# 記事を入れ換えました
ALL JA に参加しました。
いつもの通りで、自宅と運用地点を往復しながらの参加です。
昨晩に1回、今朝1回、夕方1回行ってきました。
路肩ですので、アンテナはお手軽のデルタループです。
朝夕は、コンディションも良かったようで、デルタループでも、なんとか1エリアまで飛んでいきました。1エリア各局の耳の良さに驚きです。
また、少しだけEsも出て北海道や沖縄とも交信できまして、局数は少ないながら、結構楽しめました。
Esのおかげで、マルチも22となりました。
103,111
03,10,11,12,15,16
19,20
22,23,24,25,26,27
29,30
31,35
37
47
交信いただいた皆さまありがとうございました。
ご参加の皆様おつかれさまでした。
準備中に、近くでラジコンで遊んでる方がこられて、妨害が入るとのこと。
準備中なので妨害してないよとお引取り願う。
いきなり、やる気をそがれる。。。
0924のパスは、ラジコンが気になって、ループの確認がうまくいかない。
追い討ちをかけるように、別のラジコンが目の前で走り出す。
落ち着かず4QSOで終了。今日はラジコンデーなの?
# 精神面を鍛えないといけないの?
落ち着かないのでロケハン開始。
公園駐車場で管理人さんに許可をいただいて1100のパスを待つ。
CALSAT32のベルがなると同時に、どなたかのCQが聞こえ始める。
やはりfox727の効果あり。
ループもすぐに確認できてCQ開始。
あいかわらずのヘボオペで1回でコピーできまへん。m(__)m
CALSAT32で衛星の位置を見ながらアンテナの方角を調整します。
# かなりいい加減です。
オロオロしていることろに、管理人さん様子を見にこられる。
ますます緊張感が高まって、頭が若干白くなりかけ。。。
なんとか9局と交信できました。ありがとうございました。
その後、地上波430CWで、しばらくCQ出して撤収しました。
地上波の場合は、クラスタにセルフスポットしております。
◆VO-52:0924
CPI/2,LRA,JHP,TCF
◆VO-52:1100
KUT/1,AEO,KXB,CQH,JXC,PKU/0,WLV,PHE,KQJ
# KQJさん誤送信してごめんなさい
◆430CW
OQO/3,EXJ,NPP
まだ慣れていないのに、久しぶりなので運用できるかどうか不安。
移動からの帰り道。
近くに日栄無線があるのは知っているが、日曜日なので休み。
草津市まで戻ったところで、念のため日栄無線に電話してみると、なんと営業中。
Uターンして直行。
無線機をお店に運び込んでみてもらう。
電源に接続すると、あっけなく起動。あれー?
店長に状況を説明すると『グランド線がおかしんじゃないの?』と一言。
車のボンネット開けて見ると、なんとグランド線の端子が破断しておりました。
今となっては確認のしようがありませんが、かなり微妙にくっついていたのでしょう。
すぐに、両側とも端子を交換して、復旧できました。
でも、問題は交換前の端子。
車を入れ替えたときにディーラーに電源ケーブルを持ち込んで取り付けてもらったのですが、端子を用意しなかった私が悪かったようです。
画像のようなY端子が付いていました。しかも、バッテリー側のネジ径より小さいもので、ストレスに耐えられなかったものと思います。
これまで約一年半、このまま動いていたものだと、ちと怖くなりました。
端子は自分で用意しなくてはいけませんね。
野洲市に行ってきました。
アホな間違いも含めてトラブル移動でした。
8時頃には運用地点に到着。
最初に、東北コンテストに参加中のJECさんにサービス。
続いて、HS-FOX727の用意を開始。
心配していた三脚への取り付けは簡単だった。
安定とは言いがたいが、なんとか転倒は免れた。
ここで、IC-910Dの電源をポチッと押すとシーン。あれっ?
もういちど、ポチッと押すとシーン。あれっ?
ポチーッと押してもシーン。
ポチーーーッと押してもシーン。
ポチーーーーーッと押しても。。。ガーン!
電源ケーブルをIC-706につなぎかえると、IC-706は正常動作。
ケーブルはOKかぁ。。ということはIC-910が。。。あかんの?
すっかり、やる気ゲインがダウン。
VO-52は諦めて、IC-706で新兵器のテスト。
めったに使わないSWR計をつないで送信してみると、うわっ高!
ショートバーをスライドさせて調整すること数回。
やっと気がいた。
SWR計の逆接続。。。悲しい。。。
ちゃんとつなぎ直したら、そこそこの数値で安心。
144MHzで、下伊那郡が聞こえているのでコール。
無事に電波も飛んでいる。
ちょうどMACさんから、準備完了のメール着信。
MACさんとは、144/430CWでチャレンジの予定。
早速430MHzでトライするも全く聞こえず。
144CWでなんとか電波を捉えて交信成立!ありがとうございました。
その後、50MHz、7MHzを運用するも、コンディションもいまひとつ。
やる気ゲインもダウンしたままで撤収となりました。
トラブル原因は(その2)で紹介!
