
模型作りの相棒「ZS-70」の右からの音がおかしい!
ビリビリと違和感のある音がでているので、よーくみてみると、スピーカーのエッジ部分が割れている箇所、穴が空いている箇所発見。
どう考えても、経年劣化ですね。
だって、もう今年で30年を迎えます。
部品として、スピーカーもとっておいた方が良かったかなー・・・なんて思いましたが、どっち道避けられない運命だったでしょう。
さあどうしよう。
スピーカーエッジ部品を買うか、廃棄か・・・
模型作りの相棒「ZS-70」の右からの音がおかしい!
ビリビリと違和感のある音がでているので、よーくみてみると、スピーカーのエッジ部分が割れている箇所、穴が空いている箇所発見。
どう考えても、経年劣化ですね。
だって、もう今年で30年を迎えます。
部品として、スピーカーもとっておいた方が良かったかなー・・・なんて思いましたが、どっち道避けられない運命だったでしょう。
さあどうしよう。
スピーカーエッジ部品を買うか、廃棄か・・・
私個人の気持ちでは修理をお勧めします。(←思い出を大切にする性格なので)
ざっとWeb検索では「ZS-70」中古品本体は5万~8万程度しており、これなら交通費込みでも秋葉原行ってピンポイントで部品探す方が安いかもしれませんね(^^ゞ。
私の旧宅にはSONY「ドデカホーン」があります。二線級とはいえ稼働はしてたんですが、今はきっと経年劣化してるのかなぁ・・。
当時、『ダブルカセット+CD』だとかなりの上位機種!
今なら絶対バカにされますけどね。
ドデカホーン懐かしいなー
このZS70もつぎはぎだらけ修理だらけの個体なので、もういっちょ修理して使ってみます。
スピーカーのエッジ部品も売っていますので、交換に挑戦してみます。