今週も北は大雪で私の車では辛く、新島へ行ってきました。
土曜は夕方までお仕事して22時のフェリーで出港。
東京駅と新橋でイルミネーションも見ましたが船からの夜景が一番。
ビールを飲みながら一人で鑑賞。
さすがにこの時期は船はガラガラ。
しかも大島で半分以上下りてしまいました。
大島を離れると海は大荒れ。
条件付きでしたが何とか時間通り新島に到着。
とにかく島にいる間は強い風でした。 体を持って行かれるくらい
最初は自転車で回ろうと思いましが今回は車にしておきました。 コレ正解!
まずはなんとかなので高いところへ。
頂上にはなぜか砂浜が広がっていました。
砂がここまで飛んできているのでしょうか? まんざら嘘ではないみたい
続いて、新島と言えばサーフィン。
サーファーはいませんでしたが本当にいい波でした。 感動!
お昼は島寿司と思いましたが見当たらず、岩のりと明日葉のパスタを戴きました。
次にコーガ石のガラスアートミュージアムを見たり岩切場を見たり。
そして波にさらわれないか心配でしたが湯の浜露天風呂。
ちょうど岩の陰になっていたので風もなく気持ちよく入浴できました。 周りは迫力の景観。
そしてお宿は公共の新島村温泉ロッジ。
お湯は湯の浜露天風呂と同じでしょっぱい温泉。 ほぼ海水でしょうね
食事は無事くさやの干物は出てこず、島焼酎もいただき温泉浸かって夜はぐっすりでした。
翌朝も風が強く昨日同様船が大きく揺れながら入港してきましたが、本日は船ではなく
小型の飛行機で帰ってきました。
実は今回はこれが楽しみでここへ来たようなものです。
いまどきプロペラ機、両サイド1列づつ(通路側でもあり窓側でもある)19人乗り。
およそ30分のフライトでした。(もうちょっと揺れるとよかったのに結構イイ乗り心地でした)
着いたのは羽田でも成田でもなく住宅地の真ん中の調布の空港。
あとは歩いて多磨駅へ向かい帰ってきました。
島に1日いると何日もいたかのような感じになるのが不思議。
この日も少しだけ会社に寄って夕方から神楽坂で高校の同窓会。
その前に平日限定開催になった中目黒青の洞窟見てきました。
青一色できれいでしよ。