心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

いったい何だったの?

2014年07月20日 | 日記

7月6日より 埼玉在住の長男の子どもSくん(小1)とNちゃん(来月4歳)との同居生活が始まり

ちょうど二週間が過ぎたところで 一昨日夜9時半過ぎに長男がやってきて 

昨日19日午前11時に二人を連れて埼玉へ帰って行きました。。

当初は 3人目お腹の赤ちゃんが切迫流産の怖れありということで

8月末まで絶対安静のため入院予定となり 二人の孫の世話を頼まれたわけよね。

ところが入院6日目にして点滴も外れ 薬だけで一日様子を見たところ 心配ないでしょう

ということで 家でも安静にしている条件で退院OK  翌日(12日土曜日)は家で一日過ごしたそうな。

 

13日日曜日長男から電話あり。

   「M(嫁ちゃん)は家に帰れたんなら子供を手元に置きたい そんな様子がありあり。

    でも8月末までと頼んだ手前言い出せなくて 寂しそうにしてるのを見てるのが辛い。

    それに昨日Y(次男)が送ってくれた写真のSの顔がすごく暗くて心配。

    家事や子どもの世話は 同居してる妹が夏休みに入り手伝ってくれる。

    だから今度の休みに引き取りに行こうと思う」

 

はぁ~っ!?

寂しい?  バカ言ってんじゃないわよ!  子どもは頑張ってこちらで暮らしてるのに!

顔が暗い?  瞬間を切り取る写真の表情は 絶世の美男にも信じられないような醜男にも写るよ!

            (水族館へ連れて行った次男いわく 「すごく楽しんでたよ」)

妹?  そういえば長男から一度だけポロリと出た言葉・・・思い出した!

     何でもこの春実家(博多)から出てきて お江戸の大学に通うため長男ちで同居してるとか・・・

     だったら最初っからこの妹とやらがお姉ちゃんのために 何とかすりゃ良かったんじゃないの?

     嫁ちゃんからは妹のいの字も聞いておりませんことよ。

 

てなことを思いムカムカ~ッときましたが 口には出しておりませぬ。

 

「この二週間はいったいなんだったの? という最悪な結果にならなければ

 無理せず過ごせるんなら あなたたちの好きなようにどうぞ。

  家族4人一つ屋根の下で過ごすことほど自然で幸せなことはないんだから。

  良かったじゃない!

  出産予定日まで絶対無理せず せめて9ヶ月? いや8ヶ月でも大丈夫か?

  赤ちゃんが一日でも長くお腹にとどまり 少しでも体重を増やして 

  障害を負うリスクをぐっ減らし 五体満足で無事産まれればそれ以上望むことはないです」

 

何度も電話のやりとりをし Sに代わって欲しいと子どもとも話したり

  (帰りたくないと言ったらしく ちとショック・・って言ってたわ)

最終的には19日土曜日に引き上げる・・・という結論になったわけでして。

 

 

Nちゃんの住民票まで移し 保育園の一時保育まで頼んで(8月末まで利用日の申請も終えて)

お昼寝用のお布団から園生活で必要なもの全部買い揃えたり

スイミングに行けなくてそれが一番残念! というSくんのために

ばたると同じスイミングで募集のあった 短期集中Ⅰ期Ⅱ期Ⅲ期ぶっ続けで申し込みをしたり

家で使う食器やサンダルなども そして服やパジャマ(一組しか持ってこない)も足りなくて 

二人の好きな物を選んで欲しくて 買い物に連れて行ったり・・・

 

二週間で済むことなら 保育園も預けること考えなかったし ましてやプールも申し込まなかったし 

諸々の買い物することなかったわ。

・・・・・・・・・・あぁ~いったいなんだったの?

まっ これはわたし一人空回りしてただけの話・・・笑い話ですよ。

 

 

出産入院した時の子ども二人の世話や家事手伝い・・・最初は埼玉に出張するつもりでしたが

長男に言っておきました。

『仕事を休めなくて絶対行けない』  という嫁ちゃんのお母さんにそれでも頼んで  って。

SくんNちゃんの出産時 一日も手伝いに来てないそうですけどね。。。

19歳の妹が何とかしてくれません?

   (妹との同居・・・わたしはある意味心配・・・どんな心配かは言いたくないのですが)

 

どうしても・・・って時は わたし埼玉に出張かしら?

