きえゆくなみ de JH4RAL/3

親知らずの治療は若いうちにしておきましょう!

KCJトップバンドコンテスト[2012]

2012-02-12 20:50:32 | コンテスト

まだコンテスト中ですが一足お先に終了しました。

昨年より参加時間を長くした分だけ交信数も増えました。念願の8エリアとも交信でき、貧弱な設備にも関わらず、予想を上回る結果になったのではないかと思います。後は、減点が少ない事を祈るばかりです。



1.9MHzは多くの局がCQを出されており隙間が見つかりませんので、1.9MHzでS&P、1.8MHzでCQといったスタイルになりました。



日曜の夕方17時ごろ、まだ1.9MHzも隙間がありましたのでCQを出しておりましたらフルスケールで混信。同じ周波数でCQが始まりました。幅寄せどころではありません。勿論"QRL?"も無し。QSYするのも面倒なのでそのままCQを垂れ流していましたら、大変ご親切にQSYしてくださいました。QSYされてもCQが出ているのが分かる程の信号強度は、さすがです。いくら出力の差があっても、これだけ強ければ、こちらの信号が聞こえないわけも無く、QSYもしてくださいましたし、明らかに確信犯だと感じました。極めて気分の悪いコンテストになりました。

次は広島WASに参加を予定しています。
準備が間に合えば新兵器を投入したいところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(二日目朝)KCJトップバンドコンテスト[2012]

2012-02-12 08:39:19 | コンテスト
6時に目覚ましをセットして起床。

公園の気温は昨晩が3℃で、今朝は0℃でした。

適当に設営して運用を開始するも局数は伸びず。

昨年よりも早い時間に各局の信号が聞こえなくなりました。

夕方にも出動予定です。


# 釣竿の横に月が写っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(一日目)KCJトップバンドコンテスト[2012]

2012-02-12 00:20:13 | コンテスト
いつもはしない夜間運用ですが、少し気合を入れまして、2時間強参加をしてきました。

予定通り、22mワイア+バケツコイル+AH-4で参加をしました。
聞こえている局とは、なんとか交信できるようですが、全体的にはやはり聞こえていないのだろうと感じました。

ハイライトはVR2。
NRが届かず得点にはなりませんでしたが、コールだけはフルコピーいただきました。

1.9MHzは、昨年のこのコンテストから始めましたが、いまだに8エリアとの交信はありません。明日の朝に再度チャレンジしてみたいと思います。

# 起きれるかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Next!

2012-02-08 20:47:03 | コンテスト

KCJトップバンドコンテストに参加します。

昨年は、40mワイヤ+AH-4で参加をしましたが、今年は20mワイヤ+コイル+AH-4で参加をしてみようと思います。きっと条件は悪くなるんだろうなと思いながら、まぁ楽しんで参加してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表:東京CWコンテスト[2011]

2012-02-08 00:05:12 | コンテスト
東京CWコンテストの結果が発表されている事をBGRさんのBlogで知りました。

時間が取れなくて3.5MHzシングルバンドで参加したことが幸いしまして、エリア1位(エントリが1局ですが。。。)でした。

今年はフルタイムで参加できるように調整したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都コンテスト[2012]

2012-02-05 18:51:13 | コンテスト
予定通り京都コンテストに参加しました。

日曜恒例の買出し終了後に府内に向けて出発。大津市から宇治田原町に入ったばかりの谷間の公園にしようかとも思いましたが、もう少し走って見晴らしの良い場所に移動しました。

走行中に午前の部に参加をしていたらしい局が撤収をされているところに遭遇。発電機やら出ていて、それなりのスタイルで運用をされていた様子でしたが、そこは路側帯すら無い公道で、しかもそれなりの交通量がある交差点内。どなたかは存じませんが、もう少し常識の範囲で行動しないと、他の無線局が同じように見られてしまいます。

12:30頃に到着して15分で設営。
昼ごはんを後回しにしてCQ。試運転のつもりでしたが、なんだか結構呼ばれます。今気がつきましたが、クラスタにアップしていただいたようです。おおきに。

13:00にスタート。
しようと思って聞いていた周波数に、わずかな差で別の府内局がCQ開始。あちゃー、急いで別の周波数を探してCQ開始。最初はSSBとしたのですが、クラスタに上がっていたのならCWで始めた方が良かったかも。

先日描いた予想優勝ラインでは1時間当たり50QSO's。それなりのペースだったのは最初の50分。その後は、モードをチェンジするたび、府内局のマルチを探すたびに、SSBの周波数探しをするたびに、どんどんと離れていくばかりでした。



今回は約6割がSSBで運用しましたので普段CWばかりで交信していただいている各局の声を聞くことができました。一方で、自分の声がどのように聞こえているのかも気になります。エリア番号の4の発音が苦手なので、ちゃんとコピーいただいているのかどうかいつも気にしています『フォー!』

今年は府内局が使用しているボランティア番号に変化がありました。登録者が100人を超えるということが想定されていなかったとのことで、ボランティア番号を3桁におさめるために16進数が使用されているそうです。そうでなくても、私にとっては、このNRをCWでコピーするのは難易度が高く、特に府内局のNRは何度も聞き返してしまいました。失礼しました。

入賞には縁がありませんが、それなりに楽しめました。各局ありがとうございました。次は、トップバンドコンテストにプチ参加予定です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津湖岸なぎさ公園

2012-02-03 20:08:21 | ときのながれ
朝から病院と二つの銀行回りました。

用事が終わった後は、こちらのアンチョビでトマトソースのパスタでランチ。

昼からは巻き寿司やら灯油やらを買いに行ったり。のんびりしていましたら、あっというまに真っ暗。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表:オール九州コンテスト[2011]

2012-02-02 21:17:40 | コンテスト

本日、予想外の賞状が届きました。

時間がとれず1時間半ほどの参加でしたが、2011年最後に運を使い切った感じです。

また今年も参加したいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする