11月になりだいぶさむくなってきましたね
それでもこの1ヵ月半の間はラグビーW杯で日本列島がかなり盛り上がりました。
昨日の決勝戦では手に汗握る展開の中スプリングボクスが優勝しましたね。
その中でもデクラーク選手(スクラムハーフ)あの小さな体で凄まじいファイティングスピリットと
縦横無人に動き回る姿にとても感動しました。
小さな巨人という言葉がピッタリと似合う選手でしたね。
完全にラグビーのにわかファンになっているショーイチが久々にブログを更新いたします。
本日やさしいねぶた学がおこなわれました。
講師はねぶた師の北村春一先生にお越しいただきました。
司会は青森ケーブルテレビの伊藤一郎キャスターが北村先生にお話を伺いながら
様々な質問に答えて頂きました。
質問の内容は今年のねぶた制作に関する質問を中心に行われましたが
来場されたお客様も大変興味深く聞いておりました。
会場を移動して実際にねぶたの前での質問コーナーの時間では
様々な質問が飛び交いました。
質問の内容は沢山ありましたがこのブログではショーイチが関心したのをとりあげます。
今年の北村春一先生のねぶたには子供が3名いますが服の柄はなんですか?
という質問に北村先生は
「よく質問してくれました。これは龍をイメージしています。ねぶたの中の子供3名の服の柄はすべて龍になっています」
と教えて頂きました。
よーく見て見ると・・・・・・・・
なるほどとショーイチは関心いたしました。
そのほかにも沢山の質問がでましたがその模様は、青森ケーブルテレビさんで放送される他、
YouTubeでも公開する予定です現在、動画の公開準備中でしたので
UPが完了しましたらホームページ新着情報でお知らせします。
次回のやさしいねぶた学のお知らせです
次回のやさしいねぶた学は12月1日(日)開催です
講師はねぶた師の竹浪比呂央先生です
場所は今回と同じくワ・ラッセ1F交流学習室3、
13:45から講演スタートなります
もちろん入場は無料ですよ~
現場からショーイチがお伝えいたしました。