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2014-07-20 13:20:45
まぁ~まぁ~お気持ち分かりますよぉ==
これが 親への甘え
アレコレ子供達思っての 配慮ですけど空回りしてしまって・・・・お疲れ様。
後は息子さん夫婦にお任せが一番だわよ。
子供も所帯持ったら 別物と思わないとね。
お腹痛めた子供の心配は一生続くのが母親の宿命ですもの 陰で見守ってあげましょうね。
まだまだ 序の口じゃぁ==
返信する
いろいろお疲れ様 (シナモン)
2014-07-20 13:47:31
できることはすべて 全力で 
みんなのことを思って 全力で
頑張ったね~  ヨッコさん
お疲れさまでした
心穏やかに・・・とは いきませんともさ
ブログで 吐ききって下さい
少し 気が治まったら こちらもいつもの生活に
戻って下さいね
返信する
お疲れさまでした。 ()
2014-07-20 20:59:44
いろいろ手続きやら心配やら…

まあお元気になられたのなら良かったです。

本人さんからお礼の手紙なり電話があれば良いと思いますが…


くれぐれもお疲れを出されませんように
返信する
Unknown (hana)
2014-07-20 23:58:05
ヨッコさんのやりきれなさが良くわかりますほんと空回りというか振り回されてるって思っちゃいました 娘の出産と言ったら母親の出る幕だと思うけどそのへんも理解出来ない

他人ならそれきりと思うけどそうはいかない辛さもあるしね 

側にいたら思いっきりヨッコさんの愚痴を聞いてあげたいです。心に止めておくのは良くないです!!ブログで吐き出してください!! 
返信する
どらさんへ (ヨッコ)
2014-07-21 11:53:48
幾つになっても子どもは子ども…心配は尽きませんね。
「今はおかげ様で元気!困った時は頼りにしてくれていい。
世話になること思えば、まだまだ子どもの役に立てるんなら逆に嬉しいこと…そう思ってるから」
実家から遠くに所帯をもった長男にそうは言ってありました。

でもね、今回いろ~んな面で思いました
長男に対する躾、世の中の常識など教えてなかったのではないか…
ということは私の育て方が良くなかった…ってことか?
情けないです、自分が

>まだまだ 序の口じゃ==
もうご勘弁を って感じです。
四国88ヶ所結願だけでは修行が足りませぬ
どこへも出かけず、今住んでるここでの出来事をクリアしていくのが修行…でもあります
次は100観音お参りでも目指そうかなぁ
返信する
シナモンさんへ (ヨッコ)
2014-07-21 12:12:21
頑張ったね~
そんなん言われたら「でしょ?でしょ?」って言いつつ涙が出てきちゃいます
そしてその頑張りは一人空回り?・・・過ぎればばっかみたいだったけど
私の労力なんてどうでもいいんです、いい経験をしたと思える日がくるでしょうからね。

妊婦さんの体調良くなって…のこういう結果だから結局良かったわけよ
ありがたいこと…ただ油断はできませんけどね。

昨日は家で一人過ごせ、夕方には太鼓の練習へ行け、いつもの生活に戻りつつあります
穏やかな日々がそうそう続くはずもありませんよね。
次は何が起こるかな? で~んと構えていたいものです。
返信する
獏さんへ (ヨッコ)
2014-07-21 12:46:05
何だか私一人慌てふためいていたみたいで…
実際目が回る忙しさで、食事もほとんど喉が通らず3キロ痩せました

そうなんです! 
『お腹の赤ちゃん嫁ちゃんともに体調安定』
これが一番望むことであったので『孫預かり期間』が予定よりうんと短くなったことは
み~んなにとって

>本人さんからお礼の手紙なり電話があれば良いと思いますが…
「今3人が帰ってきました、ありがとうございました」と(ヘラヘラ口調)電話はありましたけどね。
私も歳をとったんですね…今の若い子たちの生態が全くわかりません

今回のことだけでなく、結婚するにあたって最初っから伝えるべきことを伝えてないのが多すぎて
(長男からチラッチラッとは聞き出せましたが)
どうにも納得いかないのです
まぁね…長男が「幸せ」っていうんならそれでいいんですけどね。。
返信する
hanaさんへ (ヨッコ)
2014-07-21 13:09:44
こんなこと言っちゃなんだけど…
長男自身のことだったらいくら振り回されようがいいんです。
母親としての愛をもって頑張れます(これが子離れしてない、ってこと?

実の母親が出て来れない理由も長男からチラッと聞いただけ。


いかんいかん! 調子に乗って書き過ぎたので今その部分を削除しました
機会あれば溜まり溜まってること聞いてくださいませ
関わらないことが一番いいでしょうけど、長男が関わってるもの
今のところ「幸せ」って言ってるんだからそれで良し。
どらさんおっしゃる通り陰から見守ります。
返信する

コメントを投稿