今年のお盆休みは世間と一緒なので混むから実家に帰省。
それでもちょっと岩手県まで登山。
200名山残り3つの中の和賀岳目指します。
前日出発して盛岡の新しい健康ランド「ゆっこ」泊
まだオープンしたばかりでピッカピカ。
ゆっくり休んで朝4時出発して6時登山スタート。 ゆっくりじゃない
この時期暑さを避けて早朝出ましたが朝の気温は17℃。さむ過ぎ
途中心配した渡渉も水嵩少なく飛び石で渡れました。落ちなくて良かった
頂上に近づくに従い雲も出てきて日差しも避けれました。
コケ平はもう森林限界で一面お花畑。 感動です!
ガスってきましたが何とか頂上が見える間に登頂。
涼しい風も吹いていて汗も一気にひきました。
どこを見てもお花が心を癒してくれます。
晴れてたらもっと癒されたのに。
昼前に下山して途中でお風呂でひと休み。
東北自動車道はあちこち渋滞で疲れも溜まっているので宇都宮泊り。
翌朝早いうちに田舎へ帰りました。
今日は雨の東名を帰って来て筋肉痛の足を引きずって
京都の送り火見物。 大文字焼き
大のほかにもいろいろあるみたい。
私のいたところから見えたのは船と大2つ。
また来年は違う文字探しにいきます。
今週もやることないのでお城巡りとどろ掻き
土曜日は岡山市に行きましたがなぜか納屋のゴミ片付け。
この辺は大体片付いてたようです。
岡山城見物して本日のメインのお宿へ。 私の目的は旅行ですから
のんびりした田園風景、お庭にはつるもいます。
夜は温泉と御馳走とお酒で疲れを癒して就寝。
またゴミ捨て手伝わされないように、翌日は足を延ばしてまだまだ被害の跡が残る広島県の三原市。
高速下りると道路にはまだ土砂の跡、川の周りは枯草がまとわりついています。
本日は90歳のおばあさんの一人暮らしのお家。
家の裏から水に浸かった家財道具出してどろ掻き。 汗だく
最後は水で流してずぶ濡れ。これが気持ちいい
本日も猛暑なので14時で終わってボランティアセンターに戻って
かき氷いただきました。ボランティアのボランティアです
そして今回もお風呂の券をもらって汗を流して帰ってきました。
さすがに疲れてお風呂入ると眠たい。
それではおやすみなさい。。。