ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

アコギ→エレアコ化計画その6

2015-03-16 14:03:17 | エレアコ化
僕としては珍しく連続して記事を更新しています。実はエレアコ化の作業は
結構進んでいますが、ブログには画像を一枚ずつしか掲載できない為に、
一工程ずつ更新をしているから。今日は何と初の一日2回も更新です~。

ネットで注文した秘密兵器(?)が続々と届きました。まず左は楽天市場に
注文した「ひっつき虫」という粘着剤です。何度も剥がして貼り直しができる
というエレアコ改造の先輩方推奨品です。
両面テープは場合によっては粘着剤のベトベトがギターに残ってしまう事が
ありますがこれなら大丈夫らしいですし、何度も繰り返し使う事も出来ます。

実際使ってみると本当に良い具合でなんだかピエゾピックアップ取付の為に
開発した商品ではないかと思える位ですね。送料入れても300円しないし。
Amazonだともっと安い店があるのですが楽天ポイントが有ったのでそちらを
利用しました。

右側はSoundhouseさんに注文したエンドピンジャックとミニジャックです。
夕方に注文したのに翌日の夕方には届くという超スピードお手配でした。
この二つを繋いでギター内でプリやピックアップと接続して出力します。

実は困った事が発生! 冗談を言っていたら本当にブルーになってます。
ギタープリの動作が突然、不安定に! 恐らくハンダ不良とは思うのですが
RCA端子も怪しい感じで、ギターに内蔵するかどうかを思案中。
内蔵してしまうとライブ時にトラブルが発生すると困るので、外付けにした
方が無難かな~?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アコギ→エレアコ化計画その5 | トップ | アコギ→エレアコ化計画その7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エレアコ化」カテゴリの最新記事