新兵器のテストを兼ねて、野洲市に移動します。
# 日付間違えてました。。。
ちょろちょろとバンドQSYしますので、聞こえましたらお願いします。
====================================================
運用日:2008年04月20日(日)
時 間:9:00~11:00
運用地:滋賀県野洲市(JCC2310)
周波数:7/50/144/430MHz CW
衛星 VO-52 09:08 10:44
運用者:JH4RAL/3
設 備:IC-706MK2GM + HF40FX or QW-4LL
IC-910D + HS-FOX727
その他:都合により中止、遅延、変更もあります
====================================================
いつも利用しているセルフGSの1万円プリカ価格。
4/1 -- 118円
4/5 -- 119円
4/7 -- 122円
4/8 -- 125円
もはや、25円引きにあらず。
明日はどうなろでしょう。
守山市で移動運用してきました。
8:00前に到着して、7CWで運用開始。
コンディションは悪くないようだが、コールは少ない。
守山市は、いつもこんな感じだったかもしれない。
45分ほど運用して6mにQSY。
8J3GOSE/3にサービスいただいてから、CWでCQ。
デルタループやし。。と思っていたら、30分で7局も交信。
VO-52が近づいてきているので、SATの準備。
今日は、Hamlog + CoopHL に送信をお願いします。
1.5KHzずらしてループ探し。
すぐに発見できた。調整(?)して1.7KHzずらしてCQ開始。
いかん。
さっき7CWで運用したままの設定になので伝文が長い。
簡単に変更できないので、今回はそのまま継続。
さらに、途中からループが聞こえなくなる。
最後に0.2KHzずらしたのが失敗か?
CQ出しながらループを探せばよいのだが、そんな器用な操作ができない。
ループは聞こえないのに、皆さんコールは良く聞こえている。
自分宛のコールかどうか良くわからなくなっているが、
タイミング的には自分宛のようなので交信を続ける。(私ってかなりいい加減?)
なんと9局と交信(自信ないけど)。
いろいろ反省点の多い運用でした。
その後、一旦帰宅。
練習のため1111のパスに大津市から参加。
今度は、昨日のザザザザでループが聞こえない。
それでも、なんとか2局交信できた(?)。
ザザザザの原因は、同軸管みたい。
同軸管を外すと綺麗に送受信ができているみたい。
同軸管で、マグネット基台の調達が不要になったかと思ったが甘くなかった。
各局ありがとうございました。
練習にお付き合いよろしくお願いします。
CQHLQRV [ 2307 滋賀県守山市 ]
2008/04/06 07:59J - 2008/04/06 09:44J QRV=1:45 QSOs/h=25.71
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 1 14 2 1 1 1 2 4 2 0 0 28
50 CW 0 0 1 6 0 0 0 0 0 0 0 7
50 SSB 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
430 CW 1 5 0 1 1 0 0 1 0 0 0 9
TOTAL -- 2 19 3 9 2 1 2 5 2 0 0 45
0916のパスでチャレンジ。
いつもの草津市ポイントは、北東方向しか開けていない。
モビホを同軸管で持ち上げます。
軌道は低そうなので、垂直のままで設置。
時間までワンセグでも見ようかなと思っていたら、CALSATのアラームが鳴る。
前回学習したとおりに、1.5KHzずらして、ループ確認。。。ループ来たー!
思い切って緊張のCQ!
ループも調子よく聞こえている。
送信側のトーンと両方聞こえているので、正しく送信できているのかわかりにくい。
# 自分のコールを打ち間違えたりしてる。。。
すぐに、JA7NT/1局からコール。(あってる?)
おろおろしながら、なんとかQSO。
その後、JA1COP局、7K4VPV局、JH4RNY局と交信できました。
いろいろご指導いただいたVPVさんと交信できて良かった。
お世話になりました。
もっと呼んでいただいていたと思うのですが、途中からパドルを叩くとIC-910がリセット!
あまりの緊張に、エンジンかけ忘れてバッテリー電圧が低下してました。
IC-910って電圧低下に弱いんでした。
おたおたしている間に、LOSとなりました。
皆さん、ゆっくり打ってくださったので、なんとか交信できました。
ありがとうございました。
嬉しい帰り道、モビホを同軸管で持ち上げたまま、約1キロ走行してしまいました。ぶつけなくて良かった。
HFとSATを組み合わせて移動を楽しみたいと思います。
かなり上達して、煙草の煙を不快に感じるようになりました。
この調子で練習を続けます。
==========================================
開始日時 2005年 4月 3日 0時 0分
経過時間 1097日 7時間 8分経過
吸わなかった煙草 21945本
浮いた煙草代 296257円
(原価 126955円 たばこ税+消費税 169302円)
延びた寿命 76日 4時間 45分
==========================================
次は、ループの確認です。
ラックに組み込んだIC-910は、助手席のフロアに置くと、画像のような感じになります。慎重に設置しないと、シートに引っかかって破れそうです。
土曜日の朝パスで1回目のチャレンジ。
calsatがあるからと油断していたら、一瞬もループを確認しないままLOS。
ガックリして帰宅。
7K4VPV局に泣き言メールを入れる。
周波数調整が必要なことを教えてもらう。
土曜日の晩パスで2回目のチャレンジ。
calsatで送信周波数をずらしながらVVV。
# VVVしてごめんなさい
2KHz程度ずらしたあたりで、やっとループを確認。
すぐに見失ってLOS。
少し希望の光が見えてきた。。
日曜日の朝パスで3回目のチャレンジ。
昨日の2KHzを目安に、最初からずらして開始。
ループ聞こえねぇと思っていたら、まだずれている。
結局1.5KHz程度ずらしたところで落ち着いた。
その後は、送受信の周波数を同時に操作すれば、ちゃんとループは確認できていました。
次の問題は、ダウンリンクの弱さ。
VO-52なので強いはずなのですが、ハッチバック設置では車体が影響しているのか?
ひとまず、モビホ運用に拘りたいので、マグネット基台を調達して、屋根に設置してみますかぁ。。。