2023年12月25日(月)今日は一日中強い雨が降ってました。その雨の中、コストコや百貨店に食料品を買いに行く。前から今日に決めていたのでね。
疲れましたが、ブリや鮭が美味しそう!いろいろと買いあさり、正月の準備も終わり?としよう。
新NISA(少額投資非課税制度)とやらが来年1月から始まるらしい。最近はみんな横文字。これから日本語は極力使いませんと暗に言っているように思える。それはそれとして。
NISAは非課税なのが特徴だね。10万円の利益が出たら2万円の税金を納めることになるが、NISAでは非課税だから10万円まるまる受け取ることができる。
新NISAでは、これまでの「つみたてNISA 40万円」「一般NISA 120万円」の年間投資枠が「つみたて投資枠 120万円」「成長投資枠 240万円」となり、最大で1人あたり生涯1,800万円まで非課税で投資することができる。
日本人は貯蓄が主で投資する人は少なかったが、来年から投資をする人がどれだけ増えるか興味深い。はて、どうなるか???
ちなみに、日経新聞の記事にこんなのがあった。
「上場企業の2024年3月期の配当総額は約16兆円と過去最高となる見通しのようだ。9月末から約4000億円上振れし、家計には約3兆円の収入となる。好業績を受けた株主還元が新しい少額投資非課税制度(NISA)の弾みになる。」
若い人では知らない人も多くなったようだが、
1989年12月29日(大納会)の終値では38915円 、同日の最高値38957円を記録している。
今日の終値は33254円。
来年この最高値を超えるのではないかとという声が大きくなっている。不安定な世界情勢の中で、そんなに簡単ではないと思うけど、賃金が期待以上に上がったりしたら、デフレ脱却と急成長期待で一気に駆け上がることも大いにありうると思われる。
来年の一つの楽しみとして見ていようと思う。