6月と言えば、アユ釣り解禁。すでに解禁されている所、まだこれからの所様々ですが、私は川ではなく自宅で季節を感じさせる「季節限定 生菓子 若鮎」をいただくことにしました。
アユの形に種を整えていくのは大変でしょう!と思いながらも楽しませていただこうと思いました。アユが釣れなかった方もいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/2e52a1ff821959bb7247eac281fccef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/2e52a1ff821959bb7247eac281fccef5.jpg)
種はどら焼きを思わせるけど、もっともっと繊細なしっとりしたやさしい感触です。
いつものように原材料を見てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/c23b4ff7b37ef21802ff63f88467adc5.jpg)
グルテンについては、下記の麩(ふ)まんじゅうの記事の中で説明しています。
焼皮の中に富山県産新大正のお餅の中に北海道小豆が入ってる。お餅の感触がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/f32ef024b91a82666f01eedaf7e91a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/f32ef024b91a82666f01eedaf7e91a14.jpg)
賞味期限は2日間です。
今回もほんとにほんとにおいしゅーございました。やすらぎをいただきました。感謝いたします。
最後に私の写真の他にお店が使用している写真を掲載します。やっぱり私の写真と違って清涼感が出てますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/9691d9fe58d097788a818057d77919f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/9691d9fe58d097788a818057d77919f0.jpg)