見出し画像

青空ーすべてはバランス

My News13=抗生物質が効かない!part2薬剤耐性菌とは?

part1で常在菌が極端に減少すると、他の細菌や真菌(カビ)などが爆発的に繁殖し、細菌の生態系のバランスを崩し、体の異常を発生させることが考えられるとしました。

細菌の働きを思い出してみよう。
栄養素を作る。
健康を維持する免疫反応をコントロールする。
食べ物の消化吸収を手伝う。
肌荒れや病原菌の侵入を防ぐ。

感情や思考に影響を与える。(神経系と相互作用しうる化合物を作り出している。)
つまり、単純に考えれば、これらの働きがおかしくなるということになる。
しかし、残念なことに,人間の食生活の急激な変化や抗生物質の使用によって,有益な常在菌が減リ続け,自己免疫疾患や肥満が増加している可能性がある。

もうひとつ重大な問題が発生しています。
殺すはずの細菌が生き残り耐性化し、「薬剤耐性菌」となり、抗生物質の攻撃に負けなくなっている

世界中で深刻な問題になっていて、薬剤耐性菌によって亡くなる人も多く、国連が対策に乗り出している。「地球規模で直面する最大の脅威だ。ぐずぐずしている時間はない。」「50年までに世界で年間1000万人が亡くなる恐れがある。」などと警告している。

国内ではどのくらいの被害があるのか?
薬剤耐性菌による被害で、日本でも年間約8000人以上が命を落としている。
この推計結果は、国立国際医療研究センター病院と国立感染症研究所の研究グループが2019年12月公表しています。
米国で年間約3万5000人、欧州で同3万3000人が耐性菌に感染して死亡しているという推定値もあります。

高齢者や小さな子供、病気になって免疫力が低下した人たちがあぶない。


細菌はどのようにして耐性化していくのか?
病原菌だって宿主の体内に入って生き残り、子孫を残そうとする。そのために必死になる。
  1. 細菌自体を覆っている膜を変化させて、薬が入って来づらくする(外膜変化)
  2. 細菌に入ってきた毒を外に汲み出してしまう(排出ポンプ)
  3. 細菌の中で抗菌薬が作用する部分を変化させ、いざ抗菌薬が入ってきても効果が出ないようにしてしまう(DNAやRNAの変異)
  4. 細菌に届く前に化学反応で分解してしまう(ベータラクタマーゼ)
  5. 大量のネバネバ液で細菌自体を覆い、薬から身を守る(バイオフィルム)
すごい生き残り作戦を展開するんだ!
でも、耐性を獲得する細菌は本来はおとなしく生きている。自分の細胞を変化させて生き残るには多くのエネルギーが必要で、できたら使いたくないからだそうだ。
他の多くの細菌が死滅すれば話は別。自分が有利になる。楽に増殖し、力をつけることができる。抗生物質の攻撃から生き残った細菌=薬剤耐性菌が危険だ!

参考
国立国際医療研究センター病院(AMR)サイト
日本経済新聞記事2019/12/21

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化ー健康・体」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事