![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/96b5725123de2fe7dc2835a3ebf462fb.jpg)
先日お知らせしましたとおり昨日はOFF会でした。
集まったメンバーはぜんらんどさん、あつさん、ナダルさん、幹事役を
つとめて戴いたaatiさん、それに僕の5人です。
ぜんらんどさんは当日忘年会の連荘、あつさんは仕事で遅くなりそう、
という事で開始は20:30。場所は東京の御徒町。
ナダルさんはまだ未成年なのであまり帰りが遅いとまずいので、aati
さんと相談して19:00に3人だけ秋葉集合して、一次会(勿論ノーアル
コール)で情報交換しようという事になりました。
僕は休みでしたので少しだけ早めに出てパーツを少し仕入れに秋月、
千石と回ったところでaatiさんから電話。
「早く着いちゃったんですが~。」→「今、どこ?」→「秋葉です。」→
「僕は千石」→「そんじゃ行きます。」というやりとり後に千石本店前で
落合い、ヒロセテクニカルで最後のパーツを購入。その間ナダルさん
とも連絡が取れて少し早めにマックで一次会です。
と、そこでaatiさんの電話が鳴りました。そうあの人からの電話です。
そう、その人の名は「まやさん」。
ご承知の方も多いと思いますが、当日大阪でもOFF会が開催されて
おり、幹事のjenoさん他の方々が大勢集まっていました。
向こうは既に盛り上がっている最中。まやさんも宴会開始後1時間半
程経過しており、もう我慢ができず携帯に手がいったようです。(笑)
「こっちは20:30スタートですよん。」というとあっさり「それでは後で。」
と諦め(?)ました。よし、次に来る時はへべれけ状態で対応だ!
時刻になったので会場へ移動しあつさんと合流。ぜんらんどさんはと
言うとかなり遅くなると連絡がありましたので早速開始です。
持ち寄ったエフェクターなど囲みながらひとしきり盛り上がり、更には
当日練習だったaatiさんが秘蔵のギター持参でしたので皆で回し弾き。
(実はaatiさんサウスポーなので皆弾けずに触っただけ。笑)
22:00はナダルさんが帰宅の途に着き、その後ぜんらんどさんが参加。
僕は終電が23:40発なので短い時間でしたが、実に興味深いお話を
伺いました。楽しかった~。
なぜかまやさんからは数度電話が入りましたがすぐ切れました。かなり
の酩酊状態であったと推測されます。(笑)
画像の上の方は戴いたお土産。(感謝!)左がaatiさんがドイツから
購入したゲルマダイオードAA119、右がぜんらんどさんが箱買いした
という4558ツヤ・シリコンダイオード2種・ビンテージの単線セット。
どうもありがとうございました!!
下の画像はなんじゃらほい? 今日ケースに収めた「Phase45.5」
です!こちらの詳細は後日~。
有意義な時間を過ごせました☆
やはり同じ趣味を共有する仲間というのは
素晴らしいことなんですね~
僕の回りにはギターを弾く人がいないので
いつも新鮮な気持ちで情報を手にすることができて
嬉しい限りです☆
次回も是非宜しくお願いします!
お陰様で良いお酒でしたので寝不足でしたが二日酔い
にもならず、今日は頑張ってPhase45.5(?)も組込み
を完了しました。
又ね~。
いや~、今回も楽しかったです!
僕は今日は1日中寝てしまったのに、
わらしべさんは1台完成されていたとは・・・スゴイ!
また新年会でもやりましょうね~!!
(飲んでばっかしw)
いや~、こちらこそ楽しかったです。良い時間を過ごせて皆さんに感謝! ぜひ、また集まりましょう。
>1台完成されていたとは
僕はジジイなので早起きなの~。ケースは一日前にできていたし基板も
弁当箱から移植しただけなので、一時間位の作業でした。でも作業後に
昼寝しました~。
ぜんらんどさんはRED LLMAのケース加工をされてます。こっちの方が
大変ですよ。
みんな話に熱が入っちゃって、2次会の席で「あっ!もっかい電話!」ってかけたら終わっちゃってました(笑)
一度みんなで飲みたいですね~!
大阪は18:00スタートなのがわかっていたので、いつ来るかな~と待ち構えて
いましたが残念(?)ながらタイミング合いませんでしたね。(笑)
東京はナダルさんとぜんらんどさんが入れ替わりでしたので、4人が顔を突き
合わせて和気藹々と話が出来ました。
先日、takerockさんの東京ライブの時にまやさんとも話したのですが、
中間点あたりで集まりたいですね~。
でも僕ジジイですから、いつまで生きていられるやら。(笑)
なかなか自作が進行してない私ですが、またお誘い頂ければと思います。
こちらこそ、貴重なお話に加えてお土産まで頂戴しまして、本当に
ありがとうございました。ぜひ、また皆で集まりましょう。
ぜんらんどさんのRED LLAMAがどんな形になるか、楽しみにさせて
戴きます!