と
バウンドケーキ5本
おなじみ栗坊主400g(粉分量)を焼いて
パッケージ
はあ~~~
何とか間に合いました。
お天気にも恵まれて
文化祭は結構な人が集まり楽しんだようでした。
中央に舞台も設置されて
歌あり楽器演奏あり、マジックあり、落語あり・・・
小さいお子さん達ダンスには沢山の観客が集まって皆さんで大拍手!
子ども達もノリノリ
販売に手を取られながらも私たちも楽しみました。
と
見つけた電動アシスト付き自転車試乗会
早速やってみました(うれしがり!)
なかなかかっこいい!
早速軽快に!とまたいだとたん おとっとっと
片足で自分と自転車を支えられずにバタン?ドシン?とおおこけ
めげずに乗りましたが、慣れないと結構難しい・・・・
昔ママチャリに前長男・後長女・自分・お腹に赤ちゃんと
軽自動車並みの4人乗りをしていたのに・・・
まあ、若い時と同じにはならないね~と照れ笑い
土日と丸2日間をせんべい大煎とケーキやパンの販売。
おかげ様で開店まなしに完売で、ありがとうございました。
宿泊のお客様もあって忙しさもピークでしたあ~
なんとかこなして
11月
オーナーがどうしても三次市の美術館に行きたい!
というので出かけました。
なんども訪れている小さいけれど、地方の美術館としては充実しています。
今回は
千葉県のホキ美術館の作品が展示されていました。
細密画の収集で知られる美術館です。
オーナーが憧れて、いつか千葉県へ行きたいと常々話していましたので
おともしました。
図録から・・・
作品鑑賞に満足してランチは館内隣接のレストラン
ハンバーグランチいただきました。
沢山の添え野菜に勉強しましたね~
満天星つつじが真っ赤に紅葉していました。
秋本番です。
わくわく村では少し前の写真ですが
お客様をお迎えしたゆらゆら~
ピンクのサンパチェンスももう終わりの時期を迎えています
お客様は米寿と卒寿を兼ねて(コロナでそうなってしまったそうで・・・・)
シフォンケーキに生クリームでデコのデザート。イチゴを探して飾りました。
ホットしている間もなく恒例の女性レク(半日版)が実施されて
久しぶりに女性達が集まりました。
もう1日ではなく半日くらいがちょうどいいね~なんて
こちらも参加者年齢が高くなってきました。
あっという間に季節も進んで
読書の秋ならぬ本が2冊手元にとどきました。
大山町にある旧家、河本家の歴史書
毛利に敗北した尼子一族の重臣だったそうで
尼子一族から離れて大山に蟄居
そのご赤崎に定住したとあります。
地元の歴史の一端を知るのも楽しみの一つです。
イギリスで印刷されたNOBUKOの一生
一番の友だったのべ(NOBUKO)の一生を夫の人文地理学者の手で本にまとめられました。
戦後生まれの1人の女性がどのよう生きたか
その写真とともに文化としてまとめています。
ここにのべが生きているような気がして
帰ってきたね!と声をかけたい気持ちになってしまいました。
亡くなってもう6年・・・・
妻として彼を支えた、その愛に感謝と追悼の気持ちを持ちながら
学者として外国の人たちに日本の女性の生き方、あり方を伝えたいと
思ったそのいちずな気持ちが感じられます。
未来に残る本となることでしょう。
かあさんのコメントも記載されています。
ちょっと恥ずかしい
辞書片手にゆっくりと読み進めたいと思っています。
大山の雪も中腹まで降りてきました。
これからは駆け足で麓まで・・・・・
ペンションの冬支度始まります。