5月中に日本各地で小規模の地震が連続して発生。嫌~な感じがした5月でした。
また、隕石がひと際多く地球に落ちているのも気になった。
5月5日、小惑星が地球の大気圏に衝突していた?誰も気がついていなかったそうですが、上空7,000メートル付近を通過していたそうです。よかった! 2020年は1月から小惑星の地球接近の増加が話題になっているから目が離せない。
5月13日ニュース
中国ではすっかり新型コロナウイルスが消えたかのようになっているが、北朝鮮との国境沿いにある吉林省では、感染者が見つかりロックダウンが始まったことがニュースとなった。
ロックダウンが解除された武漢でも、再び「集団感染」が起きていることが分かっています。
ウイルスに勝った!などと浮かれていたら足をすくわれる!
中国ではすっかり新型コロナウイルスが消えたかのようになっているが、北朝鮮との国境沿いにある吉林省では、感染者が見つかりロックダウンが始まったことがニュースとなった。
ロックダウンが解除された武漢でも、再び「集団感染」が起きていることが分かっています。
ウイルスに勝った!などと浮かれていたら足をすくわれる!
5月18日
スウェーデン(スウェーデン北部キルナ)では5月18日、過去最大となる地震が発生したことが伝えられています。マグニチュード 4.9の地震です。えっ?と思いますが、北欧ではこれまでの最大の地震は2008年12月のマグニチュード 4.3の地震だったそうです。基本的に地震が数も規模も少なく小さいからびっくりしたらしい。
なお、この地で最後に地震が発生したのは「 100年前」みたいです。
日本だけでなく5月は世界的にも小規模地震が多発した。地震が起きないスウェーデンさえも。
5月19日
パキスタンの北部のアユビア県という場所を中心に広い範囲で「大雪」が降ったようです。 パキスタンで 5月に雪が降った記録としては1920年代以来で100年ぶり。
パキスタンの北部のアユビア県という場所を中心に広い範囲で「大雪」が降ったようです。 パキスタンで 5月に雪が降った記録としては1920年代以来で100年ぶり。
雪が降ること自体珍しいのに、雪国のような景色にはびっくりだ。
5月19日
アメリカ ダム決壊 1万人避難。
アメリカ ダム決壊 1万人避難。
ミシガン州中部のミッドランドで19日、豪雨で2つのダムが決壊して下流の広い範囲が浸水。 この影響で住民数千人が自宅を離れて学校などの公共施設に避難したということですが、ホイットマー知事は、避難先の住民に新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐためマスクを着用するとともに、人との距離を保つよう呼びかけました。
5月28日ニュース
ロシアのシベリア地方の各地で「マダニ」の被害が拡大しているとのニュースがあった。
ロシアのシベリア地方の各地で「マダニ」の被害が拡大しているとのニュースがあった。
ロシア科学アカデミー・シベリア支部の専門家たちの調査では、シベリア西部で「ダニの新種」を発見したようです。
シベリア・ウラル地方にあるスヴェルドロフスクでは、これまで、 1万7242人がダニに噛まれており、そのうち 4334人が子どもだと報告され、22人が脳炎の疑いで入院している。
シベリア・ウラル地方にあるスヴェルドロフスクでは、これまで、 1万7242人がダニに噛まれており、そのうち 4334人が子どもだと報告され、22人が脳炎の疑いで入院している。
このマダニは大変危険で、噛まれた人たちのうちの 36%が、マダニが媒介する人獣共通の細菌スピロヘータによる感染症である「ライム病」にかかっていたようです。
日本でのマダニの記事はこちら⇒野山にいるダニに注意! - 青空ーすべてはバランス
写真は