こんにちは
最近肌寒くなってまいりました
皆様風邪を引かない様、体調にはくれぐれもお気をつけください
さて、今回アテンダント研修として十和田へ行ってきました
ワ・ラッセでのお仕事もありますので2班に分かれて行きます。
第1班の引率は私ササキングでございます
まず最初は十和田市現代美術館へ
2008年に開館したこちらの美術館は十和田市の中心である
官庁街通りにあります
館内には著名なアーティストによる作品が多数あり、
「現代アートって難しいんじゃ・・・」と思っていた私も
作品も楽しく見学することができました
今回見学したのは常設展エリアのみでしたが、時期によっては
企画展もあります。(詳しくはホームページをチェック)
近くにいるアテンダントさんに聞けば解説してくれるので、この作品がどんな
イメージで作られたということがわかります
常設展では一部を除いて写真が撮れるようです。
いっぱいパシャパシャ撮りましたが・・・
すみません、ネット上ではあまり載せないようにします。
ぜひ直接見に行ってくださいね
建物向かいのアート広場にも作品が多数あります
不思議な作品がいっぱいです
地元の幼稚園児かな?
楽しそうに作品をみていましたよ~
童心に帰るササキング(笑)
十和田市現代美術館の見学を終えたらもうお昼
ランチタイムです
ランチは近くにある十和田富士屋ホテルさんでいただきました
十和田といったらやはり「十和田バラ焼き」です
こちらのホテルでは、牛肉ではなく地元産のにんにくを食べて育てた
奥入瀬ガーリックポークが使用したバラ焼きがあります
濃い味付けのイメージがある十和田バラ焼きですが、今回食べたのは
さっぱりしていてとってもGOODでした
※こちらのメニューは団体食となっています。
お腹がいっぱいになったところで午後の研修です
午後は地元ボランティアガイドTMG48(とわだもてなしがーるず)の
案内で、十和田官庁街の街歩きです。
(ちなみに本当に48人ガイドさんがいるみたいです)
官庁街通りの街並みや歴史、地元のイベントや食にいたるまで、
親切丁寧に、そしてフレンドリーな感じで教えていただきました(なんだかホッとするガイド
)
我々もガイドをする機会がありますので、ガイドの仕方などは活かしていきたいですね
そして歩いているとたくさんの落ち葉が・・・
いよいよ秋めいてきましたね
約1時間ほどのガイドでしたが、とってもおもしろかったです
ガイドさんありがとうございました~
十和田からの帰路、
せっかくなので八甲田山経由で紅葉を見て帰ろうじゃないかということで、
城ヶ倉大橋に寄りました(車が多かった~)
見てくださいこの絶景を
紅葉はまさに今が見ごろですよ~
紅葉も見れてとってもすばらしい研修になりました
明日からまたがんばるぞー
ササキングのレポート