昨夜は中秋の名月
まんまるお月様を眺めながら 西國33所満願お礼のため善光寺お参りから帰宅。
なんと家のテーブルにもお月様が!
26日土曜日 神戸へ出かけた姉からばたるへのおみやげ とのこと
売り手側も いろいろ考えるのねぇ。
ところで・・・
善光寺お参りで どうにも引っかかることがあって
お寺さんを案内してくださる方も そして先達さんもよく口にされてたけれど
「これで彼岸の世界に行く時のパスポートを手にされました」
「閻魔さまの前では何を聞かれることもなくフリーパスで極楽浄土へ行けます」
それが事実なのか本当なのか分からない・・・信ずる者は救われる?
あのぉ~ わたしそれを求めてお参りを続けてたわけではないのよね。
何に対しても今はまだまだ信仰心薄いけれど 日々の生活の中で 考え方で 人との接し方etc.で
ぼや~っとしたものでいいから 何か気付くことがあったらいいかなって。
まあ 確かに 「日々心穏やかに過ごせますように」 とお願いもしてましたけどね
観音様は現世のお願い事をきいてくださる・・・というから。
ところでまた話が変わるけれど・・・
先日新聞で見てずっと気になってた あるフレーズ
『60代になって自分のことばかり考えていたら恥と思え』
≪がん哲学外来創設者が伝える、命よりも大切なこと≫ を書き綴った
【明日この世を去るとしても、今日のお花に水をあげなさい】 樋野興夫著
という本の紹介というか広告。
過去にも何かで 60代からは社会に恩返しをするために生きること と読んだこともあって・・・
ここで
まずは自分の精神状態を良好に保つことが一番
そして元気でなければ誰に対しても何もできないから 健康でいることも同時に一番
そう願うわたしは間違ってる? 太鼓を頑張りたい!というのも我が儘? とふと思うわけよ。
以前 心を病んだ時期があるわたしは 何とか立ち直って以来
≪日々心穏やかに感謝の気持ちを持って過ごせる⇒周りの皆にも優しく接することができる≫
この図式が頭にあるから そう思うのであって・・・
これって屁理屈?
周りの人たちのことを思っているようで 実はやっぱり自分が一番可愛いってこと?
あぁ なんか分からなくなっちゃって・・・
そういえば自分を見つめる時間は少ない方がいいってね。
あぁ もうやめたやめた!
次回は 善光寺参りを記そうかな
これまた 『下手の長談義』 になるだろうな・・・ほんと要領悪くって自分でもイヤになるわ。
そういえば 太鼓は 『下手の横好き』 ・・・自分のことよく分かってるじゃん。
今夜のご飯何にしよっかなぁ。。