ぁらっせ~ら~らっせら~♪
ねぶた音頭で始めさせていただきました本日のブログはDJべりょうがお送りいたします♪
……なんてくだらないことはここまでにして…
昨日は、ワ・ラッセでハネト衣装の着付け教室が開催されました!
まずハネト衣装とは…
↓ハネト衣装の見た目はこんな感じで、主に浴衣・しごき・たすき・おこしで構成されています。
(モデルのワ・ラッセ非公式キャラクター じょんくん)
「ハネト衣装は結び方とか、着方がちょっと難しいワ~」
とお思いの皆さん!コツさえ使えば簡単に着こなすことができるんです!
着付け教室の講師は、「きものあつらえ処 皆川」の皆川さんです。
ちょっと手前のじょんくんが邪魔ですが…
ハネト衣装のレンタルや、着付けを毎年行なっている言わばプロの方が講師をなさるということで、
今年は例年と比べると非常に多くの方にご参加いただきました
最初に、皆川さんにお手本として
男性・女性それぞれの着方をデモンストレーションしていただきました
男性と女性とで着方のコツが微妙に違うんですね~
皆さんから漏れる「ふ~ん」や「そうなんだ…」という言葉になんだか私もうれしくなってしまいました(笑)
次にお手本をご覧になってからの質問タイム
手がどんどん上がります
基本的な質問から、マニアックな質問まで、皆川さんにはご丁寧にお答えいただきました。
その中で
「自分が着付けるとどうしても着くずれしてしまうんですが…」
という質問に対して皆川さんは
「大丈夫です。この後皆さんが着付けする時、クセなど見つけていきますので。」
……か、かっこいい
てなわけで、お二人ずつペアになり
実際に着付けをしました
皆川さんのご説明・お手本が非常にわかりやすかったことに加え、
参加者の方の飲み込みの早さで、
みるみる皆さん着付けをしていきます
皆川さんも順番にまわり、お一人お一人に
細かなご説明をしていらっしゃいました
参加された皆さんはこれで今年のねぶた祭りに向けて準備万端ですね!
皆さんが着付けした正装の跳人が、今年の夏を盛り上げてくれることをお祈りしております!
今年はもう開催いたしませんが、来年も開催予定ではありますので、
興味のある方はぜひ(遠いお話ですが…)
ハネトの着付け方法を初めて知ったべりょうでした
★おまけ★
「見守るじょんくん」