押忍
べりょうです
ここ最近新年度に向けて
いろいろなものを移動させたり、
修理したりと力仕事が多くなっており、
私含め、屈強な男性職員たちは
腕が鳴る毎日…!
(筋肉痛がおさまりません)
まずは現在ねぶたホールにある
曳手風写真撮影スペースの中型ねぶたを台車から降ろす作業。
普段から筋トレが趣味のオトコたちは
いとも簡単に軽々と持ち上げ作業を終了させました。涼しい顔して作業してます!
(趣味は食べること。筋トレなんて高校以来ほとんどしていない。)
(中型とはいえとっても重い。背が低い私は届かずねぶたに手を添えるだけ。)
(写真には写っていませんが私はお見せできない顔をしています。)
このスペースには先日まで2Fエントランスに展示していた、
「津軽信枚 発展への願い」
が新たに展示されます
もう一年よろしくぅ!
一昨年の中型ねぶた「津軽為信 青森への祈り」は
少し休憩して、新たな活躍の場へ向かいます。
二年間お疲れ様!どうもありがとう
お次は新調した太鼓の皮を張る作業を行いました。
以前日立連合ねぶた委員会の囃子方凱立会のみなさんや、
青森菱友会囃子方のみなさんが指導してくださったことを
思い出しながらの作業でしたが、
私たちの有り余る筋肉にかかれば、問題はありません。
(ほんとに大変でした・・・きつく締めすぎてもダメ。ゆるすぎてもダメ。奥が深い。)
↑この写真の右が新しい皮で、左は今まで使っていた皮です。
この新しい皮を紐で縛りながら胴部分とくっつけていきます。
完成
新しい太鼓の皮はまだ硬く、叩くと独特な音がしますが
普段から使用していると、徐々に柔らかくなりいい音がでるようになるそうです
右が古い皮、左が新しい皮。
見た目も多少違うんですね
この新しい皮、毎日のおまつり体験でなんと一般のお客様も叩くことができます!
今しか聞けない、叩けない新しい太鼓の音、感触を
みなさん味わいにいらしてください
太鼓を叩くこともできる、ハネト・お囃子の体験はねぶたホールで以下の時間に開催
平日
11:10~ 13:10~ 15:10~
土日
11:00~ 13:00~ 15:00~
各30分です!
みなさまのお越しをお待ちしております!
べりょうでした!
押忍
P.S
実はこのブログ、昨日4月1日に書いていたもので
バレバレのうそばっかりついているのは
エイプリルフールだからで~すというものだったのですが
いろいろあって更新が本日となってしまいました。
これじゃただのウソじゃないか!とお思いの皆さん!
私たちが屈強かどうかの判断は~
あなた次第です!!!