昨日一昨日の雨が秋を運んでくれたようです!
気温は上がってるようだけど 空気は秋を感じます。
そんな朝を迎えた今日・・・久しぶりに自転車でばたるを送って行きました。
この春から自転車で送迎してたけど 暑くなるにつれ もう無理~! ということでクルマばかり。
以前からのマイ自転車は 次男専用になり(駅まで乗って行くため)ずっとなしの生活。
かといって別に不便ではなかったけれど。
ばたるの送り迎えに自転車あったら便利だろうから ってこの春に母が買ってくれた。
自分の体力過信しちゃいけない・・ばたる乗せてコケたら大変なことになるし・・
そう謙虚に思って 乗せるのはやめよう・・・と思って過ごしてたけれど
買う気満々の母・・・ここは買ってもらうのも親孝行か?
あれば便利だろうし・・・クルマでの送り迎えも駐車場待ちでかえって時間かかるし・・・乗せてみるか?
買うに当たって 「当然電動自転車のつもりだけど?」 と言う母に対し
高いから普通のでいいよ・・・それに まだまだそんな歳じゃないし
な~んて言って普通の自転車を購入。
間違ってました わたし そんな歳 でした。。
思ってるほど体力ありませんでした。。
送って行く時は ほんと緩~い緩~い上り坂 これが思ったよりキツイ。
この幼児用の座席自体が結構重い。
今はこんなゴツイ座席プラスヘルメットがないと乗せれないのよね。
そして14キロの ≪荷物≫ これを載せての上り坂 こんなにしんどいとは思わなかった。
(逆に帰りは気分爽快! ほとんどペダルこがなくてもOKなんですけど)
しまった・・・電動買ってもらえば良かった・・・一日目で後悔・・・時すでに遅し
でもいい運動になるからね!
夏も影を潜めつつあるこれからの季節 自転車の出番が増えそう。
≪荷物≫ の重さもこれから増すとは思うけれど。。
弱って行くばっかりの脚は鍛えられるんだから ありがたいや ありがたや。
うだるような猛暑から、少しづつ開放されますね。
秋空と自転車☆彡
素敵!素敵!
風を感じて、びゅ~~んだね♪
ヨッコさん、ほんとに色々ありがとう
支えられています☆彡 hanaちゃんからも!
ゆっくり行きますね~
少しだけど秋、感じますね。
自転車で風きって疾走!
しかも、ばたるくんを乗せて・・・すごい。
立派な幼児用の椅子があるんですね。
自転車、もう何年もいや何十年?乗っていません。
乗れるのかな?
久しぶりに乗りたくなりました。
もちろん、電動で^_^;
まだまだ先ですが、例の方の名古屋公演の
お知らせが来ました。いけるといいな~~♪
ばたる君は喜ぶでしょうね・
ママチャリは重いわ・電動は坂道も気にならそうですね
まだ お母さんからのとは いいなぁ~
今日は6時前からのサポートで高速飛ばして
最後のサポート
「どうしてババは免許ないの?ママもパパも免許あるよ 」ですって
ババの運転手は ジジなのよ・・と。
ばたる君も もうすぐだよ
でも油断大敵! ふぅ~…って日がまだまだあると思うから。
風を切って颯爽と!まではいかなくってヨタヨタヨロヨロですけどね
「きっもちいい~!」って思わず言えちゃう日ももうすぐだと思うと少しは元気出てきます。
なんの力にもなれず心苦しい…
私はいつでもここにいるから…ただそれだけしか言えない。
自分なりの、しかも無理なく疲れない方法で頑張りましょ!
時々更新される記事を楽しみに読ませてもらってますよ~!
ばたるを乗せての自転車…
自分の体力や年齢を認識しなくちゃ と思いますが
もう少し乗っても大丈夫かな? そんな感じで再び乗り始めました。
身体で覚えたことはすぐに感覚取り戻せるから大丈夫{
乗ってみる?
そちらまで何度出かけようと思ったことか…
その度に かも かも USJかも いやTDL?TDS?
きっと予定いっぱいだろうな…とイジイジ思って実行できずにいます。
こちらへ来られることが決定したらぜひぜひ連絡ください!
会いたいです~!
といってもとっさの時に、反射神経がどれほど応えてくれるか
90歳の母がついこの間まで電動に乗ってたんですが、とうとうコケました
肩を骨折し、兄夫婦から「今後禁止!」のお達しが出たそうで。
それもらっちゃおうかなぁ、と企んでいます
やっぱり電動は楽~!だそうですね。
ちゃんに「お抱え運転手がいるから運転する必要ないの オホホ…」って言わなきゃね!
ばたるもなんだかんだとと思う点をついてくるようになりましたわ